さて、年末年始に往路ヘルシンキ、復路フランクフルトを利用した

シドニー発券ですが、今年のGWは既に予定が入ってしまっています。

 

ソウル発券での嫁様とのアメリカ行きが決まっています。

 

 

と言う事でヨーロッパから帰ってきた後の最後の区間(羽田‐シドニー)を完結

させなければなりません。

 

 

第一区間利用(SYD-HND)から1年以内にシドニーに戻らなければならないので

GWより後ろには出来ないので、

 

3月にしました。

 

これは簡単に決められたのですが、シドニーからの帰りをどうしようかと・・・。

 

 

色々な航空会社を探しましたがやはりシドニーー日本は結構なお値段がします。

 

一番良いのは特典で日本に戻って来てシドニー発券を完結させることを

考えました。(SYD-HND)

しかし、3月はエコもビジネスも無謀なマイル数の為、固定マイルの

ファーストキャンセル待ちをしてみました。

 

まあ、今月中に預かり期限が切れるので絶望的かと・・・。

 

 

と言う事で結局は

また無限ループでシドニー発券(汗)

 

但し、乗る時期のシドニー線ブッキングクラスKが売切れ

なので、シドニーからメルボルン経由で東京のルートにしました。

 

もちろん、単純なSYD=HNDではありません。

 

シドニー発券は欧米路線に搭乗する事でその真価が発揮されるものです。

 

 

既にJAL便搭乗での2区間目(東京ー世界のどこか)・3区間目(世界のどこかー東京)

の経由地は決まりましたが、最終目的地をどこにしようか考え中です。

 

決まりましたらいずれ記事に致します。

 

結局シドニー発券の無限ループから抜け出せませんでした(笑)

 

おしまい