こんばんわ。

破壊王です。

 

資格試験受けました。

「ビジネス・キャリア検定 労務管理2級」です。

 

なんで受けたかというと、完全に会社の仕事の為です。

こう言うと自己啓発のように聞こえるかもしれませんが、

 

・期ごとの目標を決めるのが大変だったので、わかりやすい目標を作りたかった

・受かると会社から3万円もらえる

 

が主な理由です。

あえて言えば、社労士の記憶を少し呼び起こす、というのもありました。

 

6月半ばから8月末までテキストを読む、9月は過去問を解く

のスタイルでやってみましたが、なんとか最後は無理くり間に合わせた感じです。

間に合ったのか・・・・?

 

お?ワタシなんか弱気じゃない?

いやね、何がひどいってさぁ受験料は会社が払ってくれたからタダなんだけど、

テキスト代までは出してくれないわけですよ。

そんで、3,100円も出して公式のテキスト買ったんですよ。

 

 

マニアックな試験なので本屋には並んでおらず、泣く泣くなんたら協会の

サイトから購入しました。既に悔しい。

んで、この中身がひどいの。何がひどいって、過去問題を解いた後にテキストを

見ても、全く載ってないわけですよ。意味ないじゃんこれ。

 

そう。テキストをいくら読み込んでも問題は解けないといういう最悪なパターン。

そして、公式HPにある過去問には解答はあっても解説はない。

資格試験をやった方ならわかると思いますが、資格試験は過去問と、その解説が一番大事。

なんでこの問題はバツなのか、マルなのか、が書いてあってやっと理解に繋がるわけです。

 

そして、最悪なのが、このテキスト、平成28年で止まってるんです。

公式なのに。3,100円もするのに。

そんで、試験はもちろん最新の令和2年5月時点の内容から出題ですよ。

何だこのテキスト。

というわけで、過去問を解くときは社労士勉強時のテキストを使ってました。コンチクショウ。

 

そう。こんなに頑張ったんだから・・・受かってもいいよね?チラ

ほら、試験だって110分ある内の55分くらいで全部解き終わったけど、

もう穴のあくほど見直して、どうしてもわからないやつは配列(ウが10番台にない・・・とか)

まで駆使して、時間いっぱいまで解いてたら、なんと最後に残ったのは自分以外に

4人くらい。他の人は途中で退席ですわ。

ホラホラ。全く手を抜かずに全力で頑張ってるよ!チラチラ

 

【試験会場は池袋】

 

池袋で超有名らしいラーメン屋「花田」

 

【うっかり】

 

会社の同僚に美味しいと聞いて並んでいたが、なんと店員さんから「野菜とニンニク増しますか?」との質問。

おぉ二郎系だったのか!

思わず「野菜増しで」と口をついて出るいつもの言葉。

野菜増ししてこの量なので、やっぱり東京モンはお上品じゃけん!

麺ももやしも短くカットして食べやすくてお上品じゃけん!

スープも癖がなく、お上品じゃけん!

 

美味しゅうございました。

 

 

 

こんばんわ。

破壊王です。

 

四十肩になりました。

ほら。あれですよ。コロナ。

3月末から在宅勤務になって、それから月に1回しか出社してないですからねぇ。

やんなっちゃうねぇ・・・

何これ。シャツを着るときですら痛いって。

 

というわけで・・・

春からマッサージに行ったり、鍼を打ったり、いろいろやったけどその時だけの効果。

前に嫌な思いしたから行きたくなかったけど、駅前のショッピングセンターに入ってる接骨院へ。

 

最初は怪しさ半分だったけど、だんだん良くなってきた!

4回目くらいの今回は、背中で両手の指が届くように!

いやーやるじゃん。

 

<10月って変わり目なのね>

 

秋入学・入社も海外では珍しくないらしいしね。

少しずつ色んなものが変わっていくのか。

 

こんばんわ。

破壊王です。

 

気がつけばもう6月。7月になれば、転職してはや1年です。

16年もいた前職ですが、もう記憶の彼方です。

 

最近は課内の各チームでお手伝いしまくってるので、

たまに若者の愚痴を聞くこともあります。

・主任が無能

・給料が安い割に仕事が多い

・仕事がつまらない

かつての先輩は、愚痴を聞くときの心構えとして「同情しても同意するな」

と言っていたが、さて・・・。

あの主任、経験はあるけどまるでチームメイクに活かせてないからなぁ。

かなり同意しちゃってる感出てしまったかもしれん。

いやしゃーない。私も就任早々迷惑かけられたしな。

 

