20代女性の5人に一人が「やせ」|摂取カロリーは終戦直後よりも少なくなっている!?
20代女性の5人に一人が「やせ」|摂取カロリーは終戦直後よりも少なくなっている!?
<摂取カロリー>終戦直後以下 20代女子2割が「やせ」
(2015/3/17、毎日新聞)
20代女性の5人に一人が「やせ」という状態であるそうです。
2013年の20代女性の平均エネルギー摂取量は、終戦直後よりも少ないそうです。
これまでにも若い女性の「ヤセ願望」について取り上げてきましたが、今回の数字には驚きですね。
【関連記事】
最低限のカロリーは摂取できていても、健康を維持するための栄養バランスや妊娠・出産するための栄養素が不足している可能性があります。
葉酸が妊娠において必要な栄養素だといわれるのは、妊娠初期に葉酸が不足していると、子供が神経障害を持つリスクが高まるといわれているからです 。
妊娠が予定される女性は妊娠の1か月以上前から妊娠3か月までの間に、葉酸を通常の食事から摂取する以外に、1日400マイクロ・グラム摂取することが薦められています。
健康的な体(自身が子供を産みたいと希望する人が健康的に妊娠・出産できる体)こそが美しい体という考え方が浸透していくといいですね。
健康情報ならハクライドウ のメルマガでは、ブログよりわかりやすい、絶対覚えておきたい健康情報を週一回配信しています。
簡単に登録(無料)できます!解除も簡単です!
↓
メールマガジン について詳しくはこちら。
【関連リンク】
Twitter-Hakuraidou
Facebook-Hakuraidou
⇒ 今何位? <ブログランキング>
<摂取カロリー>終戦直後以下 20代女子2割が「やせ」
(2015/3/17、毎日新聞)
厚労省がまとめた2013年の国民健康・栄養調査によると、BMI18.5未満の「やせ」に分類される割合を性別・年代別にみると、20代女性が21.5%と最も多く、次いで30代女性も17.6%に上る。女性全体の「やせ」割合は12.3%で、データがある1980年以降で最も高くなった。
20代女性の5人に一人が「やせ」という状態であるそうです。
平均エネルギー摂取量をみると、20代女性は1628キロカロリー(13年)だった。厚労省によると、終戦からわずか半年後の1946年2月時点のデータとして残っている「都市部」の平均値は1696キロカロリーで、13年の20代女性の方が少ない状態だった。
2013年の20代女性の平均エネルギー摂取量は、終戦直後よりも少ないそうです。
これまでにも若い女性の「ヤセ願望」について取り上げてきましたが、今回の数字には驚きですね。
【関連記事】
- 若い女性のやせ、「国民健康の脅威」
- レディー・ガガ、摂食障害の過去を告白。ダイエットに警鐘も。
- 日本人女性がやせる理由は「優越感や日本人男性が好むから」?
- 未熟児の出産率上昇 女性の「痩せ願望」が原因
- 赤ちゃん 出生体重、戦前を下回る 母体のやせすぎ、喫煙が影響
- やせすぎも注意 月経異常、骨粗しょう症 子どもの健康に影響
- 美の基準は一つではなく、健康の上にしか成り立たない。
- 「女性が体重を気にする」3つの背景とは?
20歳の時に痩せている女性が妊娠すると、妊娠糖尿病になる危険性が高まる?
最低限のカロリーは摂取できていても、健康を維持するための栄養バランスや妊娠・出産するための栄養素が不足している可能性があります。
国立健康・栄養研究所の滝本秀美・栄養疫学研究部長によると、20代の女性は食べる量が少ないこともあって、ビタミンやミネラルなどのいわゆる微量栄養素の摂取量も少なめだという。例えばビタミンB群の一種である葉酸や、鉄などが不足している。葉酸は、妊娠して間もない女性で不足すると、胎児の先天性障害のリスクを高めることが分かっている。
葉酸が妊娠において必要な栄養素だといわれるのは、妊娠初期に葉酸が不足していると、子供が神経障害を持つリスクが高まるといわれているからです 。
妊娠が予定される女性は妊娠の1か月以上前から妊娠3か月までの間に、葉酸を通常の食事から摂取する以外に、1日400マイクロ・グラム摂取することが薦められています。
健康的な体(自身が子供を産みたいと希望する人が健康的に妊娠・出産できる体)こそが美しい体という考え方が浸透していくといいですね。
健康情報ならハクライドウ のメルマガでは、ブログよりわかりやすい、絶対覚えておきたい健康情報を週一回配信しています。
簡単に登録(無料)できます!解除も簡単です!
