こんばんわ。

破壊王です。

 

さて続けて札所めぐりでございます。

だいたい年に1回ずつやってる感じですね。

なんつっても秩父って遠いんですよ・・・

簡単に行けるところじゃない(泣)

 

やっぱ行くなら冬晴れの日ですよねー

 

JR秩父駅から歩いて、秩父鉄道の「御花畑」駅へ

 

 

久々に切符見た・・・

 

 

秩父ってだいたいこんな感じだよね。

お寺にもこんな感じの子(絵)が沢山いました。

 

 

お隣の影森駅で下車。

 

うーん・・・「トイレ」の矢印が悪いんじゃないかなぁ

まぁ酔っ払いには何書いても無駄無駄無駄無駄無駄ァッ

 

隣のトイレのほうが立派。

 

とな

 

第二十六番は円融寺に到着。

 

秩父ってやたらソーラーパネル多いのよね。

日当たりいいし、効率いいのかな。

 

 

第二十七番は大渕寺

 

 

なんと第二十八番 橋立堂は冬期休暇とのこと。でもここで御朱印書いてくれるのね。

ドキッとしたわー

 

延命水ですって。こーゆーの一応ノッてみるタイプだけど、なんだか不謹慎だからやめました。

 

冬期休暇とはわかっているが、それでも行かねばならないときがある

 

ウマかっけー

 

 

よく考えたら二十八番橋立堂はお参りしてないから写真なかったな・・・

 

 

 

ワンオンワンってバスケじゃないのそれ

 

二十八番は冬季休暇で二十九番への道は工事中かいな

 

 

駐車場1日300円やっす!

 

 

まぁこれ見ると300円でも高い気もしてきた。

 

 

ほんとにこの先道あるんかな

 

ダム!でか!

 

第二十九番は長泉院

 

庭園が素敵

 

前回行けなかった「久昌寺」に来た・・・と思ったが、「御手判寺」?

 

 

納経所はまた別か・・・

 

 

凍った池の前にたたずむ納経所。

 

大自然とはこのことよ。悠久の流れを運ぶ川。

 

道の駅「あらかわ」に寄ってみた

 

第三十番は法雲寺。

 

 

こちらの池も凍ってます。寒かった。

 

 

秩父線ってなんか懐かしいあの頃がまだあるのよね

 

 

白久駅の証明よ!

 

 

影森駅よりは立派だな。

 

ガネーシャまた休んでるし。

 

 

 

悔しいので、わらじとんかつ食べに来た。

 

 

は?何これ。この薄っぺらい油の塊が秩父名物?ほとんど衣じゃん。これで1,000円取るの?

 

 

 

あー飲兵衛相手に適当に食べれるものも出してるよって感じか。失敗したわ。

こんばんは。
破壊王です。

さて…まだヒマしてます。
いや、残業しようがしまいが、
固定残業代は付いてるので、やらないに
越したことないんですが。

ただ、あんまりこれが続くとなー
評価も下がるしスキルもつかないし。

と思ってたら、とうとう次のお仕事来ました。

・RPA推進チームのサブリーダー
・某官庁受託案件のサポート

またサポートか…
いやまーいい歳だしシャーないんですが。
しかしRPAの方はの方は考えようによってはなかなか悪くない。
セクショニズムに阻まれがちな本社業務の中身を
堂々と覗ける。
本体給与業務はがっつり旧弊に囚われてるみたいだし。

社労士会も新しい認証制度作るみたいだし、
「業務改善」と「経営労務診断」を2本柱にして、
まずはグループ会社、ゆくゆくは一般会社を狙いに行くかのぅ

【⠀うっかり 】



行ってしまった。
いけませんなー中途半端に早く帰ると行けてしまう
ヤサイ
アブラ
カラメ
にしたけど、久々に食べたら、かなり辛く感じた…
歳をとったか?


【⠀売った 】


値上がりを期待して買った「パーク24」。
今は低いところにいるが、駐車場業界ではナンバーワン。
きっとガッツリ上げると信じてる。

しかし、あんまり駐車場使わないしレンタルもしないんだよね…
というわけですぐに株主優待券は売っちゃいます。

だが!
なんと今回から株主優待の駐車場券が変わり、
見た目で使用済みかどうかわからなくなってしまった!
というわけで、行ったチケットショップでは買取拒否…
と、悲しみに暮れていたが、気を取り直してチケットショップ
を探してみると、3店目で8割の額で買い取りしてくれた!
捨てる神あれば拾う神あり!
サンクス!


