この日の放送に感想です。セットリストはこちら。一か月経つとこちらのページに移動するのでご注意くださいね。

  • 新しい部分にNEWマークを付けています。
  • 下記に出てくるコメントで過去の月歌の場合、【月歌ページ】と書いてあるリンク先を選ぶと、あきりょう弘キヨ以降の月歌は月歌の年月日、出演者、作者、(書いていれば)感想等が見れます。

 この日のセトリのXのPost(旧Tweet)は以下です。中の引用を順に辿っていくと、芋づる式にPostが読めます。

 この日はBSおかあさんといっしょ 初代体操のお兄さん・恵畑ゆうさんのお誕生日でした。おめでとうございました!🎉🍾🎂

 

>●歌コーナー: @スタジオ ※ 37人のお友達とベンチに座って W 子 MY 子 Qの並び順。NEW
> ★Y:白い長袖(左胸に3×4のタイル型模様)×黄色い長パン
> ★M:オフホのレースの長袖の上に紺色の長パン型オーバーオール、二つ結び
> ★W:体操着(白,赤,青,黄色の半袖×白,水色,灰色の半パン、黒いタイツ)
> ★Q:体操着(白,赤,水色,紺色等の色の半袖×水色,黄色の長パン)、頭頂でお団子ヘア

 今日のファッションは上述の通りですが補足すると、

  • ゆう兄:今日は面白くて目を引くトップスでしたね。身ごろの部分が上述したように分割したパネルのような方眼状になっています。㈪のさすらいのポーズマンが中に隠れる大扉が浮かんだりします。『こんにちはー』と兄のこの胸から出て来たら驚きますけどねw。この一つ一つ区切られた区画は淡い桃色,紫色等で色んなデザインとなっています。それから正面から見た時には縦3列しか見えないですが、横を向いた時には兄の横の部分にも列が繋がっていることが判ります。
  • まやちゃん:今日はずどんとオーバーオールで、ちょっとアメリカの農場のお嬢さんみたい。今日丁度♪メリーさんのひつじ が初MVで登場して、実写でお姉さんは出ていないけど、それに雰囲気が合ってます。左胸(我々から見て右)には赤の四角と青の三角の飾り(どちらも白い水玉模様)。袖が白ですが透け透けになっていて、両襟がレースの真っ白く広い三角。お姉さん、透け透けとレース、本当に多いです。二つ結びの髪には両側とも透明の桃色の髪飾りです。
  • 和夢兄:白い面積が広い第3体操着です。
  • 杏月ちゃん:同じく第3体操着です。

 今日は全員ベンチに座ってです。曲が座って歌うタイプだからですね。

 今日のお友達は最初のシーンで数えると35人ですが、TV画面に見えないお友達も居たかもしれないので正確な数は判りません。今日もサンドイッチのパンと具のように兄姉とお友達で交互に横並びに座っています。

 お友達の様子に触れると、今日は

  1. 左の和夢兄の左隣はお友達が4人。ゆうまやの挨拶が始まった瞬間左端下段の坊やが丁度屈んで靴を触っています。右の杏月姉の右隣は5人です。一番右端のお嬢さんは白い長袖に太い赤,青の横帯が入っていて眼鏡を掛けています。
  2. ゆう兄と杏月姉の間、上段のゆう兄から右に3人目の坊やは和夢兄の第1体操着と同じのを着ていますね。
  3. ゆう兄の右隣は、偶然、上中下段とも女の子が座っています。

 今日は引きの全体のショットから。兄姉4人とも笑顔で手を振っています。

ゆう:『みんなぁ』 まやゆう:『元気ぃ?』 全員:『はぁーい!(兄姉全員右手挙手)』

 さぁ今日も最初の歌の前のトークが始まります。

ゆう:『みんなにクイズ。お空をこんなふうにフワフワ飛ぶ丸い物(両手で丸を作って上に上げていきながら)、なんだ?』

お友達:『しゃぼんだまー』

ゆう:『お、当たりー(👏して)。正解はシャボン玉ぁー(人差し指1本を立てて)』

まや:『今日はシャボン玉を空一杯に飛ばしちゃおう』

 今日はかなりシンプルな歌前のトークでした。過去最短と言って良いほど。ただ、シャボン玉はいつも子供達に大人気だから、盛り上げ用のトークは最低限でOKとも言えますね。

