この日の放送に感想です。セットリストはこちら。一か月経つとこちらのページに移動するのでご注意くださいね。

  • 新しい部分にNEWマークを付けています。
  • 下記に出てくるコメントで過去の月歌の場合、【月歌ページ】と書いてあるリンク先を選ぶと、あきりょう弘キヨ以降の月歌は月歌の年月日、出演者、作者、(書いていれば)感想等が見れます。

 この日のセトリのXのPost(旧Tweet)は以下です。中の引用を順に辿っていくと、芋づる式にPostが読めます。この日は朝のリアタイができず夕方の放送の方になってしまい失礼しました🙇。

>●歌コーナー: @スタジオNEW
> ※ 和夢兄はバスの運転手の格好を重ね着でハンドルを持って。31人のお友達とベンチに座って W 子 MY 子 Qの並び順
> ★Y:緑色の長袖の上にオフホの半袖(小さな星の模様入り)×細い線が格子状に入った紫色の長パン
> ★M:淡い青紫色の長袖シャツ×ゆったりとした青い長パン、後ろで編み込みお団子にした髪形
> ★W:体操着(黄色,灰色,橙色,青の半袖×水色,黄色,灰色の半パン,黒いタイツ)
> ★Q:体操着(黄色,黄緑色,青,黒,白等の半袖×橙色,水色の長パン)、前髪を垂らしたポニーテイル

 今日のファッションは上述の通りですが補足すると、

  • ゆう兄:今日は上は淡い色合い、下は濃い色合いでこの対比が面白い。オフホの半袖のVの谷底にミニマイクが見えます。
  • まやちゃん:今日はお姉さん、爽やかなシャツです。何かこちらも模様が有りますね。そしてボトムズの青の方もゆったりとしています。顔の左右にひょろり垂れた細毛でお姉さん時々このタイプの髪形をされて、愛らしい感じがして良いですよね。
    すっきりとした爽やかな感じでトップスに少し模様があるのが、ゆう兄とリンクコーデでした。
  • 和夢兄:この後、バスの運転士さんの格好で出てきます。ボトムズが運転士スーツの下のスラックスを穿いておらず、第2体操着が剥き出し。なので体操着の上に運転士ブレザーだけ着ていることが判ります。黒い運転士帽(中央に灰色の丸いバックルに黄色い☆マーク)。黒いブレザー。手には白い手袋を嵌めて。
  • 杏月ちゃん:黄色が広い第2体操着です。ポニテの結び紐は同じで水色です。

 今日は全員ベンチに座ってです。曲が座って歌うタイプだからですね。

 今日のお友達は最初のシーンで数えると31人ですが、TV画面に見えないお友達も居たかもしれないので正確な数は判りません。今日もサンドイッチのパンと具のように兄姉とお友達で交互に横並びに座っています。

 お友達の様子に触れると、今日は

  1. 全体的に、過去一人数が少なかったですね。でもフレームアウトしていただけで後から集結するかもしれません。
  2. 左の和夢兄席(最初はここが空っぽで、後から兄が座る)の左隣はお友達が2人。右の杏月姉の右隣も2人です。

 今日は座って両手を振るまやゆう(+その両隣のお友達)のショットから。

まや:『みんなぁ』 まやゆう:『元気ぃ?』 全員:『はぁーい!(兄姉全員右手挙手)』

 をを、今日は殊更お友達の声が元気一杯! おや、今日は、ゆうまやの挨拶部分は有りませんでした。

 ここで、ブッブーとバスのクラクションの音が鳴りました。さぁ今日も最初の歌の前のトークが始まります。

まや:『この音!』 ゆう:『うん?』

 ここで左からバスの運転士姿の和夢兄が灰色のハンドルを握って左右に回しながら登場し中央に進んで行きます。格好は上述の通り。

かず:『おかあさんといっしょバスにご乗車いただきありがとうございまーす。このバスは動物園行きでーす。まもなく停車しまーす。プシュ~~』

 停止した和夢兄、体は横を向いたまま、正面を向き、決め顔ですw。

まや:『動物園行きのバスだってぇー!(嬉しそうにゆう兄と顔を身わせて)』

ゆう:『運転士さん、僕達も乗せてくださ~~い(二人で挙手。杏月姉も嬉しそうに両手を上げています)』

かず:『判りました! 動物園行き、間もなく出発いたしまーす』

 

 楽しい最初の小芝居でしたね。お友達がじっと見入っていました。微笑んでいる子も居ました。^^ 皆、お話の世界へ、ギュ~ンと吸い寄せられたのではないでしょうか。^^

 

