こんばんわ。

破壊王です。

 

社労士の勉強を志してから7年。

無事、試験に合格し、実務経験を積むために人事部へ

異動して、1年半。

また、転機が訪れました。

 

そう。

初めての転職。

 

社労士の実務経験を積むために異動したにもかかわらず・・・

異動時の募集内容は「人事制度/教育」だったにもかかわらず・・・

異動して与えられた仕事は「給与計算」。

 

社会保険や労働保険は給与から控除するものだし、

FPの知識も生きるし、いずれ人事制度側へ行けるかも、

そんな気持ちで異動を承諾したが・・・

 

給与計算担当は社会保険や労働保険と切り離され、

別担当が取得した社会保険料を連携されるだけ。

そして、半年たつと「給与計算は定例業務だ」という理由で、

総務部へ業務ごと移管に。

 

そして待っていたのは、何も給与計算のことがわからず、

わかろうともしない上司。

いくら仕事をしても、わからない仕事が評価されるはずもなく、

C(最低の一つ前)の評価が連続してつけられる。

 

さらに、2人でやっていた給与計算担当の一人が辞め、

残業時間はさらに増加。

新たに担当を追加することなく、「残業は禁止」の厳命。

つまりここから10月まではサービス残業。

 

やってられん。転職だ。

 

まぁ、そんな後ろ向きな理由だけじゃなく、そもそもの

「人事制度」の仕事をやりたい、ってのが転職希望の一番大きな理由。

 

元運用SEから言わせれば・・・

1.顧客案件ヒアリング(営業同行)・運用費見積もり作成
2.運用業務設計/システム開発指示
3.システム検証
4.顧客からデータ受領

5.システム処理/成果物の顧客納品/売上計上

 

案件が発生してから1~3をやるのが醍醐味であって、

4と5は大事ではあるけどルーチンワークなのよね。

給与計算は4と5でしかないわけで。

それはもう13年間やったのでもういいです。

 

人事の仕事の1~3が人事制度の策定だと思っている。

そして、その仕事の経験はいずれ社労士の経験になる!はず・・・

 

 

こんばんわ。

破壊王です。

 

4月に休日出勤したので、その代休が取れました。

ということで、久々に行ってきました。秩父。

三ヶ月ぶり。

 

【おばあちゃん座り】

 

今回は娘を幼稚園に送ってからのスタート。

前回の夜明け前の出発とはえらい違い。

 

【横瀬駅】

 

今回は西武秩父よりも横瀬駅の方が近いとのことで、

横瀬駅からのスタート。

 

 

前回はとにかく順番通りにお参りするのだと決めてましたが、

今回は柔軟に。

目指すは九番の明智寺。

 

【札所九番:明智寺】

 

横瀬町役場から少し歩いたところにある明智寺。

あたりはセメント工場があるせいか、巨大なダンプががんがん通る殺伐としたところ。

でも小さいながらも境内は別空間の清浄さを保っているような気がしました。

お参りを済ませ、御朱印ゲット。

 

【札所七番:法長寺】

 

 

のどかな田園風景や綺麗な川を横目に歩き、道路沿いの階段を登るとありました。

 

 

「七番ホール」・・・ ツッコミができなかったのが心の弱さだな。

 

【わかりやすい】

 

 

あいかわらずわかりやすい看板。

間違えて左に行かないでね!と間違えそうなところにはしっかり看板がある。

 

【叫びたくなる山】

 

 

ブコーザン!

武甲山!