↓
メールマガジン について詳しくはこちら。
【関連リンク】
Twitter-Hakuraidou
Facebook-Hakuraidou
⇒ 今何位? <ブログランキング>
チョコレートには糖尿病になるリスクを低減させる効果がある‐東京医科大学とハーバード大学の研究チー
チョコレートには糖尿病になるリスクを低減させる効果がある‐東京医科大学とハーバード大学の研究チーム
週に1枚アレを食べると、糖尿病リスクが減少する可能性があることが判明
(2015/2/12、マイナビニュース)
東京医科大学とハーバード大学の研究チームによると、チョコレートには糖尿病になるリスクを低減させる効果があるとのことで、栄養学の国際誌であるアメリカン・ジャーナル・オブ・クリニカル・ニュートリション誌のオンライン版にも同研究内容が報告されている。
同研究グループは、米国の健康な男性1万8,000人以上のデータを分析し、チョコレートと糖尿病発症についての関係を調査した。その結果、チョコレートを多く食べている人は、全く食べない人と比べて糖尿病のリスクが低くなっていることが判明した。
チョコレートを食べている人は、そうでない人に比べて糖尿病のリスクが低いそうです。
→ 糖尿病の症状 について詳しくはこちら
今回の記事にポイントは次の部分。
ただ、このような効果が見られたのは、65歳以下でBMIが25以下の健康な標準体重の男性だけであったため、注意が必要とのこと。
そのほかにも、チョコレートに含まれるカカオ・ポリフェノールは、糖尿病の危険因子となるインスリン抵抗性や酸化ストレス、炎症に対して予防効果があることも報告されているという。
同社のアドバイザーの高橋陽子管理栄養士によると、チョコレートはカロリーや脂質が高いため、継続的な食べすぎは肥満のほか脂質異常症や糖尿病などの生活習慣病を引き起こしかねない、としている。
まとめるとこうなります。
●標準体重の男性に限り、チョコレートによる糖尿病リスクを低くする効果がある
チョコレートの健康効果によれば、運動習慣があり、チョコレートを定期的に食べる人は、肥満度指数(BMI)が低い傾向があるということであり、今回の研究結果と近いと考えられます。
●チョコレートに含まれるカカオ・ポリフェノールが糖尿病のリスクを低くする効果があると考えられるので、カカオの含有量の多いものを選ぶ
チョコレートの健康効果
1.食物繊維
糖分・脂肪を吸収する。食事の前に取ることで糖のとりすぎを防ぐ。
2.カカオポリフェノール
脂肪燃焼を促す。燃焼効率をアップ。
3.食事前に大好きな食べ物を摂ることで脳が満足感を得られる。
余分なものをとらずにすみ、またダイエットのストレスも減らすことになる。
●チョコレートはカロリーや脂質が高いため、食べ過ぎると、生活習慣病(肥満・脂質異常症・糖尿病など)を引き起こしやすい
【関連記事】
健康情報ならハクライドウ のメルマガでは、ブログよりわかりやすい、絶対覚えておきたい健康情報を週一回配信しています。
簡単に登録(無料)できます!解除も簡単です!
↓
メールマガジン について詳しくはこちら。
【関連リンク】
Twitter-Hakuraidou
Facebook-Hakuraidou
⇒ 今何位? <ブログランキング>
食道がん患者の呼気には特定の物質が多く含まれることが判明―順天堂大
食道がん患者の呼気には特定の物質が多く含まれることが判明―順天堂大
食道がん患者の呼気に特定物質…順天堂大
(2015/3/5、読売新聞)
以前より息に含まれる成分から肺がんや糖尿病を診断するという研究を紹介してきましたが、今回紹介する順天堂大上部消化管外科と生体分子研究室の研究によれば、食道がん患者の吐く息の中に特定の物質が多く含まれることがわかったそうです。
吐く息で食道がんなどの病気が診断できるようになれば、検査による患者の負担が軽くなることが期待できます。
今後に注目したいですね。
【息で病気診断 関連記事】
【食道がん関連記事】
健康情報ならハクライドウ のメルマガでは、ブログよりわかりやすい、絶対覚えておきたい健康情報を週一回配信しています。
簡単に登録(無料)できます!解除も簡単です!
↓
メールマガジン について詳しくはこちら。
【関連リンク】
Twitter-Hakuraidou
Facebook-Hakuraidou
⇒ 今何位? <ブログランキング>
食道がん患者の呼気に特定物質…順天堂大
(2015/3/5、読売新聞)
上部消化管外科の松森聖医師が、進行した食道がん患者17人と健康な人9人の呼気を採取し、生体分子研究室で息に含まれる様々な物質を分析したところ、食道がん患者には、2―ブタノン、酢酸、アセトン、アセトニトリルという4種類の物質が多く含まれていることがわかった。
以前より息に含まれる成分から肺がんや糖尿病を診断するという研究を紹介してきましたが、今回紹介する順天堂大上部消化管外科と生体分子研究室の研究によれば、食道がん患者の吐く息の中に特定の物質が多く含まれることがわかったそうです。
吐く息で食道がんなどの病気が診断できるようになれば、検査による患者の負担が軽くなることが期待できます。
今後に注目したいですね。
【息で病気診断 関連記事】
- パナソニック、息に含まれる肺がん特有の臭い成分から肺がんを診断する製品の開発を進めている
- 吐く息で糖尿病診断=高性能センサー開発-スイス大研究者
- 肺ガンを「息の温度」から診断できるテスト方法が研究されている!?
【食道がん関連記事】
健康情報ならハクライドウ のメルマガでは、ブログよりわかりやすい、絶対覚えておきたい健康情報を週一回配信しています。
簡単に登録(無料)できます!解除も簡単です!
↓
メールマガジン について詳しくはこちら。
【関連リンク】
Twitter-Hakuraidou
Facebook-Hakuraidou
⇒ 今何位? <ブログランキング>