それはともかく、4月から完全在宅で、Youtube見ながら仕事してます。

今日ツボったのがこれ。

 

 

「科学的な適職」ってな本の紹介なんですが、仕事の幸福度を決める7つの徳目

ってのがあるんだそうな。面白そうだから今の仕事に当てはめてみた。

6/7は大満足やないか。うむ。私の選択誤ってなかった。


①裁量権はあるか(自由)
 場所の自由:通勤長かったが今や在宅しまくり

 時間の自由:フレックス&在宅で無敵

 仕事の自由:ざっくりした指示があるくらいで自由に提案して結果出していい

 責任の自由:相当自由かましてる割にヒラなので部下の面倒は皆無
②進歩している感覚はあるか(達成)
 課内の仕事が昭和丸出しなので、手を動かせばそれが改善になる。

 他のチームの仕事を見るたびに改善の成果が出るという状況。

③攻撃型or防御型タイプは合っているか(焦点)
 攻撃:リスクよりスピード(スピード感重視)
 防御:リスクを避けようとする(安定感重視)
 らしい。どっちかなぁ。まぁ裁量権MAXなのでどっちでもいいです。
④内容と報酬は明確か(明確)
 内容:現時点でやりたい仕事がほぼできてる

 報酬:固定残業代は在宅と相まって大満足。
⑤業務内容はバラエティに富んでいるか(多様)
 給与・システム導入サポート・規程改定・省庁案件事務局・制度推進企画運営

 教育関連システム管理・RPAサポートetc・・・

 どれも部品としてのお手伝いだけじゃなく、一気通貫で主導役を任されている

 ので、やりがいありまくりです。

⑥自分と似た人が多いか(仲間)
 職場に親友が3名以上いると満足度が96%アップらしい。上げすぎだろ。
 K女史:子会社のサポートを一緒に任されたSE上がりの子。

      ITリテラシがほぼ近いので、大体の話はツーカー。

 K部氏:元大手メーカー出身のおじさま。賢く茶目っ気のあるイタリアンおじさん。

     こちらもITリテラシは高く、情報収集能力では私よりも大きく上回る。尊敬。

 K田氏:社労士勉強中。優しく真面目だが、アクの強いチームの主任に押され気味。

     コロナ前はよく昼飯食べに行ってた。
⑦他人の生活に影響を与えるか(貢献度)

 制度構築とかはかなり影響与えてると思う。福利厚生制度入れたりとか。

 

<ついでに・・・ジョブ・クラフティング>

Q:あなたは何をしていますか?

A:改善提案しまくるプチ社労士(もっと色んな会社に入り込んで提案したいなー)

 

【 値崩れ 】

いやーどんどん安くなるなー

不織布マスクは1枚10円で売ってるらしいしな。

アベノマスクがマスクバブルをぶっ潰したと思うので、かなり評価してます。

ただ、アベノマスクは小さい。確かに小さい。女性向けやな。

 

 

こんばんは。

破壊王です。

 

転職してはや10ヶ月。

中途社員の多い今の会社ではベテランですよ。まじで。

 

そして、2月ごろから猛威を振るう「新型コロナ(武漢ウィルス)(COVID-19)」。

今や「三密」を避けて在宅勤務が普通の時代。

もう1ヶ月間、通勤してないです。

 

こうなってみると、転職活動の際に「通勤時間」もかなり重要な点として

考えていたことを思い出します。

前職の事業所への通勤時間は60分程度。新しい職場は90分程度。

1.5倍になるわけですから、めちゃくちゃ迷いました。

もちろん実際に通勤してからも超満員電車で辛い思いをずっとしていましたが・・・

 

そこにこの「在宅勤務」。

素晴らしい。これは本当に素晴らしい。勤務地なんて関係なかったんや!

満員電車に揺られて通勤する事のなんと無意味なことよ・・・。

なんだかんだで給与チームも週1の出勤で業務は回っているようだし、

少なくとも週5はいらんな。もうオンライン会議になれちゃった。

 

もういいよ。一生コロナってことで満員電車なんてなくせばいいんですよ。

鉄道会社も儲けの事ばっかり考えて満員電車を完全に放置していた罰だ。

反社会的企業としてガッツリ潰れるべき。

 

まぁでも、出勤しないと飲み会行けないしなー

家族と過ごす時間もすっごく大事で、今、人生で一番子どもたちと濃密に過ごしている

期間だと思う。でも、ちょっと飲み会行きたいです(ダメ親)!