なんか必殺技感があるんだよな。人工的に削られた山肌が特徴的です。

 

【札所六番:卜雲寺】

 

 

久々に他の参拝客に遭遇。

ちょうどお昼時で、12時半になる直前だったため、

お昼休み待ちの人が4,5人いました。平日なのに・・・すごいな

 

【札所八番:西善寺】

 

 

霊場なんですよね。なんとなくこのお寺は他のお寺よりも霊格高そうな感じ。

 

【なでなで】

 

 

各地にあるなで仏ですが、ここは全身なでなで可能。

あまりの神々しさに(仏々しさ?)に浄財入れてなでなで。

 

【札所十番:大慈寺】

 

ここは「心が叫びたがってるんだ」というアニメの聖地らしく、

グッズやらポスターやらがあちこちにありました。

山門にまで貼ってあったがいいんかのぅ。

まぁ仏公認アニメというなら一度は見てみたくなったな。映画化もされてるらしいし。

 

他にも秩父は『あの花のナンチャラ~』というアニメの聖地らしく、どーも

絵柄が軽薄で好きになれないが、秩父めぐりする異常、両方共見ておいたほうが

良さそうな気がする。違和感が凄いしな。

 

【いい言葉】

 

まさに仕事で行き詰まっている自分に刺さる言葉。

そう。これからだ。

 

【札所十一番:常楽寺】

 

夕方近くになって到着した常楽寺。

あまりに人気がないので、まさか留守か!?

と思ったが、土産物が並んでいるところの戸を開けたらお寺の人発見。

なぜか30分近く捕まって長話・・・

非常に面白いところもあったが、急いでたので少し厳しかった・・・

 

【また行けず】

 

 

この店はいつやっとるんですかいな

 

 

こんばんわ。
破壊王です。
 
新シリーズ、スタートです。
数年前に会社の先輩がやったらしく、
名前だけは知ってたくらいの知識でしたが…
 
【 秩父札所めぐり 】
なんでも、室町時代くらいからある、
お寺を回って写経してお寺に収めていく、
修行というか功徳を積むというか、そーゆー
イベントがあるんだそうな。
お寺を回るときに、「御朱印」という、
寺独自のハンコを押してもらえるらしく、
まぁ、不信心な言い方すれば、今で言うスタンプラリー
ですな。
広大な秩父の地で34箇所のお寺が点在しており、
それを歩いて回るんだとか。
まぁ、車でも別にいいみたいですが。
 
え?なんでそんな事始めようと思ったかって?
 
答:暇だから
 
いや、正確じゃないな。
たまに暇になる時があるってこと。
今回は、妻と子供が友達親子と遊んでくる
らしいので、面識のない私はお留守番なわけです。
 
じゃあどうせならってことで…
・一人で出来る
・何回もできる
・達成感がある
・話のネタになる
・体にいい
と考えていくと、札所めぐりが候補に上がった
わけです。歩きだったら一回に五ヶ所くらいしか
回れないし、こんな事やる人もなかなかいないので、
ネタとしてはいいかなと。
一回に10キロくらいは歩くから健康にも良いかも。
 
ただ、難点は、秩父って遠いんだよなぁ…
 
【 というわけで 】
 

 
秩父札所めぐりの旅、スタートです。
朝4時半に起きて、西武秩父駅に着いたのは、8時。
いや遠すぎ秩父。
この日は天気が悪かったわけではなく、気温の低さの
あまり、モヤがかかってます。
映画の「ミスト」を彷彿とさせる、不安を煽る感じ。
 
 
 
早速バスで一番目の「四萬部寺」へ到着。
8時のバスを逃すと、次は10時半なので、
乗れてよかった…
 
 
【 札所一番:四萬部寺にてお参り 】
 
 
まずはお寺でお参りをします。
四萬部寺は「札所一番」と呼ばれる、
最初の寺なので、札所めぐりグッズも
充実してました。
 
富士山とかにも売ってる「金剛杖」を買おうか
迷ったけど、持って帰ったり保管するのが
めんどくさいからやめました。
 
おとなしく「御朱印帳」を購入し、住職さんに
御朱印を貰うことに。
御朱印帳に札所一番の分は既に書いてあるので、
今日の日付とお寺ハンコをバシッと押してもらいました。
 