 

>♪しゃぼんだま(Y♪M♪WQ) ※ 歌が始まるとスタジオの中を実際に飛んだシャボン玉。

 前回の放送は昨年6/21(水)です。おや、かなり久しぶりとなりましたね。ごめんなさい、PCお陀仏で感想が書けていない日でした🙇。ということで、まやちゃんも和夢兄も経験が有ります。更にその前は昨年2/16(木)(感想)です。この時はゆうまやまこあづ時代でした。

  • 歌が始まると、周りからシャボン玉が一杯出てきました。シャボン玉を吹いている人の姿は見えません。周りでスタッフさんが作られたのでしょう。前は、まこあづが吹いて作った時もありました。子供達がここでもう大賑わいで立ちあがって追いかける子も多数です。ということで、ここはシャボン玉が画面合成ではなくて実際にスタジオ内を多数飛んだことが判りますね。
  • 画面右上に曲名が出てきて、これが綺麗な桃色から水色に移ろうパステル色。シャボン玉っぽい光沢も入れられていて工夫されています。改行して白文字で作者で、詞 野口雨情さん、曲 中山晋平さん。
  • 4人とも腿に両手を乗せて柔らかくスイングします。『シャボン玉飛んだ、屋根まで飛んだ♫』とゆうまや一緒にゆったりと歌い始めます。
  • 手の平で受けようとする子、両手で挟もうとする子、掴もうとする子、色々です。キャッキャッと声がして楽しそう。

 実際に部屋の中に一杯シャボン玉を飛ばして、それをお友達皆が楽しんで・・・。あぁ、コロナが収まって以前の収録スタイルの演出ができるようになって良かったなぁ~。

 ところでシャボン玉は勿論水分で出来ていますが、作詞が野口情さんで、そこはたまたま水つながりですね。

 

>♪しまうまグルグル

 前回の放送は3/25(月)(感想)です。

 作曲の乾裕樹先生は、ご生前の生の姿をNHKスタジオパークで拝見したことがあります。どなたの兄姉さん出演の時だったかなぁ? 伴奏のピアノを弾いてくださっていました。

 そういえば、最近は、スタジオパークに兄姉さんの生出演が無いですね。GWの時期は欠かさず有ったのですが。BSおかあさんといっしょの、ひなみきゆうのお三人もかなり出演してくださいました。
 

>♪メリーさんのひつじ(アニメ New)NEW

 前の放送の感想が死んだ掲示板の中で、本投稿の末尾に記載しますね。ゆうあつで歌われて、ゆう兄は経験が有り、まやちゃんは今回初です。

 本日のメインエベントォー!その1ー! パフパフパフ。おや懐かしい。以前に出ていた歌が復活しました。映像は以前と同じで、お子さんが作ったような素朴な人形達で、女の子も羊のメリーさんも学校の同級生も先生も、皆似たようなテイストです。

 人形を使って、外ロケで操演しているのが、貴重な作りですね。

  • 草原から始まり、左から白い羊(人形)がイン。丘の上から赤毛のメリーさん(これも人形)がこちらに駆けてきます。「大草原の小さな家」が浮かぶし、赤毛で三つ編みだから「赤毛のアン」も浮かぶなあ~。
  • 右下に、赤字で「メリーさんの」で改行して白と灰色のもこもこで「ひつじ」。羊の羊毛感が出てていいなー。改行して白字で、アメリカ民謡、日本語詞 高田三九三(←たかださくぞうと読みます)さん。
  • 『メーリさんの羊、羊、羊、メーリさんの羊、真っ白ね♫』とまやちゃんから歌い始めます。『どこでもついていく、メーメーついていく♫』とゆう兄が続けます。

 全体的に、ほんわかと明るくてそして優しい歌い方のゆうまやでしたね。ほっこりしました照れ

 悲しい結末のままで終わる歌ですが、前にも言いましたが、ハッピーエンドで終わる部分まで聴いてみたい気がしますね。

 以前、メリーさんの娘さんはジュリーさんです・・・とか冗談を飛ばしたことがあったんですが、今回また同じ映像で復活されるまでの間に、メリーさんはお亡くなりになられて、そして事務所の大事件が露見してジュリーさんが社長を退任されたのは、皆さんご承知の通りです。