>♪バスごっこ(Y♪M♪WQ)

 前回の放送は昨年6/14(水)(感想)です。Σ(゜o゜; えっ! そんなに前だったとは意外だ! 約1年ぶりにバスが来るとは、一体どういった停留所だショボーン。(それは違う) 前の放送は、お友達はおらず、あづかずの二人が運転士の真似だったことが判ります。

 さて今回。

  • 画面右上に曲名が出てきましたがこれが凝っている! バの文字が赤と紫のバスが斜めな八の字を作っています。すげぇアクロバティックなバスですね(笑)。次のスの文字は緑の野のようになってて上部に黄色いバスの絵。「ごっこ」は黒ですが「っ」が道路の絵になっています。改行して作者の名は、前回の感想に書いています。
  • 『大型バスに乗ってます♫』とゆうまやが歌い出しますが、両手をドラえもんにしてシンクロして揺れています。少し運転士さんの真似をしているのかも。
  • 『…お隣へ、はい!♫』で和夢兄ショットで、ここで自分の定位置に運転士の格好でハンドルを握ったまま座っています。
  • カメラが左から右へパンしていき、切符をはいっ!とお隣へ渡す仕草を兄姉がこなします。まぁ実際に切符を持っているわけではなくて勿論「エア切符」です。
  • 『ゴッツンコ、ゴッツンコ♫』の所で、もっとお友達の表情に笑みが漏れます。揺れるのって楽しいですもんね。
  • 『おしくらまんじゅう、ぎゅっぎゅっぎゅっ~♫』で兄姉がクシャ顔 o≧∀≦o になり、最後は両手パーで締めてくれました。和夢兄だけはパーができないのでハンドルを前へです。
  • そして今日は台詞があって、和夢運転士さんが『動物園にとうちゃ~く!』と宣言し、他の兄姉がイェーイと拍手で喜びました。一緒に拍手してくれているお友達も居ます。^^

 最初からワクワクする楽しい歌でしたね。

 もう何度も放送の時に言っていますが、今はもう切符はほぼ無いですね。私が小さい頃は、今も覚えていますが車掌さんが乗っていて、切符を専用鋏でパチンと検閲し穴を空けていました。車掌さんはいつの間にか居なくなってワンマンカーとなり、整理券を乗り込む時に自分で取り、下りる時に上に点灯した乗った場所からの料金掲示を見て、その券と料金を一緒に箱に入れて払って出るスタイルとなりました。上京して東京のバスに乗った時には、バスの前から乗り料金均一で先払いで整理券は無かったので驚きましたびっくり

 お友達は切符を『お隣へ』と言われても何のことか判らずポカ~ンでしょうが、まあそこは古(いにしえ)のロマンってことで、どうか一つ宜しくお願いしますグラサン(揉み手)

 

>♪動物園へ行こう

 前回の放送は4/20(土)(感想)です。

 おっと、前曲から見事につながっていました! まさに動物園へバスで到着した気分になれましたね。(^.^v

 前回に言った動物園の由来について、ググりましたのでこちらの記事を紹介させていただきますね。なるほど、やっぱり上野動物園が初だったんだ。

 何度観ても、造形はらこうへいさん作の紙の各動物が秀逸で見とれてしまいます。今㈯に「やくめをおえて…団」のアニメが流れますが、ご家庭で捨てる前の箱とか、もう一度思いとどまって保管しておき、後で思い思いの動物に親子で改造してみても楽しいですよね。とりあえずティッシュの箱で、この歌の最初に出てくる乗客が乗ったバスが作れそうですね。

 そういえば、さっきのトークで、和夢運転士のバスに、ゆうまやあづ3人が乗せて欲しいと言っていましたが、この歌の紙バスにも、男女が乗っていて、これが兄姉達と妄想しても良いかも。

 『赤いお尻見~つけた♫』のまやちゃんの声が鮮烈で可愛く、💕形のお猿のお尻がラブリーw。

 『黒い熊はの~っそり欠伸する♫』では、ゆう兄が重低音と、欠伸をしているような愉快な声を混ぜて表現してくれていて上手い!
 

>♪こねこのパンやさん(M♪Y♪ MV New)NEW

 さぁさぁさぁ、新作が出てきました! 本日のメインエベントォー!