話を聞くと、34箇所のお寺は全て観音様を祀って
いるらしく、札所めぐりはすなわち観音様巡りのようです。
 
 
【 こわい 】
 
 
これは他の寺でも出てくる小僧さん。
なんか怖い。
目がちょっとね・・・
 
 
 
【 親切設計 】
 
 
 さすが古来からある伝統的なスタンプラリーらしく、
立て札がめちゃくちゃ親切!
これは迷いようがない。
札所の順番に巡って行くなら安心です♪
 
 
 
【 厳しい 】
 
 
二つ目の寺に向かう道は結構な坂道。
これじゃ雪が降ってるときに車で登るのは
厳しかっただろうなぁ。
 
 
【 札所二番:真福寺にてお参り 】
 
 
モヤもなくなり、気持ちよく晴れました。
こちらのお寺は無人で、階段を降りたところに
観音様がいらっしゃいました。
 
 
 
【 誤算 】
 
 
そう。無人寺の場合は、御朱印は別のお寺で
貰う事になってるんですが、真福寺の納経所は
光明寺。そこまでの道が封鎖されてるんだとか。
これが結構な大回りでしてな…致し方なし
 
 
【 やっほー 】
 
 
晴れてきたので、眺めもなかなか良い。
 
 
【 秩父銘菓 】
 
 
定峰まんじゅう
定峰やき
折角なので買ってみた。
 
 
見た目で、まぁふつーのどら焼きとまんじゅうだろ、
と思って食べたら、意外と馬鹿にできないレベルの
モッチモチ感。
うまいじゃないか…
 
 
【 札所二番:光明寺にて納経 】
 
 
結構歩いたけど、まだ二番も終わってないんだよな。
さて、光明寺は工場の近くにあるものの、結構広い
ゆったりとした境内です。
阿吽の仁王像が出迎えてくれます。
 
 
 
光明寺の納経所はこちら。
ソーラーパネルが気になるが、秩父ではかなり
流行っている様子。山の中から一般家庭まで、
あちこちで見れる。
 
 
【 札所三番:常泉寺にてお参り 】
 
 
光明寺から10数分で常泉寺へ。
田んぼの中にありました。
本当はこの左側に観音様のお堂があって、
ちゃんとお参りしたんですが、写真を撮り忘れ…残念!
 
 
【 札所四番:金昌寺にてお参り 】
 
 
前にテレビで見たことあるような…
巨大なわらじが飾ってあります。
ここのトイレはやたらデカかったなぁ
 
 
【 金昌寺のお堂 】
 
 
たくさんの仏像が並んだ道を歩くと、小高い本堂へ。
仏像を撮るのははばかられたけど、そこまで神経質になることもないか。
そもそもお堂撮ってるし。
 
 
【 札所五番:語歌堂にてお参り 】
 
 
道を歩いてたら門がある…
と思ったら、それは無人の札所、語歌堂でした。
 
 
 
お堂は門の奥にしっかり鎮座。
逆光ですが例の小僧さん看板もあります。
歴史のあるお寺らしく、千社札?がいっぱい
貼ってありました。
 
 
【 札所五番:長興寺で納経 】
 
 
語歌堂は無人だったので、歩いてすぐそこの
長慶寺で御朱印もらいます。
 
これで時間切れなので、今日はおしまい。
結局、私以外の参拝客一人もいなかったな…
まぁ真冬にこんな事やるやついないだろうしなー
もう一回くらい春までに来たいなー
 
5つ回りましたが、札所によって住職?の対応は
結構違うもんです。
 
札所一番:御朱印や観音様のの説明してくれた。
札所二番:本日唯一の女性。飴くれた。
札所三番:どこから来たの?と世間話
札所四番:作業中だったらしく、少し待たせたせいか、色々くれた。
札所五番:テレビ見ながら御朱印に書き入れしてくれた。
 
 
【 帰る前に 】
 
 
近くに蕎麦屋があると、もらった地図にあったので…
なんでも、醤油屋さんがやってる蕎麦屋らしく、
お昼の時間しか開いてないんだとか。
これはラッキー!
 