 さて、次の放送の時にまた感想を足しますね。

 

>♪なんだかわかだんな(Y♪M♪WQ MV New)NEW

 最初にお詫びを。この曲、私、初めて観れたと勘違いしていたんですが、だいたく時代に流れたとXでご投稿されてらっしゃる方がいてその通りでした。ありがとうございましたお願い。なので観ていますね。セトリを探すとこちらで、お正月特番でした。ただ、残念ながら感想を投稿していないです;;
 本日のメインエベントォー!その2ー! パフパフパフ。さぁ、ビッグMVが登場してきましたね! 

 XのPostでも言いましたが、この曲、曲名が回文になっているんです。他の回文の曲というと…う~ん、♪わ!、♪パパパ、♪トマト がそうですね。でも回文というほどでもなく曲名が短いです。あっ、BSおかいつで流れた♪パンツがツンパ があった! 他に皆さん思いつかれます?

 もともと1989年1月の月歌で、坂田おさむさんソロです。詞 北吉洋一さん、曲 堀井勝美さん。

 さて今回の歌、まずは、すくコムさんの公式Postを二つ。今回もありがとうございます。

 

 ざっくりと今回の流れです。

  • 和夢兄が若旦那役で出てきて、主役です。きちんとした和装ですが、これが高級感に溢れていて、まさに良家の若旦那ってな感じがよく出ていますね。
  • 隣家のおじさんが出てきて、なんとこれがゆう兄! いやぁ笑うなあ~(笑)。Postでも言いましたが、
    最初に浮かぶのは、ザ・ドリフターズの加トちゃんです。「八時だヨ!全員集合」のコントのコーナーでよくこの姿で出ていました。禿頭にヒョロリと頭頂に髪。眼鏡でちょび髭。半袖にステテコみたいな姿で腹巻を巻いていますね。
    次に浮かんだのは、あきりょう弘キヨ時代の♪ちかてつ のMVの弘道お兄さんです。地下鉄の中に居て、途中から突然踊り出す酔っ払いのおじさん。こういった姿で、手にお土産の小包をぶら提げていました。
  • 後半になって、まやちゃん、杏月ちゃんが、麗しい振袖姿で、若旦那の和夢兄を両側から挟んで踊って盛り上げてくれますね。ベースが桃色。手に持って回す和傘も桃色。頭の花飾りが桃色と黄緑で綺麗。いやあ、麗しい。「両手に花」とはまさにこのことですね。

 最初には全部は語り尽くせないので、小出しに感想を後日出していきますね。

 

>●ファンターネ!:困ったクレヨンと絵具とお絵描きが終わった紙をぐるぐるタイムで解決の回(仮題)  再(2022/06/07(火)

 前回の放送は2022/07/22(金)(感想)です。ということで今回で3回目の放送となりました👏👏👏。

 ちょうど、♪しまうまグルグル が流れたのでグルグル繋がりでしたが、実は前回も同じでした! いやあ、グルグルセット販売(売ってません)だぁ!

 そういえば日本テレビに「ぐるぐるナインティナイン(略して,ぐるナイ)」という番組が有りますね。
 

>●月歌:♪くじらがきいている

月歌ページ

 前回の放送は昨日5/9(木)(感想)です。

 中で蛙が出てきますね。TV前のお友達は、蛙というと大人気のけけちゃまを即座に思い浮かべられたことでしょうね。そして、あっ、桃色じゃなくて普通の緑の蛙だ!と思われたことでしょう。

 そういえば、このコメント、昨日の㈭に書けば良かったなあ~(後悔)。

 けけちゃまは、しりたガエルなので、いつも色んなことを皆に訊いていますよね。けけちゃまが訊いている です。普段カラフル井戸の中に居るので、色んなことに疎いと思われますが、狭い井戸の中なので逆に音響効果が良くて、音楽はビンビン響いて聴こえているかもしれないケロ~🐸。
 

>●ファンキーマーキーチャンネル:男の子 チューリップを作ります。NEW
 茶色い長袖の上に紺色の半袖の坊や、テーブルについています。そして名前と年齢を紹介してくれます。『チューリップを作ります』ということで、おお、折り紙なんですね。隣でお母さんがアシストされます。本当にチューリップを作ったたら、球根を植えて花が咲くまで膨大な時間が必要なので放送に収まらないですね(笑)。(←おい!)

