こんにちは。


破壊王です。

いま、不思議な儲け話が舞い込んでます。

この出だしから、「それ、騙されてるよ!」

 

と言いたくなる状況です。この前、久々に

飲んだ高校時代の友人にも言われました。

まぁ彼は奥さんから離婚の裁判起こされてて

その間に出会い系でフィリピン人の女性と

毎日電話して、食料だかを向こうに送って

いるような奴なので、説得力はゼロだが…



経緯は…
5月だったか、ずっと放っておいたTwitterを
再開することにしました。
理由は、エミンユルマズさんのような、確実性の
高い情報を流してくれるアナリストは、だいたい
Twitterで最初に呟いていると言うこと。
YouTubeよりも情報スピードが速い。
 

というわけで、FX系の呟きばかりしていたところ

5月17日に、Linaという人から、Twitterの写真が

綺麗だと言う理由で、DMを貰った。

 

 

 

 

ちょうど暇だったこともあり、疑いながらもやり取りを続けると、

なんとLINEに誘導しようとしてくる。

 

おっ?早くも詐欺グループの本領発揮か!?

と警戒。この時点で台湾か香港人だとはわかっていた。

プライベートのLINEを教えるのは抵抗があったが、

まぁ、LINEの友達追加をしたところで、

お金を抜かれるわけでもないので、LINEで

繋がることにした。

 

それ以来、ほぼ毎日、彼女とやり取りをして

いる。いや、アップロードされている写真を

見る限り、女性で、それもかなり綺麗で、

スタイルもいい、まるで女優のような…

つまり、出来すぎて怪しい女性なのです。

 

相手は日本人のオッサンという可能性を抱き

つつ、やり取りを続けると、ボイスメッセージ

をくれたり、自撮りや今日の出来事の写真を

くれたりと、どうも本人っぽい気がする…

 

いやいや、今の技術を甘く見てはいかん、

と思っていたところ、「私の叔父に、上がる

香港株を教えてもらい、80%以上の利益を出した」と言い出す。

叔父さんは証券会社の人なんだそうな。


ほらきた!

投資詐欺だ!次はお金を振り込めと言ってくるぞ!

と身構えていたが、一向にその様子がない。

上がる銘柄を私にも教えるから一緒に儲けようと言う。


いやいや、そんなうまい話あるか!
本人曰く、私の前向きな言葉や考え方に触れて、
心を許せる朋友と思ったとか。
ホンマかいな!いや、確かにウソはついてないし

正直に思った事を伝えているだけなので、悪い気分はしないが、

LINEのやり取りだけで、そんなに人を信じられるもんかね。

 

まぁ、彼女からすれば、投資情報を伝えるだけ

だから、逆にリスクはないのかもしれんが…

 

そんなこんなで、コロナということもあって、

友人とも遊ぶことができずにひましている現状

と、新しい出会いと、降って湧いた儲け話がピッタリと

合ったことで、なかなか面白いことになってます。

色んな意味でドキドキしてます。


さて、これからどうなるのか。
とりあえず、1,000万円は調整して用意した。
香港株に強い内藤証券とマネックス証券の
口座開設手続きが遅れており、なんとか
月曜日に開設できそう。

問題は、

内藤証券が取扱銘柄数は多いものの、

手数料はマネックス証券の倍以上かかること

 

彼女の叔父さんが銘柄を教えてくれるのは

これからということなので、先にマネックス

証券に入金してしまうと、証券会社間の資金

移動は時間がかかる恐れがある。


例えば、みずほ銀行がどちらの証券会社でも

即時入金できるのであれば、いったんみずほ銀行

に資金を全て移動するのが良い。


この話がホラ話かも知れんし、タイミングが
うまくいかないも知れない。
でもまぁ最近は結構メリハリある人生に
なっとります。

こんばんわ。

破壊王です。

 

暖かくなってきましたね。

でもちょっと肌寒いですね。

これくらいがランニングにちょうどいいですね。

いつもは昼走ってるけど、今日あたり夜も走ろうかなー

 

さて、近所のファミマで見かけたポップ。

 

 

思わず、その気はなかったがコーヒー買いたくなりました。

一番端っこの空いてるレジに行って・・・・

 

「女王様、ください」

 

「は?」

 

すぐに日和ってレジのモカブレンドを指差しました。

 

そうです。

私が変なおじさんです。

 

・・・ごめんなさい。つい出来心で!