 
【 せいろ 】
 
 
シンプルでコンパクトな店内には開店直後にも
関わらず、団体が二組。
店主が若いせいか、流れるBGMはトランス? 凄いセンスだな…おばあちゃんわかるのかなこの音楽。
ちなみに、せいろそばは美味しかったのですが、
わさび入れすぎて最後は辛くなっちまいました。
 
【 蕎麦屋の地図 】
 
 
ふむふむ。
私は右下の5つを回ったんだな。
…って、広すぎない!?
一番端っことか、完全に山?登山?
どうやら、すげぇ事を始めちまったみたいだぜ…
だが、私は逃げない!
何年かかっても必ずすべて回ってやる!
 
 
【 気になるなる 】
 
 
西武秩父駅前のカレー屋さん。
ガネーシャ好きとしては行ってみたかったが、
臨時休業らしい。残念!
次に来たら食べに行こっと
 

こんばんわ。

破壊王です。

 

1月21日、とうとうやりました。

ヤマトンウォーキングコースのミッション、

全30個を全て踏破!

 

 

最後の高座渋谷なんて、駅からさほど遠くないのに2週もして、一つ一つのポータル間が

やたら長いから、10kmも歩いちゃったよ!

ポータル間を歩いたり走ったりしてたら、とうとう足つったっちゅうねん(八つ当たり)!

 

ともあれ、一仕事終わったので、次のミッション群を探すかな。

 

【うま】

 

 

ラーメン屋「鼎」のラーメン。

家系とか二郎系ばかり食べてたので、あっさりした味に心を洗われるような。。。

言い過ぎか。でも、さっぱりした感じが好きです。

 

2040 ラーメン蓮爾に到着。
前に並ぶ人は実に30人ほど。
前からめちゃくちゃ並ぶ店とは聞いていたが、
ここまでとは。
悔しいからこのまま並ぶ。
あー雪濃湯に行けばよかったかなぁ

程なくして、前に並んだ人が1人列の前の方に
歩いていく。
帰ってきて「食券を…」
どうやら、一人ずつ食券を買いに行くスタイル
のようだ。
店の中に入ってみると、確かにめちゃくちゃ狭い。
こりゃ一人ずつしか買いにこれんわ。
ってか、こんなに流行ってる店ならもっとでかく
できんのかな…

ともかく、「小ラーメン」を購入し、列に戻って
後ろの人に「食券を…」と声をかける。
あとは待つだけだ。長そうだなぁ…

少しすると後ろの人が戻ってきて「食券、店員に
出しました?」
なにー!そんなルールが!

食券を握りしめて店に戻ると、そこにはクマのような
店員が黙ってこちらを睨みながら手を出している。
すげぇ所に来てしまった。
相模大野のスモジも大概だったが、ここはも負けず
劣らず。
やはり流行ってる店はドコモこんな感じになるのかなぁ

寒空の中待つこと1時間。
店の中に入ってまた15分ほど待ち…
やっと対面です。
コールは「ヤサイ、アブラ」




スープは濃い目でしたが非常においしかった!
評判通り甘いスープなんですな。
チャーシューもホロホロでウマー

麺は…
太いっつーか、これ、麺?
小麦の塊では?
持ち上げる箸が重い…

体は冷えましたが、満足ですゲプー
調子に乗ってヤサイマシマシにしなくて良かった…


( ゚д゚)ハッ!
ダイエット中だった!

