おもしろHAPPY子育て中
「田中花」のブログへようこそ💛

幸せがじんわり満ちる毎日を

プロフィールはこちらから→🌼🌼🌼
しんどかった過去(全5話)→🎀🎀🎀
✨子育て人気記事✨..
◇本当は娘と一緒に楽しい時間を過ごしたいだけ♡
◇イライラしたけど、5歳の娘に寄り添ってみました♡
◇実は、4歳の子どものイヤイヤ期にすごく悩んでいました。


こんにちは、田中花です
(過去記事を修正して再アップ)
このモヤモヤする気持ちを
何とかしたい…。
イライラをいつも家族に
ぶつけてしまう…。
何をやっても
満たされない…。
そんな気持ちを
ずっと一人で
抱えていませんか?
書くだけで、
気持ちが落ちつき、
じんわりと心が
満たされる、
そんなノートの書き方を
知っていますか?
今日は、
本当にオススメの
ネガティブな感情を感じた時の
ノートの書き方
について、
ご紹介します
日常で、
悲しみ、落ち込み、
怒り、モヤモヤなどの
ネガティブな感情
を感じた時の
3ステップノート術です
①まず、感じたことを書き出す。
こんなネガティブな気持ちを
書いていいのかな・・・と
抵抗がある方も
いらっしゃるかもしれませんが、
書く時はいい人じゃなくてOKです(笑)
誰にも見せないノートなので、
安心して書いてください!
ノートは、
いつでも何でも
受けとめてくれる、
あなたの強力な味方です
ネガティブな気持ちが
落ちつくまで、
ば~っとたくさん書き出したり、
一行や数行でさらっと書くのも自由です。
まずは、感じたことを書く!です。
例:1 朝から不機嫌な娘とケンカになって、腹が立った!
2 母親に「何でそれをやるのにそんなに時間かかってるの?」と言われて悲しくなった。
(余談ですが、
昔、怒りを抑圧しすぎて
感情を感じなくなり、
暴言や悪口を
ノートに書くことが
できませんでした。
でも、いい人でいたい自分も、
人に優しくできない自分も
しょうがない、
弱くてダメな自分でいいや
と認めたら、
どんな感情もあっていい
と思えるようになり、
今は、怒りに任せて
スイスイ書けるように
なりました(笑))
②その気持ちに対して、
「どうしてそう思うの?」
「なんでそう思うの?」
と3~5回、自分へ問いかける。
どうして悲しいの?
どうして嫌だと思うの?
どうして怒ってるの?
など、他人に対してではなく、
自分へ問いかけてください。
3回程度で、
しっくりくる答えに
出会うこともあれば、
なんかまだありそうだな~
という時もあるので、
その時は
5回程度繰り返します。
自分へ問いかけて
出てきた答えは全て、
「自分が」感じたこと
or 思っていること
であり、
主語はいつも自分
になります。
何度問いかけても
しっくりこない時は、
主語が他人に
すり替わっていないか
チェックしてみてください!
他人の気持ちは、
想像してもわからないので、
深く掘り下げるのが
一気に難しくなります。
あくまでも自分の心に
何度も問いかけます。
そうすると、
「私ってそんなことを
思っていたんだ!」
と自分でもびっくりする
考えが見つかります!
③最後に「本当はどうしたい?」
「そのために今できることは?」
と、自分に聞く。
『本当はこうしたい』
『こういう自分でいたい』
など、自分の本当の
望みや本音が見えたら、
そのために自分が
今、何ができるかを
考えます。
深い部分の本音まで
見れた時は、
心がじーんと温かくなって
うるうるしてきます
自分に余裕があって
しっかりと向き合いたい時は、
涙がじんわり出るのを目安に
ノートで深堀りしたりしますが、
少しでも
ほっとしたり、
安心したり、
しっくりきたり、
ふわっと心がゆるむような感覚
があればOKです
(その感覚を感じられないと
ダメなのではありません!
ご自分のために
ここまで書いたことが
すごいことです!!)
ノートを書いている時は、
心の反応も
見てみてくださいね
事例があると
わかりやすいので、
次回から紹介して
いきますね~
↓↓大好評につき、満員御礼


(ご自分を大切にできるようになった、R様からのご感想)
(自分責めをやめられたようこさんからのご感想)


子育て記事まとめ
【子育て】親になるのが怖かったのに、育児を楽しめるようになった理由♡
【HAPPY子育て♡】毎日の家事や育児は、やって当たり前のことだと思っていませんか?
子どもへの声かけひとつで『安心感、自分で考える力、成功体験』をまるっとプレゼントできる魔法♡
【子育て×脳心理学♡】子どもと一緒に、じんわりと温かい幸せな気持ちで過ごせる毎日を作るには?
【ママほめ×ゆる子育て♡】自分は子育てに向いていないママだと思っていました。
【ママほめ♡】「毎日本当によくやっているね♡」「いいお母さんだね♡」なんて思えませんでした。
【子育て×ママほめ♡】子育てを楽しんでいるママを見ると、うらやましかった頃。
育児しんどい期シリーズ(全6話)
【育児しんどい期①】実は、4歳の子どものイヤイヤ期にすごく悩んでいました。
【育児しんどい期②】人に頼るのが怖かった。ダメな母親と思われるのが怖かった。
【育児しんどい期④】良い親になれない不安を持ったままでいい?!
【育児しんどい期⑤】本当は大好きで、大切で、ただ愛したかっただけ♡
【育児しんどい期⑥】イライラの奥にあった、愛ある本音にたどりつくまで♡
大切な人に寄り添える自分になれる、
ノートの書き方はこちらの記事でご紹介
ノート人気記事まとめ
【自分とつながるノート術♡】快・不快、好き嫌いを感じるセンサーを取り戻すカンタンな習慣♡
【HAPPYをつくるノート術♡】1日10分ノートを書いて、自己肯定感を育てていこう♡
【HAPPYをつくるノート術♡】自己肯定の1番の核は、自分の「存在」にOKを出すこと♡
【ほっこり♡ノート術】どこかに出かけなくても、今すぐ癒されるには?ノートで自分と対話しよう♡
【自分をほめる♡ノート術】ダメな自分でさえ、今すぐにほめていい❤️