ネオンの明かり

ネオンの明かり

映画 漫画 読書 旅行 音楽 楽器 歌詞

Amebaでブログを始めよう!

2016年日本公開 アイルランド イギリス カナダ合作

シアーシャ・ローナン主演(当時21歳) 1950年代のアイルランドの田舎町からニューヨーク・ブルックリンへ移り、描いたドラマ映画です。

アイルランド南東のエニスコーシー(https://goo.gl/maps/UGJhSkL9N4A2)という街。母親と姉の3人で慎ましく暮らしています。主人公エイリシュは雑貨・食料品店で働いています。店の女主人は意固地な上に底意地が悪く、働いていても充実感がない。閉鎖的な田舎街では、素敵な恋にも出会えず、誰がどこで何をしていても筒抜け。そんな生活から抜け出すため、アメリカへ行くことを決意するところから始まります。

 

ブルックリンに来たばかりのころはアイルランドカラーである緑のコートを着ている事が多かったが...


ブルックリンではクリントン・ヒル

(https://goo.gl/maps/4xgbDKWD11n)のあたりで女子寮に住むが、都会で洗練された先輩達となじめない。紹介されたデパートで働くことになるが、裕福な婦人客に上手く接客が出来ない。カフェではイングランド訛りをなじられ。そして家族から送られた手紙を読んでホームシックにかかります。大好きな姉からの手紙には、あなたの出来事すべてを伝えて欲しい。手紙が200ページになろうとも母にはそれが必要だと書いてありました。

 

デパート売り場の雰囲気はこんな感じ。

 

周囲のいたわりを受けつつ、簿記の勉強に励むようになり少しづつたくましくなっていくエイリシュ。週末に寮内の女性とダンスホールに行くのですが、そこでイタリア人の青年と出会います。ほがらかだけど一途な面を持つ彼の登場は、エイリシュのストイックな気持ちを次第にほぐしてゆきます。彼と会うたびに綺麗になっいくエイリシュでした。

トニー(エモリー・コーエン) 劇中ではエイリシュに素敵な言葉をいくつもかけます。

 

ここまでは、よくあるお話ですが、ここから先がこの作品のオリジナリティとも言えます。ので書きません。

感想は、観て良かったです。また観たいです。

人生の選択を描いた物語でした。封建的な時代に生きる女性が、自分を変えるため故郷を離れて選んだ選択。やがて自分が選んだことは、自分にとって何になるのか。

1950年代は、第二次世界大戦のあと、各地で紛争が起き、アメリカとソビエトの緊張などもありました。

どこにでもある恋愛話を、この時代に設定しているのも物語の奥行きを深くしていると思います。

 

僕も上京組です。福岡から東京へやって来ましたが、もう東京の暮らしのほうが長くなりました。

住み慣れた街を離れ、やりたいことがあって、やりたいことを探して、理由は様々ですよね。

 

やりたいことは音楽活動。いくつものバンド結成・脱退・解散を繰り返し、いくつも選択をしてきていまに至ります。

答えはいつも見つからず、迷い・惑いが生じ、満足にたどり着けていないです。

 

自分の満足(目標とか)にいつになったらたどり着けるのか

と言うより

いつまでこれを選び続けられるか

 

それがテーマになっているような感じさえします。

でも、やりたいことに専念している中での選択は、そこへ向かい少しづつでも近づいているはず。

今月は9月10日 日曜日は川崎駅東口付近にて16時~路上ライブです。

その他にライブハウスでのライブが4本( 詳しくはHPにてhttps://www.plastic-neon.com/ )

このブログを読んでいただいた方にいつか会えることを楽しみにしています。

 

1992年に日本公開された コメディ映画です。マーク・マイヤーズとダナ・カーヴィ 

 

現在も続く、アメリカの長寿コメディ番組 サタデーナイトライブの1989年にスタートした「ウェインズワールド」です。 設定は、ギタリストとドラマーの少年が毎回著名なミュージシャンを呼んで寸劇コントを5分ほどのコーナーでしたが、人気を博し映画化されました。

https://youtu.be/ieRHJvAW6ww

 

アメリカ人はわかる!オーイェイ!そんなギャグばかりです。中にはシュールなものもありますが…

劇中に度々使われるセリフはアメリカの子供達がこぞって真似をした言葉です。

 

エクセレント

いいね って時に、得意顔で言います。

 

シュイーン

セクシーな美女を目にしたとき、また目の前を通る際に言います。同時に腰を動かします。一人に対して×1シュイーンです。二人通ったらシュイーンシュイーンと連呼します。作品を知っているアメリカ人なら笑ってくれて、オマエも知ってのかってノリノリで聞いてくるか、反対に少し冷めた目で見られるかも知れません。