こんばんわ。
破壊王です。

年の瀬ですね。
忘年会シーズンですが、今年は
一度も参加してません!
辞める人の送別会があったので、
あれを入れれば一回かな。
寂しいようなどうでもいいような…

そんな中、今朝に事件発生。
なんと、うちの部長が療養の為、3月末まで
休職するとのこと。

あー事務所新設の大プロジェクトで、社長から
ガンガン詰められてたからなぁ…
総責任者でプレッシャーも半端なかったんだろうなぁ

マネジャーも一人、5月にやられたし、4人いた
管理職も、あと2人か…
ますます給与やら社保やらの現場は見る暇ないな…
さて、どうなるんだ一体。

あ、忘れてたが、ジローラモみたいな部長もいたから、
きっとあの人が仕切るんだろなぁ。
ま、大丈夫か。
でも、こんな中じゃますます管理職なりに来る人は
いないだろうなぁ。

体を壊してまで仕事ってやる必要あるんかね。
程々に働いて、ほどほどに投資で稼ぐくらいが
いいんじゃないかなぁ。
私もそろそろかなりのおっさんなので、
社内の目が厳しいが…


【肉屋のカレー】


うまー!
肉がスプーンで切れる柔らかさ。
ええのぅ




オシャレな服装のおじいちゃん。何処かに遊びに行ってきたのかな。
もう働かなくていいんだ。いいなぁ。
 
可愛い子供と一緒のお母さん。育児は大変だけど赤ちゃん可愛いよね。
でも働かなくていいんだ。いいなぁ。
 
街を歩く女子高生。平日のこんな時間になぜ…今日は半ドン(古)かな。
働かなくていいんだ。いいなぁ。
 
こんにちは。
破壊王です。
 
相変わらずヤミ気味です。
「人が羨ましく見えるのは、自分に『軸』がないから。軸があれば自分は自分、って思える」
そんな記事がネットニュースにありました。
 
そんな事、わかってたはず。
でも、そのセリフが言えるのは、自分に『軸』があるからだね。今は言えない。
 
10年前は言えた。
あの頃は自分なりに仕事にやり甲斐持って働いてた。
 
5年前は言えた。
やっている仕事は相変わらずやり甲斐があったものの、
新たな社労士の世界の門を叩く為、必死に勉強してた。
 
2年前は言えた。
社労士試験に合格し、失った家族との時間を取り戻す為に家事も育児もやり直した。
そして、人事部へ異動する為、何度も挑戦した。
 
でも、今はなんだかわからなくなった。
人事部へ異動し、給与計算を担当したものの、半年で総務部へ追い出されるように異動。
異動先は大混乱の最中で、各部署から集められたお荷物の社員は、結局また元の部署へ戻っていった。
ただでさえ人数が少ない所に5人も戦力減。
担当のマネジャーも2ヶ月で鬱に。後任のマネジャーは半年経った今も決まってない。
 
当初、人事部へ異動して労働保険や社会保険の最前線にかかわって働きたいという希望があった。
今後の人生の幅を広げる為には、実務経験が必要だと思ったから。
そして、それは叶ったが、残念ながらその仕事は非常にレベルの低いもので、
私が新卒で入社した十数年前のレベルの仕事だった。
 
当然、障害は多発。
今は、そのレベルを少しでも上げようと、現場で使っていたツールを導入しようとミーティングで
提案したものの、マネジャー代理のチーフマネジャーは中身もほぼ確認せずに即却下。
『それは方法論だ。それでは明日から障害がゼロにならない』。
チーフマネジャーの代案は『気持ちを強く持って障害を無くそう』だって。
 
あぁ…これはダメだ…
 
心が折れそう
 
 
 
【鉄板焼】
 

 
人間ドックで再検査になり、前日から飯抜きだったので、ガッツリ食べようとしたが…
うーむ…中華料理屋の看板メニューがこれかいな。
キャベツ硬いし、玉ねぎはうまく切れずに繋がってる。
ラーメンはのびのびでスープにも醤油以外の味はない。
ご飯も普通。
『大盛軒』の名前通り、お腹は一杯になったが、
これで880円かぁ。駅前にあるってのは本当に大事やな。
 
 
【ピザ屋さん】
 
じゃあ1枚目を半額にしてください(鉄板ネタ)。
 
 
 
 
こんにちは。
昼下がりの破壊王です。

今日から夏休みです!
秋ですが夏休みです!

