おはようございます。

若菜塾 数学講師の平野くりえです。

今日は、中1数学【空間図形】角柱・円柱・角錐の表面積について

3問解説したいと思います。

よろしくお願いします。

問題

(1)図の四角柱の表面積を求めなさい。

 

 

(解説・解答)

立体の表面全体の面積を表面積といいます。

また、1つの底面の面積を底面積、側面全体の面積を側面積といいます。

そして、底面積側面積表面積 となります。

底面積・側面積を下記のようにそれぞれ求めます。

 

・底面積

図の角柱の底面の形は台形になっています。

台形の面積は

(上底+下底)×高さ×1/2 なので

(6+12)×8×1/2=72 となります。

角柱の底面は上下に2個あるので、(上も”底面”とみます)

72×2(個)=144(㎠)です。

 

・側面積

側面だけを平たく広げて考えると、図のような長方形になります。

縦8㎝、横(8+6+10+12)㎝ なので

8×(8+6+10+12)=288(㎠)です。

 

よって表面積は、144+288=432(㎠)となります。

 

 

 

問題

(2)図の円柱の表面積を求めなさい。

 

 

(解答・解説)

角柱と同様に、底面積と側面積をそれぞれ求めます。

 

・底面積

半径が2㎝の円の面積なので

(半径)×(半径)×πにあてはめると

2×2×π=4π です。(※πr²に代入でもよい)

角柱と同じく、底面が2個あるので

4π×2=8π(㎠) です。

 

・側面積

図のマーカーで示しているように側面の長方形の横の長さは、底面の円の周の長さと同じになります。

円の周の長さは(直径)×πで求められるので、 (※2πrに代入でもよい)

(側面の横)=(底面の円周)=2×2×π=4π です。

 

側面は長方形であり、縦7㎝、横4π㎝より、

7×4π=28π(㎠) です。

 

よって表面積は、8π+28π=36π(㎠) となります。

 

 

 

問題

(3)図の正四角錐の表面積を求めなさい。

 

 

(解説・解答)

底面積と側面積をそれぞれ求めます

 

・底面積

”正四角錐”だから底面は正方形です。

10×10=100(㎠)となります。

 

・側面積

底辺の長さが10㎝、高さが12㎝の二等辺三角形が4個あると考えます。

三角形の面積は(底辺)×(高さ)×1/2 より

10×12×1/2×4(個)=240(㎠) です。

 

よって表面積は、100+240=340(㎠) となります。

 

 

 

表面積を求めるときの式は、

(底面積)+(側面積)と一つの式にしても良いですが

慣れないうちは上記の様に別々に出し、後で足す方法でも良いと思います。

 

 

ご質問等があればコメント欄にお願いします。

 

平野くりえの数学blogでした。