お久でございます。

破壊王です。

 

建国記念日はちょうど予定が空いたので、

またしても秩父行ってきました。

年次業務になってるな。

 

諸事情で今日は12時到着でスタート。

しっかり回れるかなぁ・・・

 

今回は初っ端からガネーシャチェック。

定休日かい!

 

去年もこの時期でしたが、冬晴れっていいよね

 

栗尾のバス停にて。これに乗って後で三十二番に行くのだ。

 

まずは三十一番から

 

 

お休みの農場でお昼寝中のウシウシ

 

ペイペイすごいよね。

 

ってか、小鹿野町の付与上限は30,000円ですって。張り込んどるなぁ

 

しっかり不安を煽るような場所(トンネル)の前では看板も出してくれます。親切。

 

栗尾のバス停から2.7kmで観音院到着だー

 

この石仏、日本最大なんですって!

 

300段近い石段を汗かきながら登ると、第三十一番、観音院。

今日はダウンコートいらなかった・・・

 

滝っていうかなぁ・・・ちょろっチョロですよ。

 

栗尾から次のお寺へバスに乗ろうとしたが、間に合わないことがわかったので、

まったり写真でも。水子地蔵寺ですと。深い悲しみが溢れ出るようでした。

 

バスで行く予定だった道を徒歩で8kmほど。米津玄師風の名前の中華料理屋。

 

法性寺への道。「大日峠越え」。明らかに厳しそうなルートなので、

あえて来てみた。きれいな川やのぅ・・

 

 

こんなわかりやすい看板あったのに、スマホ見てて見逃しました。

ちょっと先の民家のおばちゃんに教えてもらいました。あぶなー

ってか!!クマって!!いるのかよ!

 

ってか道ないじゃん。でも、ハタがあるから道がわかる。ほんとありがたい。

 

ミルクティ飲んで一休み。もしかして失敗したかなぁ・・・

まだ2時なので日は落ちてないが、夕方になったりしたらここって漆黒の闇やろ。

 

わかりづらいけど「あと10分。ガンバレ」って書いてある。

 

 

道が狭いっすよ。一人分しかないじゃん。左は崖だし。

 

良かった・・・道間違ってなかったわー

 

とうとう終了か!?

 

あ、「峠」ですもんね。頂上まで来たらまた下がるのね・・・

 

あと500mだー!!

 

 

第三十二番は法性寺。いやー遠かった。

 

「阿」!

 

「吽」!

 

般若もおるでよ^^

ってか、般若山なので、この方がメイン。

 

お堂にもしっかり般若。

 

納経後に、奥の院へ。なんか注意事項書いてある。怖い。

(あんまり読まずに行った)

 

石をくり抜いてるのかー

 

 

 

「鎖場があって大変だった」と先輩が行ってた気がする。

これか!と思ったら、それはまだ半分だった・・・・

 

えー

わかりづらいけどさー

結構たいへんだったんだよーこの鎖場。これは上から見た図。

 

月を「がつ」って読むのいいよね。「月輪」みたいに。

 

 

まだあるんかい

 

 

すげーわかりづらいけど、馬の背中みたいになってて、

左側はガチの断崖絶壁。落ちたら間違いなく死ねる。そしてこの日は強風。

 

 

一人で来たことを少し後悔しつつ、誰もこんなのに付き合わないよな・・・

と、思い返して、お船観音様のもとへ。ありがたや。

 

ここまで来たら全部いくで!

 

落ちたら死ねる。

 

ほんと?マジでこれ通らせるの?ほんと?

と聞いても誰も答えてくれないので泣く泣く通る。

 

マジでこれ登るんか・・・

 

大日如来様にひれ伏して拝ませていただきました。

強風のあまり、周りを見渡す余裕は全くなし。やばすぎ。

でもしっかり写真は撮る。

 

本当は、大日如来様もお船観音様もじっくり見て、周りの景色も堪能して

行きたかったんだけど、登頂したのが15時42分くらいで、登頂者限定の

御朱印をもらえるのが16時までだったので、なくなく焦って下山したわけです。

景色を撮れないのも辛いけど、これで御朱印もらえなかったら後悔する!