台風一過、よく晴れた中、隣町まで自転車で
優雅に買い物へ。
コンタクト買う前の眼科は3時からみたいなので、
喫茶店にてまったり。




明日から千葉で2泊の家族旅行でーす
仕事で結構面倒くさい問題起こってるけど、
有能な先輩にお任せしてきたからすっきり
忘れられるぜ。
(本当はいい年してるからそんな感じじゃだめなんだが…まだ管理部門来て一年なので、まだグループ内でのナンバーワンはキャリアの長い先輩がはってるわけです)

あぁやっぱり我が家は晴れ家族。
旅行で雨が降った事は殆どない(雪はあるが…)
本当は月曜日スタートだったが、火曜日スタートに
変えてセーフ。
しかし、台風も月曜日未明には過ぎ去るという、
凄さ。月曜日スタートでもいけたか?





こんばんわ。

破壊王です。

 

そろそろ選挙ですね。

いったいどうなるんでしょうか。

 

一強多弱の現状、民●党が何をするかと思ったら、

分裂して希●の党に擦り寄って、とりあえず当選しようと

してるみたい。

浅ましい・・・

 

こんなゲスが指示されるわけねぇ・・・

と、思ってたら、ニュースでは「立●民主党大躍進!」との報道。

どうなってるんだろね。毒入りでも腐ってても、看板が新しいモノが好き、

っていう感覚なんかな。さっぱりわからん。

 

そんな中、密かに尊敬していた先輩と久々に飲みに。

そこで・・・

「比例は公●党に入れてほしい」

だって・・・

 

おぉおぉぉぉ!!!!

噂には聞いていたが、いるのか!こんな人が!!!!

とにかく票入れろってどんな思考回路してんねん!

 

まぁ、最近は政治にも興味が薄れてしまい、株価とドル円の上げ下げ

への影響しか気にしてない私ですが、自分の一票が軽々しく捨てていいような

ものではないという歴史くらいは知ってる。

 

「で、●明党は何したんですか(実績は?)」

 

先輩もハイハイと入れてくれると思ってたらしく、うっと詰まったものの、

私立高校無償化政策の元は公明●が出した案だ!とひねり出してましたが・・・

ちょろっと調べると、やっぱり共●党がずっと出してた案みたいじゃん。

 

先輩には悪いが、ちょっとなぁ・・・

そもそも、あんなうさんくさい党首ピーーーーーーー

宗教が政治やってる事自体がピーーーーーーーー

まぁ、少なくとも私と私の家族が幸せになる政策を出せる政党に

入れたいもんです。

ちなみに今の与党には金融面で大変お世話になっております。

 

<最近の食事>

 

隣の駅から一駅歩くことで脂肪が燃焼する!!!!

・・・でもご飯を抜くのは良くないから野菜を!

と、思ってたらうっかりベジを頼んでしまった。

 

<反省の結果>

 

 

んで、今日も一駅あるきつつ松屋へ。

ご飯少なめだよ!どう!?

一駅ウォーキングは続けていこうと思います。

 

こんばんわ。

破壊王です。

 

とうとう来ました。

おとなのかいだんのーぼる♪

 

というわけで、健康診断、再検査です!

まぁ、こっちは尿検査なのでまた数年前のように異常なしなんだろうが・・・

問題は・・・

「胸部X線の心陰影軽度拡大は肥満のためと考えられえますので、

 今後は適切な食事・運動療法を行い、次回までの経過をみてください」

 

おい!肥満って!

もっとオブラートに包んで言いなさいよ!

胴回りが不自由な人とか!

 

【すぐに慌てて食事改善にはしる私】

 

他のとんかつとかを尻目に「ヘルシーランチ」。

これで590円かよ。都庁食堂ぼったくりじゃねーの。

 

そして、今日から腕立て腹筋再開しまーす(数年ぶり)!

来年の春にはシェイプアップした姿をお見せしますぞ。