【オンライン】インストラクター養成講座 | 女性の起業・副業を応援〜大切な人を守るための自由な経済と時間を同時に手に入れる

産後ダイエット専門

チクティビティ講座

 

助産師はま子です。  

ご訪問ありがとうございます。

 

日程はこちら

 

 12/24~1/15までのお申し込みで
前代未聞の
55000円引き

 

ニコニコはじめましての方はこちら

 https://ameblo.jp/hamako-warau/entry-12546523208.html

 

アメトピに掲載された記事はこちら

1位!毎日2L水をのみ続けた結果

亡くなった母からの思いがけない手紙

 2週間「プランク」をした結果

ファスティング一週間した結果

 ダイソーで見つけたお手軽ダイエット商品

勤務21年目、助産師あるある

毎年鬼リピ!ダイエットメニュー

 

チクティビティとは 

 体の一部をごしごしするだけで 

ウエストが-2cmサイズダウンしたり、 

身体の痛みや不調をケアできる 

セルフケアメソッドです。

詳しい説明はこちら

 

チクティビティーの理念
「自分の身体を自分で整え、
毎日を笑顔で過ごせるお母さんを増やす」
 
チクティビティーを広めたい!
自分以外の人にもしてあげたい方に。

 

チクティビティ
インストラクター養成講座
367,100円(税込み)
4時間×5回の講座 / 
合計20時間の講座教材(チクティ棒)費込み
初級、中級の内容に加え、
人の身体も読み解き、
ケアできるようにトレーニングします。
【講座内容】
==================
1日目 
脂肪と痛みのできる仕組み&分析、
上半身のケア法
 
初級講座の内容です。
脂肪と痛みができる原因は人それぞれ。
きちんと理由が分かったうえで
ケアしていきます。
 
インストラクターとしての伝え方、
受講生さんの気持ちを体感していただきます。
 
自分の体だけじゃなく
他の人の身体をケアする触れ方も学びます。
 
2日目 
食べても太らない食べ痩せ法、
下半身のケア法
中級講座①②の内容です。
身体は食べたもので出来ています。
食の学びは必須です。
 
この食べ方をしていくと、
身体が変わるスピードが加速します^^。
下半身のケアだけではなくて、
上半身のケアも復習しています
 
3日目 
怒らないメンタルトレーニング、自分の取説書作り
中級講座③④です。怒ると太る。
 
では「怒」ってどこからくるの?
どうしたら怒らない自分になれるのか?
マインドからくる体の滞りとの関係を学びます。
 
そのうえで
自分のトリセツを作り
ほぐさなくてもいい生き方を導き出します。
自分の為だけなら、ここまで。
私は講座開催できませんので
私の信頼するインストラクターさんに
繋いでいきます^^。
 
4日目 
体型別、年齢別のケア法、伝え方のトレーニング、
追加実技演習等
 
同じ人は一人としていません。
痩せていても硬い人もいるし、
男性もいるので
自分の体を壊さない様に、
 
身体をケアする方法を学びます。
1~3日もしていますが
実技を伝えるとき、
誰にでもわかる伝え方を学びます。
既にお伝えしているケア以外に
実技をお伝えしています。
 
5日目 
実技演習、SNSの使い方、規約等
実技総復習。
協会所属となりますので規約説明。
卒業後の講座の開き方や流れ。
SNS(FB、メルマガ、ブログなど)の使い方。
インストラクターとしての心構え。
================

 

1日目から5日目まで、

順番に受講することが必要です。

欠席の回はどこかの回で振替が可能です。

 

しかし、振替日が
次回の養成講座の同じ回までない場合は
その時までお待ちいただくことがあります。
 

 

順に受講していただき、
協会に認定を受けるまで
インストラクターの資格は取得できません。
 

 

また、お子様連れや
妊娠中のご受講はできません。
(産後3か月目よりご受講可)
 

 

持病をお持ちの方はお申し込み時に
ご相談していただくことをオススメします。
 

 

場合によっては、
受講をご遠慮していただくことがあります。
 

 

2020年7月から

コロナの影響もあり

対面講座ができない期間は

全ての講座がオンラインで受講可能です。

オンライン特典

①講座の資料として

詳しい手の使い方がわかる動画プレゼント

②対面講座が可能になってから、実技の補講講座あり。

③担当講師のオンライン個別相談30分程度

 

 

セルフケアが自分でできる!

というのは、強みです。

そしてそれを誰かにできるというのも、また、強み。

いわゆる、特技です。

コロナ禍にあって感じたと思いますが、

人間はストレスで体を壊します。

心も壊します。

 

 

そんな中でも生きていくには

自分で自分や家族を

ケアしていく知識と技術を持っていることは

家庭での救急箱になり得ます。 

 

その役をお母さんに

ぜひ担っていただきたい!

 

おふくろの味を受け継ぐように

自分で自分をケアできる様になれば

お子さんは自分の身体も大事に、

他の人の身体も大事にできる大人に成長します。

 

 

 

はじめたい、

でもどんなものか知りたい方は

まずは体験会へ。

体験会のお問い合わせは公式LINEへ

【あなたの太りタイプ診断】して

タイプ別のほぐしをしてみてね!

 

↓↓↓
LINEの方も痩せたい人必見!
人数限定個別相談会を定期開催中!
はま子の相談室(zoom)
 

 

にほんブログ村 ダイエットブログ 40代女性のダイエットへ

にほんブログ村