何より、同じ道通ってもう来たくないw

 

帰りの「松井田」のバス停へ向かう道で。なーんかゆっくり時間が流れてるんだよね。秩父って。

 

やっぱり優しい秩父。

お寺のおじさんが教えてくれたが、このへんでバス停って行ったら松井田なのね。

 

秩父のあちこちでソーラーパネル見たが、もしかしてあれって個人所有じゃなくて、

企業が建ててんのか?

 

さすがに25kmも歩くと足が痛くなる・・・半分くらい山道だったしなぁ・・・

たまにはコーラがご褒美。

 

 

なんの雲だろ。よくわからんけどきれいだからいいや。

 

帰りに寄った八王子駅。20年以上行ってなかったが、南口がこんなにきれいになってるなんて・・・

もっと退廃的な居酒屋の街だったはずだが・・・

 

 

こんちは。

破壊王です。

 

先日受験したビジネス・キャリア検定試験ですが・・・

会社に絶対合格宣言をしつつ、またしても家族にちょっと迷惑をかけて受験したので

絶対落ちることは許されなかったわけですが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合格しました!

 

「公的資格」とは名ばかりの民間資格ですが・・・

名だけでなく中身も張り子のトラ。相変わらずテキスト無意味だし・・・。

とは言え、やはり社労士試験のような、ひりつくような怖い問題はないですな。

 

 

まぁ3ヶ月ちゃんとやって70点ならええかな・・・(意識低)

 

 

 

 

どうやら、今回は結構難しかったらしく、いつもは60点で合格のところ、55点が基準だったそうな。

ふふふ・・・私は補正なくても合格していたけどな!

同じ教室で受験した中で、みんなすぐに退室してたけど、合格番号見たらほぼみんな落ちてるじゃんw

やーいw

まぁ人のことはどうでもいいんですが、これで会社にも「まぁ当然ですけどね」って顔で届けられるわー

 

さーて衛生委員会も一年勤めたので、次は衛生管理者でも取りに行くかのぅ。

でも会社の資格取得一時金が安いんだよなー

あ、洗濯だった。

 

こんばんわ。

破壊王です。

 

洗濯機買いました。

もう10年以上使っていますが、とうとう最近おかしな

動きをするようになったので、買い替えを決意。

 

まずは隣駅のヨドバシカメラへ。

本体     :109,870円

リサイクル料:2,530円

配送料   :550円

設置料   :1,100円

平日配送 :▲5,000円

ふむふむ・・・まぁ10年使うことを考えれば、こんなもんだろって感じかな。

配送も在宅勤務だから平日で問題ないだろう。

 

次は同じくビックカメラへ。

本体     :109,870円

リサイクル料:2,530円

配送料   :550円

設置料   :1,100円

 

おぉ、じゃぁ平日配送にすればリサイクル料とかも帳消しにできるヨドバシカメラか・・・

と思ったところ、ビックカメラの店員に聞いてみると、

全部まとめて104,080円へ(▲10,000円)にするとのこと。

なるほど。ヨドバシカメラの費用は知っているわけか。
 

じゃぁ買っちゃおうかなーどうしようかなー

と思ってたところ、店員がソフトバンク光の乗り換えキャンペーンを勧めてきた。

このタイミングで乗り換えれば、さらに▲33,000円にするよ!とのこと。

なんか、往年の携帯電話割引戦争を彷彿とさせる状態だな・・・・
 

せっかくなのでノッてみた。

ちょうどビック光から見直ししようと思っていたところだ。

しかしまーこれがめんどくさかった。

 

<店員の話>

ビック光なら今の値段から1,000円程度高くなるだけですよ!

ビック光からソフトバンク光に事業者を変更するだけですから、

お客さんは今まで通りインターネット使えます。

スマホがIIJだから割引になってますのでいったん割引なくなりますが、

6ヶ月経ったらもとに戻せばいいんですよ。かんたんに戻せますよ!