【⠀疲れてるのかな  】


下の紙に書いてある文字。
「キチゴ」と読むらしいですが…

「エロエロ」かと思った

いや!遠くから見たからさ!
ホラ!「吉」って下の線が長いのって外字じゃん!
紛らわしいよね?ほら!ほら!

…すみません。ダメおじさんです。はい。

こんばんは。
破壊王です。

転職して半年。
ヒマしてます。

最初に任された子会社の管理は、
一緒に組んだ同僚が非常に良くできる人
だったので、かなり分担できて楽でした。

実務的な処理は同僚に任せ、突発的な問題や
過去のミスの謝罪、業務の改善に取り組んだので、
給与関係についてはかなりシンプルにできたと思う。
前職の準社員分の給与に似てるが、あの時は人数10倍
だったからな。
同じ3日あればそりやできるわな。

と、そっちに力を入れてたら他の仕事は来るものの、
なんかサポートの仕事止まりで、フワッとした責任
のものばかり。
やらなくていいものはやらない!と図太く過ごしていると、
かなりの期間がヒマに…
まぁ、どうせこれからめちゃ忙しくなるわけだし、
今はゆったりゆったり!

たぶん、次の人事で主任になるんだろーなー
さぁどうなる事やら。
給与班に回されたらやだなぁ…

【⠀銀だこランチ 】


銀だこ、ランチもやってるんですねー
味噌カツ丼だ!
…まぁ、うまいことはないわな。
せめてもうちょっとボリューム欲しいが、600円なら
まぁこんなもんかな。


【⠀チーズ豚丼  】

これは不味い!!!
何これ!食べ物なの?
と思ったら、混ぜ混ぜしてチーズを溶かしてから
食べるのね。
出す時に言ってくれよーボソボソしてるまんまで
結構食べちゃったじゃんか…
まぁ、問題は溶かしても別にウマくないことだが…
 豚肉が不味いのがそもそもの問題だな。
こーゆー怪しげな丼については、すき家の方が上だな。
吉野家は牛丼だけ売るべき。






こんちわ。
破壊王です。
 
転職してはや5ヶ月目。
なんとかクビになることなく生きてます。
 
最近は年末調整。
前職では住宅ローン控除とかの申告書関連の
処理はグループ会社が担当だったので、自分では
やってなかったんだけど、転職すると「できるでしょ?」
って感じで、説明会の講師役から全社の取りまとめまで
やらされるんですな…担当は住宅ローン控除だけだけど。
 
不思議な事に、自分の中でも「中途入社だから」という
気持ちがあると、大体の事はできるもんですな。
とにかく気持ちの持ちようですな。何事も。
 
ちょいとボーナスが低いのが玉に瑕だが、なかなか
満足してます。もっとガンガン成果出して給料上げないとな。
 
 
【会社帰りにライブ】
前の会社は勤め先が東京の外れでしたが、今回は
東京ど真ん中。
というわけで、三軒茶屋で開かれたライブに参加してきました。
 
 

 
女優で投資家で歌手。
ライブ会場の年齢層が高かったので一瞬おっ
と思ったけど、日本の投資家の年齢層、というか、
所属事務所の顧客層を考えれば、なるほどと思ったわけで。
 
ライブの曲はカバーが殆どでしたが、オリジナル曲もあり、
片手間では決してなく、しっかり歌手としても本気で
やってるんだなぁとしみじみ思いました。
個人的には、舞台曲?の「オンマイオウン」がすごく良かった。
J-popの歌手には出せない、女優としての気迫というか、
情景が伝わってきました。
さて、どんな成長をするのか。凄く楽しみです。
 

 

 

 

こんばんは。

破壊王です。

 

転職して3ヶ月と2週間経ちました。

その間に、Y崎さん、F本さん、A野さん、N島さんの4人が辞めました。

よく考えるとすごい職場だな。

1年経つ頃には既にベテラン扱いされているのでは・・・?