 

<そういえば>

4月になって給料上がりました。

本当は、規定上在籍1年以上じゃないと賃金改定はされないんですが、

半年でやってくれたことに感謝。

さすがに昇進はしなかったけど・・・もう1年はヒラですわ。余裕持って経験積んでいきまーす

こんばんわ。

破壊王です。

 

さて続けて札所めぐりでございます。

だいたい年に1回ずつやってる感じですね。

なんつっても秩父って遠いんですよ・・・

簡単に行けるところじゃない(泣)

 

やっぱ行くなら冬晴れの日ですよねー

 

JR秩父駅から歩いて、秩父鉄道の「御花畑」駅へ

 

 

久々に切符見た・・・

 

 

秩父ってだいたいこんな感じだよね。

お寺にもこんな感じの子(絵)が沢山いました。

 

 

お隣の影森駅で下車。

 

うーん・・・「トイレ」の矢印が悪いんじゃないかなぁ

まぁ酔っ払いには何書いても無駄無駄無駄無駄無駄ァッ

 

隣のトイレのほうが立派。

 

とな

 

第二十六番は円融寺に到着。

 

秩父ってやたらソーラーパネル多いのよね。

日当たりいいし、効率いいのかな。

 

 

第二十七番は大渕寺

 

 

なんと第二十八番 橋立堂は冬期休暇とのこと。でもここで御朱印書いてくれるのね。

ドキッとしたわー

 

延命水ですって。こーゆーの一応ノッてみるタイプだけど、なんだか不謹慎だからやめました。

 

冬期休暇とはわかっているが、それでも行かねばならないときがある

 

ウマかっけー

 

 

よく考えたら二十八番橋立堂はお参りしてないから写真なかったな・・・

 

 

 

ワンオンワンってバスケじゃないのそれ

 

二十八番は冬季休暇で二十九番への道は工事中かいな

 

 

駐車場1日300円やっす!

 

 

まぁこれ見ると300円でも高い気もしてきた。

 

 

ほんとにこの先道あるんかな

 

ダム!でか!

 

第二十九番は長泉院

 

庭園が素敵

 

前回行けなかった「久昌寺」に来た・・・と思ったが、「御手判寺」?

 

 

納経所はまた別か・・・

 

 

凍った池の前にたたずむ納経所。

 

大自然とはこのことよ。悠久の流れを運ぶ川。

 

道の駅「あらかわ」に寄ってみた

 

第三十番は法雲寺。

 

 

こちらの池も凍ってます。寒かった。

 

 

秩父線ってなんか懐かしいあの頃がまだあるのよね

 

 

白久駅の証明よ!

 

 

影森駅よりは立派だな。

 

ガネーシャまた休んでるし。

 

 

 

悔しいので、わらじとんかつ食べに来た。

 

 

は?何これ。この薄っぺらい油の塊が秩父名物?ほとんど衣じゃん。これで1,000円取るの?

 

 

 

あー飲兵衛相手に適当に食べれるものも出してるよって感じか。失敗したわ。

こんばんは。
破壊王です。

さて…まだヒマしてます。
いや、残業しようがしまいが、
固定残業代は付いてるので、やらないに
越したことないんですが。

ただ、あんまりこれが続くとなー
評価も下がるしスキルもつかないし。

と思ってたら、とうとう次のお仕事来ました。

・RPA推進チームのサブリーダー
・某官庁受託案件のサポート

またサポートか…
いやまーいい歳だしシャーないんですが。
しかしRPAの方はの方は考えようによってはなかなか悪くない。
セクショニズムに阻まれがちな本社業務の中身を
堂々と覗ける。
本体給与業務はがっつり旧弊に囚われてるみたいだし。

社労士会も新しい認証制度作るみたいだし、
「業務改善」と「経営労務診断」を2本柱にして、
まずはグループ会社、ゆくゆくは一般会社を狙いに行くかのぅ

【⠀うっかり 】



行ってしまった。
いけませんなー中途半端に早く帰ると行けてしまう
ヤサイ
アブラ
カラメ
にしたけど、久々に食べたら、かなり辛く感じた…
歳をとったか?