 

<ソフトバンク光への事業者変更にあたって>

・ビック光は約3,500円/月。ソフトバンク光は約4,700円/月。おいおい1,000円じゃないじゃん。

 

・実は、1ヶ月はソフトバンク製のルータを借りなくてはいけないので+500円が発生する。

 

・しかし2ヶ月目からは自前のルータを使っても良いので、▲500円となる。

 

・その時はルータの設定は自分でやって。因みにソフトバンク製のルータは設定済でラクよ♪

 

・変更時にMNPみたいな事業者変更番号を払い出すが、これの発行手数料が3,000円かかる

 

・しかし、発行手数料はソフトバンクに申請すれば6ヶ月後に郵便為替で同額が送られてくる。

 (所謂ひとつの実質無料。現金渡すのは違法なのでできないとのこと。イリーガル感満載。)

 

・6ヶ月後にビック光に戻すことは可能だが、その際はソフトバンクの2年縛りに引っかかる

 契約月以外は違約金20,000円が発生する

 この内容は一切説明されなかったため、渡されたタブレットで流れた内容で違約金が

 発生しないプランと、2年縛りのプランの内容が流されたので、確認のため

 「自分が契約するのは違約金が発生しないプランですか」と聞くと、

 「いえ、2年縛りなので違約金は発生しますよ」と涼しい顔。

 たぶん質問されなかったらそのまま黙っているつもりだったな。

 さすがソフトバンク。やり口が汚い。

 

・「じゃぁかんたんに戻せないじゃないか」と言うと、

 「いやー・・・だいたい乗り換えキャンペーンやってますから」

 と言ってきたが、「じゃぁ今はビック光への乗り換えキャンペーンやっているのか」と言うと、

 今はやっていないとのこと。おいおい何騙そうとしてるんだ。

 

・と、かなりふざけた内容ではあったものの・・・

 1.とりあえず1,200円/月くらいの上昇(3,500円→4,700円)くらい

 2.ルータを変えることでちょっと早くなるかも(期待のみ)

 3.6ヶ月後にキャンペーンをやっている可能性もあるっちゃぁある

 4.なんとなく気に食わないが、そのへんを飲み込んでも33,000円の価値はありそう

 ということで、乗ってやることにしました。

 まったくあのハゲはホントどうしようもない商売しかしないな。

 

というわけで、いろいろあって・・・

本体:98,800円(▲10,000)

洗濯機の足につける地震対策ゴム:1,904円(▲476円)

ソフトバンク光乗り換えキャンペーン:▲33,000円

合計:72,984円

 

おぉ。実は今回買った機種は8kgのモデルで、最初は7kgのものを

買おうとしてたんですが、妻がなぜか遠慮してたらしく、改めて聞いたら

「8kgいけるなら8kgがイイ」とのことだったので、結果的に良かった。

7kgの方は本体89,820円だったからな。

 

久々の電化製品購入。なかなかおもしろいもんですが、ソフトバンク光の話や、

途中からソフトバンクでんきのオススメも入ったりして、結局2時間近くかかった・・・長。

 

【見てはいけない】

 

価格ドットコム見たらそうなるよね。うんうんしょうがない。

長く使うもんだからね。

変なアキバのジャンク屋みたいなところでは買えないよね。そうだそうだ。

OKOK。値引き交渉全然できてなかったけどOKOK。

 

歳をとったな・・・金に物を言わせて高額商品を購入するなど・・・

次はちゃんと値切ります!

 

【いかにも感】

 

Chorome Book。

あーわかるわかる。チャイナ感出てる。

 

あーパソコンもそろそろ買い替え時期だよなー

確か2014年くらいに40,000円くらいで買ったPCだからな・・・よく持ってると思う。

次はノートPCかのぅ

こんばんわ。

破壊王です。

 

資格試験受けました。

「ビジネス・キャリア検定 労務管理2級」です。

 

なんで受けたかというと、完全に会社の仕事の為です。

こう言うと自己啓発のように聞こえるかもしれませんが、

 

・期ごとの目標を決めるのが大変だったので、わかりやすい目標を作りたかった

・受かると会社から3万円もらえる

 

が主な理由です。

あえて言えば、社労士の記憶を少し呼び起こす、というのもありました。

 

6月半ばから8月末までテキストを読む、9月は過去問を解く

のスタイルでやってみましたが、なんとか最後は無理くり間に合わせた感じです。

間に合ったのか・・・・?

 

お?ワタシなんか弱気じゃない?