 

【なぜか】

1.仕事がキツイ

2.フォロー体制が悪い(主任・課長が手一杯)

3.雰囲気

 

1.はわかる。給与処理が恐らく定型化されておらず、

次々と担当が変わっていく中で誰も問題解決(定型化)をしていないんだと思う。

2.もまぁわかる。パッと見て人格者かつ仕事ができるとわかる管理職は課長一人。

これじゃぁ手も回らないし後進も育たないわな。

3.これが実は地味に大きい気もする。中途が多いせいか「まぁ嫌になったら次に行くよ」

と言わんばかりの態度がそこかしこで見られる。

これを見ていると、「愛社精神」というのも評価されるべき側面もあるとわかる。

 

ふむ・・・

つまり、悪循環状態である、と。

改善するべきところがあからさますぎて、何をやっても改善行為になりそうだ。

しかしこの組織を立て直すには、時間がかかるなぁ・・・。

課長が倒れる前になんとかしないと、組織そのものが消滅しかけない流れだ。

みんなこれでいいのかな。

 

というわけで・・・

 

【最近やったこと】

1.衛生委員会に参加し、健康診断の改善提案をする

2.担当する子会社の給与処理マニュアルを作成(作成中)

3.勤怠データの変換処理を超簡略化・マニュアル化する

 

なんか規模が小さいなぁ・・・

3ヶ月で成果を出す!と息巻いていたが、1.くらいだな。他の人に目に見えるやつは。

ただ、1.をやったせいか、安全衛生管理部門の休職者管理についてのサポート役にも

抜擢されたので(他に人がいなかったからだと思うが・・・)、無意味ではなかったと思う。うん。

 

【社労士への道】

先日から、社労士会へ「従事期間証明書」の書き方について、

何度かFAXを送って回答を待っていたのですが、なかなか来ず・・・

そんな中、ついに社労士会から回答があり、OK出ました。

つまり・・・!あの前職の2年9ヶ月は無駄じゃなかった!

社労士資格を申請するのに必要な「実務経験」だったのだ!

これは嬉しい。

また無理難題を言われる可能性もあるが、会社で会費を払ってくれる

らしいので、課内で勤務社労士登録者がいない今の内に登録しちゃおう。

 

【東京見物】

 

ドラゴンクエストウォーク、やってます。

ここは「おみやげ」もらえるのだ!

やはり、「きっかけ」は大事よね。動く理由になる。

 

こんばんは。
破壊王です。

今日はプレミアムフライデー。
3時退社ではありませんが5時にチョイ早帰り。
メリハリついてるでしょ。

今月は、有給がまだないのでお盆の時に、
欠勤したり4時間勤務にしたりしてたので、
差し引き25時間残業くらいか。大してやってないな。
メリハリは着いてるということにしよう。

【最近やった事】
・社会保険電子申請化プロジェクトのサポート
・子会社の労使協定変更サポート
・子会社の残業時間管理運用サポート
・子会社の有給取得管理運用サポート
・子会社の勤怠システム導入サポート
・子会社の給与処理サポート

おい!サポートしかしてないじゃんか!

そうなんです。
子会社にしても担当が一応いるので、
その人が出来なそうなら道筋を作ってあげて
サポートする必要があるんですが…
自分発信で自分が提案してるものがない…
中途半端3ヶ月で結果を出せ、と言うけど、
あと1ヶ月でなにかやれるかなぁ。

1つあるとすると、RPA作成を主導して、
なにかの案件で導入するくらいだが…
結局、VBAできる人がいればその人に
やらせちゃった方がいいんだよねー

課長が忙しすぎて、なんと未だに目標面談を
やってないのが気になる。
前に課長には話したが…どこかでやってくれ!って
自分から言うべきかなぁ。
この会社のしきたりがわからんからなんとも言えんが…
現時点でどのくらい評価されてるのか、何をすれば
評価されるのか、が分かってないと今後の動き方にも
関わってくるからなぁ。
10月くらいまでにはやってもらおうかなー

【⠀三国志展にて 】


上野でやってた三国志展にて。
お盆の時に1人で3時間じっくりみてきた。
孟獲大王かっこよス


【⠀KALDIにて  】


コーヒーを飲みに思わず行ってしまうKALDI。
為替の上下のせいか、160円台から230円台まで
変動がある面白い商品。
KALDIって決算が9月なんかな。四半期決算かな。