【⠀売った 】


値上がりを期待して買った「パーク24」。
今は低いところにいるが、駐車場業界ではナンバーワン。
きっとガッツリ上げると信じてる。

しかし、あんまり駐車場使わないしレンタルもしないんだよね…
というわけですぐに株主優待券は売っちゃいます。

だが!
なんと今回から株主優待の駐車場券が変わり、
見た目で使用済みかどうかわからなくなってしまった!
というわけで、行ったチケットショップでは買取拒否…
と、悲しみに暮れていたが、気を取り直してチケットショップ
を探してみると、3店目で8割の額で買い取りしてくれた!
捨てる神あれば拾う神あり!
サンクス!


【⠀疲れてるのかな  】


下の紙に書いてある文字。
「キチゴ」と読むらしいですが…

「エロエロ」かと思った

いや!遠くから見たからさ!
ホラ!「吉」って下の線が長いのって外字じゃん!
紛らわしいよね?ほら!ほら!

…すみません。ダメおじさんです。はい。

こんばんは。
破壊王です。

転職して半年。
ヒマしてます。

最初に任された子会社の管理は、
一緒に組んだ同僚が非常に良くできる人
だったので、かなり分担できて楽でした。

実務的な処理は同僚に任せ、突発的な問題や
過去のミスの謝罪、業務の改善に取り組んだので、
給与関係についてはかなりシンプルにできたと思う。
前職の準社員分の給与に似てるが、あの時は人数10倍
だったからな。
同じ3日あればそりやできるわな。

と、そっちに力を入れてたら他の仕事は来るものの、
なんかサポートの仕事止まりで、フワッとした責任
のものばかり。
やらなくていいものはやらない!と図太く過ごしていると、
かなりの期間がヒマに…
まぁ、どうせこれからめちゃ忙しくなるわけだし、
今はゆったりゆったり!

たぶん、次の人事で主任になるんだろーなー
さぁどうなる事やら。
給与班に回されたらやだなぁ…

【⠀銀だこランチ 】


銀だこ、ランチもやってるんですねー
味噌カツ丼だ!
…まぁ、うまいことはないわな。
せめてもうちょっとボリューム欲しいが、600円なら
まぁこんなもんかな。


【⠀チーズ豚丼  】

これは不味い!!!
何これ!食べ物なの?
と思ったら、混ぜ混ぜしてチーズを溶かしてから
食べるのね。
出す時に言ってくれよーボソボソしてるまんまで
結構食べちゃったじゃんか…
まぁ、問題は溶かしても別にウマくないことだが…
 豚肉が不味いのがそもそもの問題だな。
こーゆー怪しげな丼については、すき家の方が上だな。
吉野家は牛丼だけ売るべき。






こんちわ。
破壊王です。
 
転職してはや5ヶ月目。
なんとかクビになることなく生きてます。
 
最近は年末調整。
前職では住宅ローン控除とかの申告書関連の
処理はグループ会社が担当だったので、自分では
やってなかったんだけど、転職すると「できるでしょ?」
って感じで、説明会の講師役から全社の取りまとめまで
やらされるんですな…担当は住宅ローン控除だけだけど。
 
不思議な事に、自分の中でも「中途入社だから」という
気持ちがあると、大体の事はできるもんですな。
とにかく気持ちの持ちようですな。何事も。
 
ちょいとボーナスが低いのが玉に瑕だが、なかなか
満足してます。もっとガンガン成果出して給料上げないとな。
 
 
【会社帰りにライブ】
前の会社は勤め先が東京の外れでしたが、今回は
東京ど真ん中。
というわけで、三軒茶屋で開かれたライブに参加してきました。
 
 

 
女優で投資家で歌手。
ライブ会場の年齢層が高かったので一瞬おっ
と思ったけど、日本の投資家の年齢層、というか、
所属事務所の顧客層を考えれば、なるほどと思ったわけで。
 
ライブの曲はカバーが殆どでしたが、オリジナル曲もあり、
片手間では決してなく、しっかり歌手としても本気で
やってるんだなぁとしみじみ思いました。
個人的には、舞台曲?の「オンマイオウン」がすごく良かった。
J-popの歌手には出せない、女優としての気迫というか、
情景が伝わってきました。
さて、どんな成長をするのか。凄く楽しみです。
 

 

 

 

こんばんは。

破壊王です。

 

転職して3ヶ月と2週間経ちました。

その間に、Y崎さん、F本さん、A野さん、N島さんの4人が辞めました。

よく考えるとすごい職場だな。

1年経つ頃には既にベテラン扱いされているのでは・・・?