いやね、何がひどいってさぁ受験料は会社が払ってくれたからタダなんだけど、

テキスト代までは出してくれないわけですよ。

そんで、3,100円も出して公式のテキスト買ったんですよ。

 

 

マニアックな試験なので本屋には並んでおらず、泣く泣くなんたら協会の

サイトから購入しました。既に悔しい。

んで、この中身がひどいの。何がひどいって、過去問題を解いた後にテキストを

見ても、全く載ってないわけですよ。意味ないじゃんこれ。

 

そう。テキストをいくら読み込んでも問題は解けないといういう最悪なパターン。

そして、公式HPにある過去問には解答はあっても解説はない。

資格試験をやった方ならわかると思いますが、資格試験は過去問と、その解説が一番大事。

なんでこの問題はバツなのか、マルなのか、が書いてあってやっと理解に繋がるわけです。

 

そして、最悪なのが、このテキスト、平成28年で止まってるんです。

公式なのに。3,100円もするのに。

そんで、試験はもちろん最新の令和2年5月時点の内容から出題ですよ。

何だこのテキスト。

というわけで、過去問を解くときは社労士勉強時のテキストを使ってました。コンチクショウ。

 

そう。こんなに頑張ったんだから・・・受かってもいいよね?チラ

ほら、試験だって110分ある内の55分くらいで全部解き終わったけど、

もう穴のあくほど見直して、どうしてもわからないやつは配列(ウが10番台にない・・・とか)

まで駆使して、時間いっぱいまで解いてたら、なんと最後に残ったのは自分以外に

4人くらい。他の人は途中で退席ですわ。

ホラホラ。全く手を抜かずに全力で頑張ってるよ!チラチラ

 

【試験会場は池袋】

 

池袋で超有名らしいラーメン屋「花田」

 

【うっかり】

 

会社の同僚に美味しいと聞いて並んでいたが、なんと店員さんから「野菜とニンニク増しますか?」との質問。

おぉ二郎系だったのか!

思わず「野菜増しで」と口をついて出るいつもの言葉。

野菜増ししてこの量なので、やっぱり東京モンはお上品じゃけん!

麺ももやしも短くカットして食べやすくてお上品じゃけん!

スープも癖がなく、お上品じゃけん!

 

美味しゅうございました。

 

 

 

こんばんわ。

破壊王です。

 

四十肩になりました。

ほら。あれですよ。コロナ。

3月末から在宅勤務になって、それから月に1回しか出社してないですからねぇ。

やんなっちゃうねぇ・・・

何これ。シャツを着るときですら痛いって。

 

というわけで・・・

春からマッサージに行ったり、鍼を打ったり、いろいろやったけどその時だけの効果。

前に嫌な思いしたから行きたくなかったけど、駅前のショッピングセンターに入ってる接骨院へ。

 

最初は怪しさ半分だったけど、だんだん良くなってきた!

4回目くらいの今回は、背中で両手の指が届くように!

いやーやるじゃん。

 

<10月って変わり目なのね>

 

秋入学・入社も海外では珍しくないらしいしね。

少しずつ色んなものが変わっていくのか。

 

こんばんわ。

破壊王です。

 

気がつけばもう6月。7月になれば、転職してはや1年です。

16年もいた前職ですが、もう記憶の彼方です。

 

最近は課内の各チームでお手伝いしまくってるので、

たまに若者の愚痴を聞くこともあります。

・主任が無能

・給料が安い割に仕事が多い

・仕事がつまらない

かつての先輩は、愚痴を聞くときの心構えとして「同情しても同意するな」

と言っていたが、さて・・・。

あの主任、経験はあるけどまるでチームメイクに活かせてないからなぁ。

かなり同意しちゃってる感出てしまったかもしれん。

いやしゃーない。私も就任早々迷惑かけられたしな。

 

それはともかく、4月から完全在宅で、Youtube見ながら仕事してます。

今日ツボったのがこれ。

 

 

