こんばんわ。
破壊王です。
さて続けて札所めぐりでございます。
だいたい年に1回ずつやってる感じですね。
なんつっても秩父って遠いんですよ・・・
簡単に行けるところじゃない(泣)
やっぱ行くなら冬晴れの日ですよねー
JR秩父駅から歩いて、秩父鉄道の「御花畑」駅へ
久々に切符見た・・・
秩父ってだいたいこんな感じだよね。
お寺にもこんな感じの子(絵)が沢山いました。
お隣の影森駅で下車。
うーん・・・「トイレ」の矢印が悪いんじゃないかなぁ
まぁ酔っ払いには何書いても無駄無駄無駄無駄無駄ァッ
隣のトイレのほうが立派。
第二十六番は円融寺に到着。
秩父ってやたらソーラーパネル多いのよね。
日当たりいいし、効率いいのかな。
第二十七番は大渕寺
なんと第二十八番 橋立堂は冬期休暇とのこと。でもここで御朱印書いてくれるのね。
ドキッとしたわー
延命水ですって。こーゆーの一応ノッてみるタイプだけど、なんだか不謹慎だからやめました。
冬期休暇とはわかっているが、それでも行かねばならないときがある
ウマかっけー
よく考えたら二十八番橋立堂はお参りしてないから写真なかったな・・・
ワンオンワンってバスケじゃないのそれ
二十八番は冬季休暇で二十九番への道は工事中かいな
駐車場1日300円やっす!
まぁこれ見ると300円でも高い気もしてきた。
ほんとにこの先道あるんかな
ダム!でか!
第二十九番は長泉院
庭園が素敵
前回行けなかった「久昌寺」に来た・・・と思ったが、「御手判寺」?
納経所はまた別か・・・
凍った池の前にたたずむ納経所。
大自然とはこのことよ。悠久の流れを運ぶ川。
道の駅「あらかわ」に寄ってみた
第三十番は法雲寺。
こちらの池も凍ってます。寒かった。
秩父線ってなんか懐かしいあの頃がまだあるのよね
白久駅の証明よ!
影森駅よりは立派だな。
ガネーシャまた休んでるし。
悔しいので、わらじとんかつ食べに来た。
は?何これ。この薄っぺらい油の塊が秩父名物?ほとんど衣じゃん。これで1,000円取るの?
あー飲兵衛相手に適当に食べれるものも出してるよって感じか。失敗したわ。