 前回の放送は、オリジナルの神崎ゆう子お姉さん版で、2022/03/14(月)うたのリクエスト 春スペシャル(感想)です。その前は、2022/01/10(月・祝)(感想)あつこちゃん(+ゆう兄の声)版です。過去の感想は復活してそちらに書いています。

 まず、だいたく時代の感想を復活していなかったので載せますね。

date:2013/5/7(火)
>♪こねこのパンやさん
 眉毛がクルクルコイルみたいになってて一心不乱にパンをこねる子猫の隣で優しく見つめてあげるたくみちゃん。手の動きが招き猫みたいにクイックイッとしてて、そこも可愛い! m(@ェ@)m
 ところで歌詞を聞いてると、カツオブシを入れたりして、和のテイストのパンですな、こりゃ。小麦粉とオカカが混じったら、ちょっとお好み焼きみたいな味がするのかもしれません。

 さて今回。まずはすくコムさんのPostを指させて頂きますね。いつもありがとうございますお願い

 まず全体的な特徴を言うと、

  1. 今回は実写で、まやちゃんがもうたっぷり子猫ちゃんと共に出てくれました。愛らしいパン屋さんの仕事ぶりを堪能できました。
  2. 一緒に出ていた子猫ちゃんは、額の眉がコイルになっていて、ネットで声が出ていましたが、これは、たくみお姉さん時代の人形でしたね。ということは保管してとっておいたのかな? これは素晴らしいなー。
  3. 最後に『パンください』とゆう兄も注文の客として出てくれました。これはおさむさん時代からの歌兄の伝統ですね。

 さてざっくり進行を言うと、

  • オープンセットなパン屋さんで、家屋の中では無いですね。パン屋の中身だけ見えます。左に猫ちゃん、右にまやちゃん。まやちゃんは灰色帽子、灰色の服。橙色と白の縦縞エプロン。首に橙色のネッカチーフを巻いています。
  • まやちゃんの斜め後ろ、店内に貼り紙があって、「やきたてパン」と書かれて、その下にコイル眉猫ちゃんの似顔絵。
  • 『子猫のパン屋さんは、コネコネ上手。バターにメリケン粉。卵にミルク♫』と、仲良く並んでスイングしながら歌うまや姉。歌いながら、仔猫の前のボオルに歌詞通り次々とバター等をぶち込んでいきます(笑)。
  • 『こねこねーこ、こねこねーこ、こねこねこ♫』でゆうまや一緒に。
  • 途中、パンの商品陳列用に立て札で「めろんぱん」「かれーぱん」「くりーむぱん」「くろわっさん」と書かれパンの絵も描かれたのを並べていきます。
  • 今度はテーブルの左側に立ち、歌詞通りに竹輪等入れていきます。…ええと、竹輪と鰹節はやっぱりできれば止めて欲しい気が(苦笑)。
  • 最後に右からゆう兄がイン。赤白の横縞服にカーキ色の吊りズボン。首に結んだ凄く大きい赤いマフラー。頭にベレー帽っぽいのを被り、眼鏡。Postで言いましたが、魔女の宅急便に出てきたキキのBFみたい。名前は確かトンボですね。

 う~ん、細かい所は書いている時間が無いのでまた次に。

 少し添えると、陳列したパンの中に、まやちゃんが以前けけちゃまで言っていた好きなメロンパンがあったのを私は見逃しませんでしたぞー(笑)。それからゆう兄が就任してきたときにプロフィールに書いてあった好きなクロワッサンも見逃しませんでした(笑x2)。

 

>●ファンターネ!:FMCで輪つなげゲーム、5つでみももの優勝の回(仮題)  再(2022/07/20(水)

 前回の放送は2022/10/10(月・祝)(感想)です。今日で3回目の放送となりました👏👏👏。
 誰が勝つのはハラハラドキドキで楽しめますね。大昔に子供の頃に見ていたチキチキマシン猛レース(Wikipedia)が浮かびます。

 それから、輪繋げを観ていて、先日のTBS「人生最高レストラン」の岩城滉一さんゲスト回が浮かびました。詳しい記事がこちらにあります。脚本の倉本聰さんが、台詞の掛け合いを輪繋がりのに例えておられたエピソードが語られましたが、巧い表現だなと感心して観ていました。

 

>●月歌:♪くじらがきいている

月歌ページ

 前回の放送は5/15(水)(感想)です。

 歌の中に蛙が出てきて歌いますが、今日はけけちゃまの日で、けけちゃまも実は歌が上手いことが今までの放送で判りますね。例えば、正月特番で、ゆう兄とけけちゃまで、♪はじめてはじめまして を歌ったことがあって、これも出色の出来栄えでした。
 