 

【なぜか】

1.仕事がキツイ

2.フォロー体制が悪い(主任・課長が手一杯)

3.雰囲気

 

1.はわかる。給与処理が恐らく定型化されておらず、

次々と担当が変わっていく中で誰も問題解決(定型化)をしていないんだと思う。

2.もまぁわかる。パッと見て人格者かつ仕事ができるとわかる管理職は課長一人。

これじゃぁ手も回らないし後進も育たないわな。

3.これが実は地味に大きい気もする。中途が多いせいか「まぁ嫌になったら次に行くよ」

と言わんばかりの態度がそこかしこで見られる。

これを見ていると、「愛社精神」というのも評価されるべき側面もあるとわかる。

 

ふむ・・・

つまり、悪循環状態である、と。

改善するべきところがあからさますぎて、何をやっても改善行為になりそうだ。

しかしこの組織を立て直すには、時間がかかるなぁ・・・。

課長が倒れる前になんとかしないと、組織そのものが消滅しかけない流れだ。

みんなこれでいいのかな。

 

というわけで・・・

 

【最近やったこと】

1.衛生委員会に参加し、健康診断の改善提案をする

2.担当する子会社の給与処理マニュアルを作成(作成中)

3.勤怠データの変換処理を超簡略化・マニュアル化する

 

なんか規模が小さいなぁ・・・

3ヶ月で成果を出す!と息巻いていたが、1.くらいだな。他の人に目に見えるやつは。

ただ、1.をやったせいか、安全衛生管理部門の休職者管理についてのサポート役にも

抜擢されたので(他に人がいなかったからだと思うが・・・)、無意味ではなかったと思う。うん。

 

【社労士への道】

先日から、社労士会へ「従事期間証明書」の書き方について、

何度かFAXを送って回答を待っていたのですが、なかなか来ず・・・

そんな中、ついに社労士会から回答があり、OK出ました。

つまり・・・!あの前職の2年9ヶ月は無駄じゃなかった!

社労士資格を申請するのに必要な「実務経験」だったのだ!

これは嬉しい。

また無理難題を言われる可能性もあるが、会社で会費を払ってくれる

らしいので、課内で勤務社労士登録者がいない今の内に登録しちゃおう。

 

【東京見物】

 

ドラゴンクエストウォーク、やってます。

ここは「おみやげ」もらえるのだ!

やはり、「きっかけ」は大事よね。動く理由になる。

 

こんばんは。
破壊王です。

今日はプレミアムフライデー。
3時退社ではありませんが5時にチョイ早帰り。
メリハリついてるでしょ。

今月は、有給がまだないのでお盆の時に、
欠勤したり4時間勤務にしたりしてたので、
差し引き25時間残業くらいか。大してやってないな。
メリハリは着いてるということにしよう。

【最近やった事】
・社会保険電子申請化プロジェクトのサポート
・子会社の労使協定変更サポート
・子会社の残業時間管理運用サポート
・子会社の有給取得管理運用サポート
・子会社の勤怠システム導入サポート
・子会社の給与処理サポート

おい!サポートしかしてないじゃんか!

そうなんです。
子会社にしても担当が一応いるので、
その人が出来なそうなら道筋を作ってあげて
サポートする必要があるんですが…
自分発信で自分が提案してるものがない…
中途半端3ヶ月で結果を出せ、と言うけど、
あと1ヶ月でなにかやれるかなぁ。

1つあるとすると、RPA作成を主導して、
なにかの案件で導入するくらいだが…
結局、VBAできる人がいればその人に
やらせちゃった方がいいんだよねー

課長が忙しすぎて、なんと未だに目標面談を
やってないのが気になる。
前に課長には話したが…どこかでやってくれ!って
自分から言うべきかなぁ。
この会社のしきたりがわからんからなんとも言えんが…
現時点でどのくらい評価されてるのか、何をすれば
評価されるのか、が分かってないと今後の動き方にも
関わってくるからなぁ。
10月くらいまでにはやってもらおうかなー

【⠀三国志展にて 】


上野でやってた三国志展にて。
お盆の時に1人で3時間じっくりみてきた。
孟獲大王かっこよス


【⠀KALDIにて  】


コーヒーを飲みに思わず行ってしまうKALDI。
為替の上下のせいか、160円台から230円台まで
変動がある面白い商品。
KALDIって決算が9月なんかな。四半期決算かな。