 まずは橙色の折り紙を△に折ります。『角をピッタリ合わせるなんて凄いねー』とマーキーさんのお褒めの声。綺麗に折っていってまさにチューリップの花の形が出来上がり。次に濃い緑色の折り紙を手にしてこちらは細く長く折っていきます。茎の部分が出来上がりました。テープで両方をくっつけて『できた』と嬉しそうな笑顔。ソファに座っているママに抱っこされた妹のこはるちゃんに『プレゼントです』とにっこり優しく渡してあげました。優しいお兄ちゃんでしたね!合格 『こう君、やったね!』とマーキーさん、最後また褒めてあげました。

 

>●なんだっけ?!:待ち合わせ場所で中々来ない友達に連絡しようとゆういちろう兄、おまわりさんアレ見ませんでした?
> → ×まな板 ×糸電話 ○スマートフォン(電話すると寝ぼけまなこの寝間着のまや姉が出た) 再(
2022/05/21(土))

 前回の放送は昨年9/23(土)(感想)です。この感想の中で、あづかずが出演するのが有ったらいいのに…と書きましたが、実現しました。いやあ、嬉しい。

 今回で通算5回目の放送となりました!👏👏👏👏👏 数えてないけれど過去最多の部類かも。ゆうまやで出てきて力作ではありますね。ちなみに初回はこちら(感想)。ハイキングの話題でしたが、今5月の春で、まさにピッタリの時期!
 

>●やころのたためるかな!:女の子 今日は「色々」NEW

 白い長袖の上にエプロンのような濃い紺色のキャミソール(下は長い桃色のスカート)のお嬢さんです。胸には3種類の色んな色の大輪の花が横並びに載っています。後ろにテーブルセットとキッチンが見えます。

 お洒落な淡いオフホのカーペットの上に、まずは白い籠から、紺色,白の花柄の真四角なミニタオルを取り出し、これを綺麗に四つ折りにします。次に赤い長パンを取り出し、細かい黄色い模様が載っていますね。これをまず両足の部分を腰の方に向けて2回織り込みにし、そして縦に二つ折りにします。アニメやころが『速いですね』と感心。次に紺,白の横縞の長パンを取り出し、こちらも折り方が先ほどの長パンと同じです。3つ重ねて立ち上がり、明るく元気に『できたぁ』と完了宣言できましたぁ合格

 

>●インターミッション:らいちょう 再(2024/04/16(火)

 今日は再放送でした。前回の放送は前述の日(感想)です。

 絶滅危惧種だとのことで、この雛達、一羽でも多く逞しく生き延びて欲しいです。
 

>●からだ☆ダンダン WQ W第一声 ※ 約37人のお友達と共にNEW

 体操が始まると、をを~、今日は最前列が見事に全員女の子だ。

 『ちゃんちゃかちゃんちゃん、ちゃんちゃかちゃんちゃん♫』のおどけたようなワチャワチャ踊り、今日もこれまたお友達上手ですねー。

 あづ:『走るよー』 かず:『さぁみんなついて来てー』で今日も円形に駆けっこが半時計回りに始まります。今日も皆、綺麗に回り、ここは空中ブランコやメリーゴーランドみたい。ピタッで和夢兄は驚いたような顔でダブルパー。杏月ちゃんも体は斜めを向いていますが和夢兄と同じ表情ポーズでした。

 

>♪きんらきらぽん(Y♪M♪WQ ファネ♪) ※ 約37人のお友達と共に 第一声:ルチータ トンネル 左:やころ 右;みももNEW

 センターにルチータが現れ、開始を宣言した後に定位置の右奥へ移動。左に登場したやころ&みもものお腹前には女の子達が沢山集結しています。

 『もっともっとギュッギュッ♫』の2回目の「もっと」の時にゆう兄の声が低くバウンドしました。どこかお友達に触られたでしょうか? 『きんらきらぽん!』である女の子がやころと両手を繋いで嬉しそうに飛び跳ねています。