こんにちは。
破壊王です。

早いもので転職してからもう2週間たちました。
以下やった事

・外部研修①(LMS)
・外部研修②(働き方改革)
・外部研修③(RPA)
・子会社の就業規則改定サポート
・子会社の給与計算サポート
・子会社の勤怠システム導入サポート

やってるようでまだまだどれも成果は出てない。
2週間で何言ってんねんって感じだが…

特に子会社のサポートは前評判どおりの
プチ社労士状態なので、かなり満足してる。
ただ、何を持って「成果」とするのか…
やっぱ、企画持ち込んで社長通さないとダメなんだろなぁ

課長の雰囲気からして勤務社労士として登録費とか
出してくれるっぽいので、社労士会に問い合せたが…
「給与計算は経理の仕事なのでダメです」だって…
まじかよ。表現変えればいけるのかなぁ
その点からしても、転職して本当に良かったわー

同僚は…
変な人は今のところおらず、うまくやってけそう。
主任クラスになると、ちょっと当たりが厳しめの人が
いるっぽいが…でも見てると理不尽な人じゃなさそう。

上司は…
課長はユーモラスありで仕事が滅茶できる
部長は子会社の社長も兼務してるせいか、
仕事が出来すぎて、担当者が遅れると自分で
やっちゃう、ある意味もっとも恐ろしい人。
この人を攻略すれば私の評価はうなぎ登りのはず…
できるかなぁ

【⠀トコムスクエア 】
よく聞いてるラジオNIKKEIの公開生放送聞いてきました。
東京証券取引所(TOCOMスクエア)です。
いつもラジオで聞いてるパーソナリティの生声が!
今度また来ようっと。




どもども。

破壊王です。

 

秩父札所巡りを更新していなかったことに気づき、更新です。

ちゃんと行ってました。

まずは2019年6月29日。

 

前回までは山奥に入ったりしてましたが、今回は市街地中心とのことで、

駅前にあるレンタサイクル借りました!よくわかっちょる!

 

 

まずは駅の南から攻めます。十二番の野坂寺。

 

なんかデカイ牛いた。

 

阿修羅のような多面の観音様。

 

続いて十三番の慈眼寺。

 

今風な感じで、お賽銭もペイペイ!

隣の装置は、試さなかったけど線香を入れたら燃やしてくれるのかな・・・?

 

 

第十四番は今宮坊。

 

 

途中で秩父神社があったので寄ってみました。

 

 

こういうの思わず買っちゃうんですよねー

ナスって秩父の名産品なんですね。知りませんでした。

 

 

ばんばん行きます。第十五番は少林寺。あちょー

 

あちこちに北条家のミツウロコがある。

どうやら北条家ゆかりのお寺だそうな(戦国時代じゃない方ね)

 

 

続いて第十六番は西光寺。


 

 

ちょうど紫陽花の季節でしたね。

 

第十七番は定林寺

 

 

親切なみちしるべ。・・・「ひだり」だよね?

 

 

第十八番は神門寺。

 

途中でまんじゅう屋さん発見。

上州名物って・・・群馬じゃないの?でも秩父産だからいっか

 

 

 

第十九番は龍石寺。

 

右二十番・・・いや、分かれ道にこれがあるかないかで安心感全然違いますぜこれ。

 

 

川を渡って・・・

 

 

橋でっかいなオイ

 

おぉ・・・私チャリなんですけど・・・

でも、他に自転車で登っている人もいたので安心して追随。

 

 

第二十番は岩之上堂。

 

 

頑張って登ったあとにきれいなところだと、なんだかご褒美感あるよね

 

第二十一番は観音寺。

 

物乞いって断ると犬にされるのか・・・こぇぇ。お願いかと思ってたら強制なのね。

 

第二十二番は童子堂。

 

 

ここは立派な門が印象的。

 

 

第二十三番は音楽寺。

 

省エネですな。

 

二十三番から二十四番までは結構長い道を自転車で爆走。

やっと着いたら長い石段・・・おぅ

 

 

第二十四番は法泉寺。

ここで本格的に雨が降ってくる。途中までは行けるかと思ったが、こりゃキツイ・・・

 

紫陽花きれい。

 

 

紫陽花with観音様

 

 

やはりお休みのガネーシャ。いったいいつやってるのさ

こんちは
破壊王です。

一昨日が現職の最終出社日でした。
最後の日って、保険証を返却したり
挨拶するだけじゃないの…?