「科学的な適職」ってな本の紹介なんですが、仕事の幸福度を決める7つの徳目

ってのがあるんだそうな。面白そうだから今の仕事に当てはめてみた。

6/7は大満足やないか。うむ。私の選択誤ってなかった。


①裁量権はあるか(自由)
 場所の自由:通勤長かったが今や在宅しまくり

 時間の自由:フレックス&在宅で無敵

 仕事の自由:ざっくりした指示があるくらいで自由に提案して結果出していい

 責任の自由:相当自由かましてる割にヒラなので部下の面倒は皆無
②進歩している感覚はあるか(達成)
 課内の仕事が昭和丸出しなので、手を動かせばそれが改善になる。

 他のチームの仕事を見るたびに改善の成果が出るという状況。

③攻撃型or防御型タイプは合っているか(焦点)
 攻撃:リスクよりスピード(スピード感重視)
 防御:リスクを避けようとする(安定感重視)
 らしい。どっちかなぁ。まぁ裁量権MAXなのでどっちでもいいです。
④内容と報酬は明確か(明確)
 内容:現時点でやりたい仕事がほぼできてる

 報酬:固定残業代は在宅と相まって大満足。
⑤業務内容はバラエティに富んでいるか(多様)
 給与・システム導入サポート・規程改定・省庁案件事務局・制度推進企画運営

 教育関連システム管理・RPAサポートetc・・・

 どれも部品としてのお手伝いだけじゃなく、一気通貫で主導役を任されている

 ので、やりがいありまくりです。

⑥自分と似た人が多いか(仲間)
 職場に親友が3名以上いると満足度が96%アップらしい。上げすぎだろ。
 K女史:子会社のサポートを一緒に任されたSE上がりの子。

      ITリテラシがほぼ近いので、大体の話はツーカー。

 K部氏:元大手メーカー出身のおじさま。賢く茶目っ気のあるイタリアンおじさん。

     こちらもITリテラシは高く、情報収集能力では私よりも大きく上回る。尊敬。

 K田氏:社労士勉強中。優しく真面目だが、アクの強いチームの主任に押され気味。

     コロナ前はよく昼飯食べに行ってた。
⑦他人の生活に影響を与えるか(貢献度)

 制度構築とかはかなり影響与えてると思う。福利厚生制度入れたりとか。

 

<ついでに・・・ジョブ・クラフティング>

Q:あなたは何をしていますか?

A:改善提案しまくるプチ社労士(もっと色んな会社に入り込んで提案したいなー)

 

【 値崩れ 】

いやーどんどん安くなるなー

不織布マスクは1枚10円で売ってるらしいしな。

アベノマスクがマスクバブルをぶっ潰したと思うので、かなり評価してます。

ただ、アベノマスクは小さい。確かに小さい。女性向けやな。

 

 

こんばんは。

破壊王です。

 

転職してはや10ヶ月。

中途社員の多い今の会社ではベテランですよ。まじで。

 

そして、2月ごろから猛威を振るう「新型コロナ(武漢ウィルス)(COVID-19)」。

今や「三密」を避けて在宅勤務が普通の時代。

もう1ヶ月間、通勤してないです。

 

こうなってみると、転職活動の際に「通勤時間」もかなり重要な点として

考えていたことを思い出します。

前職の事業所への通勤時間は60分程度。新しい職場は90分程度。

1.5倍になるわけですから、めちゃくちゃ迷いました。

もちろん実際に通勤してからも超満員電車で辛い思いをずっとしていましたが・・・

 

そこにこの「在宅勤務」。

素晴らしい。これは本当に素晴らしい。勤務地なんて関係なかったんや!

満員電車に揺られて通勤する事のなんと無意味なことよ・・・。

なんだかんだで給与チームも週1の出勤で業務は回っているようだし、

少なくとも週5はいらんな。もうオンライン会議になれちゃった。

 

もういいよ。一生コロナってことで満員電車なんてなくせばいいんですよ。

鉄道会社も儲けの事ばっかり考えて満員電車を完全に放置していた罰だ。

反社会的企業としてガッツリ潰れるべき。

 

まぁでも、出勤しないと飲み会行けないしなー

家族と過ごす時間もすっごく大事で、今、人生で一番子どもたちと濃密に過ごしている

期間だと思う。でも、ちょっと飲み会行きたいです(ダメ親)!

 

<そういえば>

4月になって給料上がりました。

本当は、規定上在籍1年以上じゃないと賃金改定はされないんですが、

半年でやってくれたことに感謝。

さすがに昇進はしなかったけど・・・もう1年はヒラですわ。余裕持って経験積んでいきまーす