>●みもものいただきます!:男の子NEW

 茶色い長袖部分が出ていてその上に黒い半袖で9という数字や英字が書かれています。四角いシートに、左横がメインディッシュのプレート。3部屋有り、左上の部屋にはブロッコリー、☆形に切った人参、ハンバーグ、そしてこれに感激したんですが黄色い電車が2台連結したのがありました。蒲鉾だったでしょうか? 右上の一番狭い小部屋には苺とキウイ。そして一番広い下の部屋にはトマトと小さいベージュ色の玉。何だろう? チーズかニンニクでしょうか? そして横には振り掛けをまぶしたおにぎり。プレートの右横にはコーンスープが入ったカップです。

 大きく手を合わせて大声で『いただきます』をまず宣言。スプーンでチーズ&トマトから着手します。次々ときちんと食べて飲んでいきます。ご飯をすくって食べる時に、アニメみももが『おっとっと』と合いの手でアニメが片足ケンケンのような動きw。最後のキウイの切ったのをフォークで片づけて、『ごちそう(さま が割愛)でした』と両手パチンできちんと最後の挨拶できましたぁ合格

 

>●しりたガエルのけけちゃま:けけちゃま M 「好きな遊びは何ケロ?」※ MWは大勢のお友達と座ってNEW

 今日で新生けけちゃま6回目です。今日も新作でした。ちなみに前回の本放送は先週5/9(木)(感想)で、杏月ちゃまで「好きな果物」でした。

 今日も脚本ご担当の八木順一朗さんのPostを勝手ながら指させて頂きますね。いつもありがとうございますお願い

  1. オープニングアニメと音楽は以前通りでした。今日は1曲目と2曲目が動物園でしたが、けけちゃまが行ったら色んな動物が見れて「知りたい欲」が充分に満たされることでしょうね~。
  2. 例の音楽が鳴って、カメラが今日もカラフル井戸を舐めるように下から上へパン。『けけ~』と飛び出てきたけけちゃま、『みんなぁ、ケッケロ~』と挨拶。おや、今日はこれまた新しい台詞を開発してきた! かずあづが『ケッケロ~』と明朗に返します。…どこで覚えてきたんだ、本邦初公開の挨拶の筈なのに(笑)。
  3. 今日の布陣を説明すると、お友達が座っていて進行方向を見て、左端が和夢兄。右端が杏月姉で両側ガッチリガード。今日この場に居ないのがまやちゃまで、はい、誰が今日は巨大スマホから登場するのかはもう明白!
  4. 『けけけー、一緒に遊ぼうケロね~。今日はまやちゃまとお話してみるケロ~。ケロっとポン!』と横の小タブレットを押します。すると今日も隣の巨大桃色タブレットの方が初期画面から幕が上がって、直立不動のまやちゃま登場。服装は勿論今日のもの。『こんにちはケロ~』で、前に座ったお友達で嬉しそうに手を振る子、多数です。
  5. けけ:『じゃぁ早速、まやちゃまに質問があるケロ』。まや:『うん』。けけ:『まやちゃまの好きな遊びは何ケロ?』と今日のお題が出されます。

> (ヒント1)何か使う?→これくらいの長さのロープを使う、お外で遊ぶことが多いとM。
> (ヒント2)どうやってやるか見せて、に従ったM。二重跳び,はやぶさ,三重跳びを披露 → 縄跳び 〇正解