 

コメディ映画なのでネタは書きませんが、ストーリーは紆余曲折あったけど最後は大団円のハッピーエンドです。劇中のギャグが好きか嫌いかで分かれる映画です。サウンドトラックはロックの名曲揃いです。

 

気楽に生きていても、波風はありますね。気楽そうみえる人は達観しているのか、見えないようにしているのか。壮絶な経験が生んだ余裕なのか。人生は一度きり。人に迷惑をかけてないなら、何をやってもいいというわけではありませんが、どうせならこの映画のように楽しみたいです。

 

予定通りに行かない だから 面白い そう思える瞬間はあるだろうか…

ハプニングもサプライズ あはは!と笑い飛ばしたい。

 

8月27日 日曜日 15時過ぎから川崎駅周辺にて 路上ライブをやります。

当日はTwitterにて詳細をお知らせします。

https://twitter.com/PlasticNeon80s

バンドホームページ↓↓

https://www.plastic-neon.com/

 

いろいろありますよ街頭は。一瞬の交錯から出会いがあるってすごいですよ。

お時間ありましたら是非お越し下さい。僕ら以外のアーティストも出演します。

 

沢田研二と 菅原文太

1979年公開の日本映画です。

いまだに日本映画史などの選定から、常にベスト10位に入る作品です。ウィキペディアで調べると、驚きのエピードが満載で、いままさに活躍中のクリエイター達がこぞって影響を受けた作品としても挙げられています。

主人公は中学の理科教師 城戸誠。

 

日常に倦怠し、無気力であった城戸は、バスジャック事件に遭遇します。非日常を体験してしまった彼は、原子爆弾を自作します。おおざっぱに冒頭の紹介しましたが、これ以上は、ネタバレになってしまうっ

 

随所が見所であり、要約しても、箇条書きしても、この作品の面白さをバラしてしまうのです。

それほど見ごたえのある映画です。

 

歌舞伎町を歩く理科教師 ! ?

 

1970年代から80年代、無軌道で冷めた態度のシラケ世代となじられた若者達は、歪に固まりつつある日本社会と、自分の将来に虚無や閉塞感を感じていたのでしょうか。

 

原子爆弾を作った城戸は、政府・警察に脅迫をします。しかし、要求が通っても何か満たされずラジオの生放送に電話をし、DJに 何をしたらいいか 聞きます。目的を達成したのは爆弾を作ることで、それを何に使うかまでは考えていなかったんですね。ってこれネタバレじゃん...

 

DJの池上季実子 当時20歳

ここまで書いて思うんですが、レンタルあるのかな...

 

やってもやらなくてもおんなじ 

 

いま(2017年現在)にも通じるような気がします。便利なものが日々刷新され、安易に目の前にある。何もしなくても周りは次へ次へと進んで、何かしたとしても、世の中に影響など与えられない。なんだか脇役ですよ。主役になれない社会。蔓延する自己承認欲求。そんな風に思うと、簡単に目立つだけなら、方法は限られますが、あります。けど、やっちゃダメです絶対。

 

やりたいことを見つけるって難しいです。見つけても続けることこそ難しいです。やりたいことで何をするのかまで考えて、それを成し遂げることはもっと難しいですね。

 

ずーっと続けてきた音楽活動。冷めそうになる自分を内包しつつも、好きだからやめられない。音楽を架け橋にして日常と非日常を行き来しています。人前で自分の歌を聴いてもらえる非日常。やりたい・やってみたいの気持ちだけが、ぼくを衝き動かしています。

 

8月13日(日) 15時頃より、川崎駅東口周辺で、路上ライブをやります。

お盆休み外出もされると思いますが、ついでに観て行ってください。

https://www.plastic-neon.com/

「グッドウィルハンティング」の画像検索結果

アカデミー脚本賞とってますよね。脚本はマットデイモンなんですよ。

何度観ても、すがすがしく、迷っていた自分の背中を優しく押してくれるような作品ですね。大好きなので年イチローテーションです。

アメリカのエリート大学で清掃員をしていた ウィル(マット) は、ある日学内に掲示してあった難問をこっそり解きます。

 

例によってネタバレはしない方向ですが、ひとつだけセリフをばらしたいのです。

幼少期に受けた虐待により、大人を嫌い、人を信用していません。

あるきっかけから大学講師のショーン(ロビン ウィリアムズ) がセラピストとなり、ウィルの心と触れ合います。

 

本作を観ていると、脇役達が ウィルに語りかけるセリフにドキっとします。

その中でも好きなのが、コーレーだー!