結局、最終日まで引き継ぎやってました。
ああ、段取り悪かったのね。
と言われればそれまでですが、退職が決まって
からこの2ヶ月、引き継げることを全てやるつもりで
残業も厭わずやった結果です。

型通りに説明だけして引き継ぎを終わらせれば、
1ヶ月で終わったと思うけど、性格上それはできず。
実際の処理を2回一緒にやりながら説明できることは
したつもり。

その結果、最終日の17時まで引き継ぎ先のフォロー
を続けて、同期と約束した最後のお昼も食べれず…
総務部でのスピーチが17時からあるので、それが
終わったらすぐに皆にお菓子を配り…
今度はSE事大の同僚にも挨拶&お菓子配り。

忙しすぎ。
全然スマートじゃないなぁ

1番心に残ってる先輩2人にも挨拶は結局できず。
最後に退職の挨拶メールは送ったものの、不義理だよなぁ
もう2人には翌日にあった別の会で挨拶は出来たが…
やっぱり、私用になるけど事前にメールなりして、
退職だけでも先に伝えておいた方が良かったかなぁ
でもこの2ヶ月、ホントにそんな余裕すらなかったしな…

まぁ、仕方ない。
すべてパーフェクトにはできんわな。
事前の段取りと、切るべきところの見極めは
まだ自分の課題。
そこは肝に銘じて今後に活かします!

今日はこれから同期の嫁が働いてるラーメン屋で
お昼を食べつつ、夕食は後輩と食べてきます。

【破壊力あり】


大勝軒にて。久々のつけ麺。
勧められるままに「期間限定⇒ニンニク+アブラ」
と注文するとこんな事に。
二郎よりは少し味が濃いめかな。


【後輩夫婦と飲み】


後輩家族と飲み。
7年前に辞めた後輩もきてくれて、
楽しい飲みでした。
ご飯もお酒も美味しい!




こんにちは
破壊王です

そろそろ転職が近づいてきました。
あと2週間。
現職での仕事も区切りをつけて、残りの日は
有給でも取ってゆったりと心の準備…


ではなく、まだまだ毎日、引き継ぎの日々です。
簡単に説明して一緒に1回は処理して、あとは頑張ってね🎵
と、いうのが普通の退職だと思うが…

・前任者が部内にいない
・私の前任者がマニュアルを作らなかった為、
  私が作ったマニュアルしかない(ブラッシュアップされてない)

というわけで、1ヶ月だけの処理じゃあ、間違いなくミスる。
ってか、月次の作業は経験上3ヶ月は最低引き継ぎが必要だと思う。
自分が受けた引き継ぎも最低なものだったが、それを
後任に味あわせたくないという矜持はある。
本当に損な性格だなぁとは思うが、後任の子達に罪はない。
曲がりなりにも2年半世話になったところだから、
それくらいが自分が出来る恩返しかと。

あぁ…
しかしもったいない。
・人を追加して
・業務ローテーションをして
・サブ担当制をとって
・2人1組でマニュアル化もスケジュール決めて推進

ってやってれば、未来は見えただろうに。
引き継ぎをするタイミングが退職時だけってのは
本当にダメだ。
前に先輩が言っていたけど、引き継ぎをすると、
マニュアルが充実していてもその業務知識は50%以下になる。
そこから経験を積んで100%に近づけていく
というのが現場の常識なのに、総務部・人事部は酷いもの。
50%どころか30%になっても前任者も管理職も知らんぷり
だからな…
これじゃあいつまで経ってもダメどころか、どんどん悪くなる
一方だな。

新しい職場ではしっかり強い意志を持って仕事しよう。
・「お客様」を意識した誠実な仕事
・「改善」はお客様のために常に考える
・常に新しい技術や効率化を意識した仕事


【肉】



六本木のステーキハウスにて。
それなりの値段はするが、なんか硬い上にしょっぱいだけ。
ソースも沖縄のソースがついてきてえらく安っぽい。
場所代だけで殆ど取ってるんだろうな。
オラは田舎のお店で十分じゃわ