  1. 『私の好きな遊びはね。…あっ、みんな、なんだと思う?』とまやちゃま。けけ:『クイズ来たケロ! みんなも一緒に当ててみてケロねぇ~』。はい、今日も定番の流れです。
  2. 今日もけけちゃまがヒントを訊いてみます。『…何か使ったりするケロ?』。まや:『うん、これくらいの長さの(長く波打つ様子を表現I)ロープを使うんだよ。お外で遊ぶことの方が多いかな?』とにっこり。それを復唱するけけ。『みんなどうケロ? 判るケロ?』
  3. 口々に色んな可愛い答が聞こえます。杏月姉が『ブランコ?』と声を拾います。
  4. 続けてけけちゃまから質問。『…どうやってやるのか、けけちゃま達に見せて欲しいケロ』。いいよ~と姉。よーいドン!ケロの合図の後、『こっちとこっちを持ってぇ、(両手で大きく回して)ぴょんぴょんぴょん』。ここでお友達の声が大きくなって、正解の声が雨後の竹の子のようにニョキニョキと!
  5. 判った気がするケロよ、他に何か技ができたりする?の質問に、ピョンピョンピョン二重跳び!二重跳び!と高速技を姉、披露。ハヤブサ!ハヤブサ!とクロスさせて、また二重跳び!二重跳び!で、おおお、出たぁ、難易度高し君だ! というか、難易度高子ちゃんだぁ! これはもう何か一目瞭然でしたね。
  6. けけー、もうみんな判ったケロね~と感激声のけけ、皆に一斉の答を促します。『なわとびー』と大唱和で、あづかずも一緒に。当ったりー!で大きく拍手の姉。正解音が鳴り響きます。『私が好きな遊びは縄跳びでしたぁ。お友達と一緒にどっちが長く跳んでられるか遊ぶのが楽しいんだよね~』とにっこり。
  7. 『なるケロ~、まやちゃま、ピョンピョン跳んでけけちゃまみたいだったケロォ~』と嬉し気なけけ。『あ、一緒だね』と姉と微笑み返し。
  8. ありがとうのけけに、ありがとうと返して、バイケロ~に『またお話しようね~』とセルフサービスで幕をおろして閉めました。

 紐というと、縄跳びが私浮かびましたが、ブランコを最初挙げたお友達も居て、確かに公園で普段遊びんでで馴染み深いですもんね。

 まやちゃまが二重跳びだけじゃなくて、ハヤブサまで見せてくれたのがスゴ技披露でしたねー。

 ヒントでロープとまやちゃまが言っていて、杏月ちゃんは、『それは、からだ☆ダンダン前のパフォーマンスで私がするリボンかしら?』と思い、和夢兄は『パフォーマンスで僕がするロープかも?』と思ったかも・・・、というのは冗談ですう~てへぺろ

 

> 皆にも好きな遊びを質問:Qが訊いた子、ブランコと滑り台   Wが訊いた子、お部屋の中で貼ったり走ったり
>   Qが訊いた子、かくれんぼ   Wが訊いた子、滑り台、公園、幼稚園

 今日もお友達に訊いてみたくなった、とけけ。『けけちゃまは、かくれんぼして遊ぶのが好き(人形が少し隠れる動き)なんだケロ、みんなは何をして遊ぶのが好きケロ?』と挙手を促します。

  1. 一斉にお友達が手を挙げて、おや、後尾の青と黒の太い横縞の服の坊やが、去っていきましたね。保護者席に行ったんでしょう。
  2. 杏月姉がまず、一番前の右端の大きなリボンの女の子にいつものけけちゃまマイク🎤でインタビュー。『ブランコとしゅべり台』。『ブランコと滑り台、とっても楽しいケロよね』と復唱して相槌を打ってあげたけけ。ありがとうケロ~と優しく返します。
  3. 次は和夢兄がすぐ右横の細い三つ編みの立った女の子にマイク🎤です。『いっちゃんはね、いっちゃんはね、お部屋の中で走ったりしてもいいし、楽しいな』。『走るの好きケロ~?』に、『うん』と女の子。『走るの速いケロかぁ?』に、可愛くこっくり頷く女の子。『けけー、そうかそうかケロォ~、ありがとうケロ~』と優しく返しました。
  4. かなり挙手する率が増えてきましたね。第2弾で杏月姉が奥に体を伸ばし男の子に🎤を向けます。少し考えていて、『何して遊ぶのが好きケロか?』と優しく更にけけが訊きます。『かくれんぼ』と答え、『かくれんぼケロねぇ~、けけちゃまと一緒ケロォ~。来るまでドキドキ楽しいケロよね?』、に『うん』と坊や。ありがとうケロ~と礼を述べました。
  5. 続いて訊くと、うわぁ更に大声に拡大! 第2弾で和夢兄が立ち上がって後ろから中の方に突入。緑と黄色の横縞の男の子に🎤を向けます。『しゅべり台とねぇ~、公園がね~幼稚園が大好きないおり君』と小さい可愛い声で答えます。『公園と幼稚園が好きケロ? けけー、なるケロ。お友達いつも元気一杯遊んでいるケロね。うん、ありがとうケロ~』と丁寧に優しく返しました。
  6. そして今日も、ふ~むふむふむな~るケロの常套句。最後にみんなの好きな遊びを大きな声で教えて欲しいケロ。皆が色々答えます。あれ、ひと際大きく『鬼ごっこぉーー!』と和夢兄が答えてるw。そして、ありがとうーケローとけけ。
  7. そして今日も常套句で、…びっくりびっくりひっくりかえるうう~。今日も仰向けで手足バタバタ。和夢兄がペダルを踏むようにずっと足を交互にするのを繰りかえしていますねw。