 

ショーンがウィルに言います。

 

このシーンではありません…

 

「君は大変な時を過ごすだろう。でも大変な時期にこそ、今まで気づかなかったいいことにも気づくんだ 」

 

よく聞く慰めのようですが、劇中に入り込んでいると、このセリフが胸をキュッとします。ここで泣きますよ私は! 観た回数だけここで泣いてます。

 

苦労は買ってでも、といいますが、好き好んでするものじゃないですよ。

しないですむならその方がいい。

 

最近めまぐるしくて、ばたばたしています。なんで今こんな苦労を?

そんな風に思うこともしばしばです。

 

親友のチャッキー(ベンアフレック) のセリフにもジーンときます!

 

でもね見方を変えれば、知らないことを、やったこともないことを
成す機会なんですよね。ちょっとハードル高いですけど。
 
明日、8/6 川崎駅東口で路上ライブをやります。
誰も知らない、誰も聴いたことがないオリジナルソングを自分以外の人に聴いてもらう。一日に何千人も行きかう駅前で、誰かが気に入ってくれる。気に入ってくれる人いないかもですが、やってみなけりゃ分からないのでやってみます。お時間ある方、お近くの方、よかったら是非観に来てください。

1984年 ケビンベーコン主演の映画です。

作風は、若者が大人からの抑圧に反抗しつつも

友情や団結により成長していく古典的なものですね。

 

シカゴから南部の田舎町に転校してきたレンマコーマック

都会では当たり前だった若者の流行が、堕落と揶揄され

ミュージック、ダンス、ファッション等、禁止されている小さな町。

 

自由であっていいものが、禁止され、やがてあれもこれもが

禁止の対象に挙げられ、それらを大人達が決めていく。

 

現実も似たようなことありますね。

「次にこの事象が起きないように、法律、条例で禁止にします!

禁止にするだけでは、見つからないように、それをかいくぐる

人も現れます。方法も伝播され、それをまた規制する。

 

最近、息苦しくないですか?

 

主人公は、大人が信じる聖書の言葉を使って、人が踊ることは

自然な行為であり、何ら間違った行いでは無いと説きます。

 

音楽を聴いて体が躍動しようとする。

その衝動は自然で素敵なことです。

 

これから川崎駅東口周辺で路上ライブやります。

長雨もひと休み。

お時間ありましたら是非お越しください。

PLASTIC NEON

https://www.plastic-neon.com/

 

Spinal Tap

アメリカのロックパロディ映画です。

 

数多の80年代ハードロックバンド達

彼らにはそれぞれ伝説とも呼べる、エピソードがあるのですが

それを架空のバンドのドキュメンタリー風映画にしたのが

スパイナル・タップです。

 

興行成績は今ひとつでしたが、メディア化されて人気に火が付き

アメリカではカルト的な人気があります。

ハードロックが好きな方は、劇中のシーンに

 

  あー これアレか! って感じで笑えるシーン満載です。

 

なかでも好きなシーンは

 

バンドのギタリストが、映画監督に自慢げに言います。

ギターコレクションを紹介するシーンで、カスタムしたアンプの

ボリュームついて、、、

 

「普通は10までだが、俺には音が小さすぎるから11まで作った」

監督は「アンプの最大音量を上げればよいのでは?」

そのあとに漂う、もやぁっとしたシュールな雰囲気が

とても気に入っています。

 

劇中のバンドは、何度も音楽の方向性を変えながら、

メンバーの死亡、不和、脱退など紆余曲折を経て、

再結成から見事に復活を果たし、フィナーレとなります。

 

迷走ってありますね。

良くなりたければ、なおさらです。

続けていればこその到達。

 

明日、23日の日曜日 川崎駅東口周辺で ストリートライブをやります。

お近くの方や、そこ通るよ!って方、よかったら迷走して辿りついた

いまの僕のバンドを見に来てください。

 

PLASTIC NEON

https://www.plastic-neon.com/

 

以前にもこの作品について書きましたが、別のシーンについて

触れたいと思います。

 

入所から数年がたち、刑務所内で自分の居場所を得ていた、主人公のアンディ(ティム ロビンス)はその仲間達と所内の屋上でタールを塗る作業をしていましたが、刑務員達がしていたの贈与税の話に気づき、銀行員だったアンディはアドバイスをします。その礼に特例というか内緒で冷たいビールを飲ませてもらえるのです。ある囚人は何年も。別の囚人は何十年も飲めなかったビール。その時の囚人達のなんとも言えない嬉しそうな、でも少し遠慮がちな表情とやや得意げに見えるアンディの表情に加えて、夕暮れが近づいてくる情景に、良かったねぇと思ったものです。