 今日もけけちゃま、お友達に優しくじっくりした対応で、気持ち良いハートフル💕なやりとりでしたね。^^

 鬼ごっこ!、と和夢兄が大声で答えていて、これは実話だったかもしれないですね。なんか体操の時の『上陸~』の時みたいな大声でしたw。

 割と公園や幼稚園で遊ぶものがインタビューで出てきましたが、女の子は、あやとりとか、オママゴトとか、お人形さん遊びとかも好きでしょうね。

 ファンターネ!の中では、三人衆が特に鬼ごっこで遊んでいますね。あとアンモさんがホニャホニャ(忘れてる;;)の達磨さんが転んだチックな遊びも有りました。

 今日は座っていたあづかずにも本格的に訊いてみたいですが、体操班なのでインドアよりアウトドアの遊びが好きかもしれないですね。

 

>●インターミッション:おおかみうおNEW

 これは今回初でした。珍しいことが起きて、本日の朝の放送で「かんむりぶだい」と表記しましたが正しくは「おおかみうお」でした。訂正してお詫びいたします とクレジットが特別に入りました。

 図鑑で観たことがありますが、やっぱり怖い顔で、Postで言いましたがガラピコぷ~に出ていたワルピットみたい。口の中が明るくなってる気がして、あそこに小魚が吸い寄せられるのかも。泳ぐ姿も出てきて、図鑑では頭しか観たことが無いから、貴重でありがたかった。

 

>●からだ☆ダンダン WQ Q第一声 ※ 約31人のお友達と共にNEW

 かず:『恐竜になるよ』、あづ:『せーのー』 かず:『ガオー』で、なんかガオーっていうとさっきのオオカミウオが口を開けたのが浮かぶなあ(苦笑)。そして、ここで前列の一人の女の子のガオーが大写しになりました。^^

 サークル駆けっこをして、今日のピタッでは、和夢兄は割と正面向きでダブルパーでビックリ顔。杏月ちゃんは大らかに両手両足を広げた感じ。 

 今日のお友達は全体的に、ピョンピョンが活発な気がしました。

 

>♪きんらきらぽん(Y♪M♪WQ ファネ♪) ※ 約31人のお友達と共に 第一声:やころ トンネル 左:みもも 右:ルチータNEW

 やころが小さく拍手するポーズで今日も中央に進み出てきて開始を宣言。

 今日も、ギュッギュッ♫で、できる出演者は近くのお友達と手繋ぎをしてあげます。

 みもルチトンネルが左に構築され、今日は手前に既に大勢お友達が居てちょっと逆走してトンネルに向かうお友達も。それをトップバッター杏月ちゃんが押しとどめて、正しい順方向に進めてあげます。

 まやちゃんが倒れたお友達を起こしながら進んでいき、大勢のお友達と無事通り抜けで片手バイバイ。ここでルチータの足元には杏月ちゃんが進行アシスト役で座っています。

 和夢兄が着実にお友達の背を押しながら屈んで進み、パッと顔をあげて片手バイバイ。

 ゆう兄が今日は余裕で潜れる時間があって、ルチ君の前を通り過ぎます。

 そして正面カメラに切り替わり、まやちゃんが『さぁみんなでお~いだよ、せ~の!』と腰をバウンドさせます。

 『お~い明日よ待っててね』で大勢のお友達が、まずちゃんと片手をあげて、それから両手を挙げて振っているから偉い。

 カメラがパンして今日は横縞のお友達が多いですね。少なくとも5人は居ました。

 風船が落ちてきて、中央付近ではコツンと複数のお友達の頭を直撃しました。きゃぁきゃぁと歓声が聞こえて今日も賑やかに終わりました。

 

-・-・-・-・-

 今日は最初、バスに乗ってから、動物園に行くまでの流れ、楽しかったですね。

 そして嬉しい子猫のパン屋さんの復活! 可愛いので何度もこの後また見たいですね~。

 けけちゃまでは、まやちゃまの縄跳びのスゴ技が観れましたね。あ、そうそう、そういえば♪おおきなわがあれば で、皆で輪を使って縄跳びをしましたよね!

 

 

前の記事 | 次の記事

 

おかあさんといっしょ

画像は→パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集さんからお借りしました