 

 

明日16日15時過ぎから川崎駅東口周辺で路上ライブやります。

B'zのカバーとオリジナルを少々。

暑いので、終わったあとに飲むビールは、

さぞかし美味しいんでしょうねー🍺

 

落ち目のカントリーシンガー バッド・ブレイク

自分でわかっていてやめられない、自分の行動。

 

この状況は全て自らが招いたことだ。

 

誰を恨むわけでもなく、羨むわけでもない。

淡々と生きていくために、歌うことを生業としている。

出会いがあり、その人につりあおうとしてみた。

何かが自分を変えたいと後押しする。

でもボロが出てしまう。

そして、「何か」に踏み出さなければ、変わらない。

アルコール依存症を脱し、純粋に歌を歌い始める。

 

ミッキー・ロークの「レスラー」とよく比較される

再起の物語です。

 

https://youtu.be/E_yRh0gLUXk

 

やりたいことを、好きなようにやってきた。

成功も堕落もそのおまけだ。そんなドライな感じが好きです。

 

never to late  いつだって、遅くない。

取り返すことは出来ないけど、

自分を輝かせることは出来るはず。

主人公を応援していることに気づいたら

自分を応援してみよう。

 

本日、恵比寿駅 Bar Ya Ya にて弾き語りライブやります。

恵比寿「YaYa」19:00 start

東京都渋谷区恵比寿1-12-7三恵31ビル3階

03-3473-3113

アメリカ海軍に入隊して出世を目指す、小作農家に生まれた黒人の物語です。

軍艦でコックと雑用係りだった彼が、事故で仲間を救う為に、自らを省みず救助に向かう上官の行動に心を打たれ、差別や様々な困難に立ち向かい、潜水士になる、実話を元にしたお話しです。
 
 
熱い!!
{47292C49-5103-4139-9250-EEA915B0AAE1}

手前の水兵服がキューバ グッディングjrです。初めて見たのはトムクルーズのエージェントでした。愛嬌があり、憎めない感じで好きな俳優さんです。
 
ある方のブログで「現状維持にエネルギーを使わない」を読みましたが、ザ ダイバーの主人公はそんな生き方でした。
 
これから川崎駅東口周辺で路上ライブをやります。
現状維持に滞っていた僕は、エネルギーを変換してやりたいことを貫いていくことになるに向けました。
 
暑いですが、皆さん熱中症には気をつけてください。
 
 

 

21g です。

世界は、生きている自分の周りだけではない。何か一つのきっかけによって、物事は変化を生じる。たとえ蝶のはばたきによって起きた風でさえ、遠く離れた場所では突風になるかもしれない。

 

散歩を愉しんでいた家族、心臓移植でドナーを探す人、車を運転していた人。この三様がすべて知人にいるという人は、少ないかもしれませんが、病気の方には大変失礼ですが、他人であればどこにでも存在している人々だと思います。

 

生活の中で、無意識にしてる取捨選択のひとつに、なんらかの躊躇いがあり、いつもと違う行動をとったら、変化があるのでしょうか。

変化があっても、先の躊躇が生んだ事象だと気づくことが出来るでしょうか。

 

今回はそんなお話です。

 

 

映画については、いつもながら語らないので、ネタバレはしません。

 

何かの結果に対して、要因を辿ると思い当たる。

あのときの選択が現在へと導いたんだ、と考えることはできます。

 

しかし、得難い成果を得る為に、ひとつひとつの選択を注意深く行っても、他人が関われば、計算通りに行かないでしょう。予測だって外れますしね。

 

機会が一度しかなければ、困難な挑戦でも

 

「何度だっていい」

「いつまでだっていい」

 

で、あればまた、あきらめずに叶うまでやればいいですよね。

ギャンブルはやらないんですけど、貯えがいくらあっても

 

使う前に機会を失ったら、困るでしょ。と言ってみたり。

反対に、いざと言う時、無いと困るでしょ。と、言ってみたり  、、、あぁ

 

どっちもありですよね、自己責任で。

 

これから、外へ出ます。雨が降っています。

狭い歩道を通り、駅へと向かいます。

 

普段のショートカット的なことを省いて、周囲に気を配りながら

ゆっくり歩き、信号を待ち、横断歩道を渡り、駅へと向かいます。

駅へと付き、時計をみます。

 

普段より10分くらい時間がかかりました。

 

 

あれ、、、あじさいが咲いてたけどいくつ咲いてたっけ    、、、あぁ