 出来たやこみもトンネルの前を、まやちゃんが通り易いように今日もお友達をまず右側に誘導します。

 杏月ちゃんが弾ける笑顔で片手バイバイでお友達と潜ります。

 しばらくお友達が、みもものスカートを触ったり、やころと手のハイタッチをしながら順に進み、ゆう兄が潜って大勢の皆と通り抜け。

 和夢兄がすんなりと今日は進めて、その後のまやちゃんが弾ける笑顔でバイバイで潜り抜ける所まで丁度綺麗に撮れました。

 そしてセンターに切り替わり、ゆう:『さっ、みんなでお~いだよ。せ~の!』。『お~い明日よ待っててねー』の大合唱で、今日はお友達が少し右へ寄り気味で良い感じ。

 最初に触れた赤,青,白の服で眼鏡を掛けたお嬢さん、終了前に右へサッと捌けて、またすぐ戻ってきました。ホッ、良かった。

 風船が落ちてきて、右端の黄色い服の坊やがタイミングを見計らって綺麗にアタックして前へ飛んでいきました。おぉかっこいい!

 

-・-・-・-・-

 今日は、㈮は恒例でファンターネ!は再放送だったし、再放送部分が多かったですが、なんと新曲が2曲も有り、新しさが再放送をおぎなって余り有るものがありましたね。感激でしたラブ

 

 では最後に、♪メリーさんのひつじ の過去の投稿の復活です。

ーーー
Date:2020/7/10(金)
>♪メリーさんのひつじ(アニメ New)
 さて、新作が出てきました!
 アメリカ民謡 日本語詞 高田三九三さん 造形 日向恵子さん と出てきました。  これはだいたく時代に見覚えがありますね。同じ羊、メリーさん人形で、ええとこういっちゃ失礼だけどボロっぽく見えて同じでしたから。
 りょうこお姉さんが、この件でつぶやかれていましたね。勝手ですみませんが指しますね。
  
https://twitter.com/TsunodaRyoko/status/1281562269294276608
 りょうこさんの現役時代も歌われていますね。
  
http://moi-moi.jp/cgibin/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3114;no=3120;id=1
 メモによると1曲目であきりょうの服装を私が書いているから、スタジオベンチで子供達と歌われたかな。メルモさんが英語詞に詳しく説明してくださっていますね。
 だいたく時代のは↓に投稿しています。
  
http://moi-moi.jp/cgibin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=873;id=6
 やっぱり、羊というと、しょうこお姉さんの幼少期からのマスコット・メーメーちゃんが浮かびますね。
 学校まで付いてくるというと、となりのトトロの五月ちゃんの妹のメイちゃんが浮かびます。
 あと、メリーさんの娘は、ジュリーさんです・・・・って、どちらの事務所のことを言っているんだあああ!(と自分に突っ込み)

 さて、今回のゆうあつの歌声、愛らしく歌ってくれましたね~。
 では、投稿アイコンですが、1曲目のまこあづが冴えていたから猫or犬かと思ったんですが、新曲だったから羊にしますメエ?

 

ーーー
Date:2020/9/22(火)
>♪メリーさんのひつじ
 今、英語の歌詞を調べてみたんですが、おや、和訳の歌詞と同じだ。
  
https://www.yumearu-ehon.com/rhymes/1331/
 子羊は、Little sheepじゃなくて、Little lamb というんですねー。ラム肉の意味にならないんですね。

 さて、今日は2曲が馬、1曲が羊だったから、四足草食動物の日でした。
 ちなみに馬は奇蹄目(足の指が奇数)、羊は偶蹄目(足の指が偶数)です。

 

ーーー
Date:2020/12/10(木)
>♪メリーさんのひつじ(Y♪A♪FQ)
 この歌は、例の人形達&野外ロケというMV(これまたレア)がどうしても浮かびますね。
 今回はスタジオで兄姉が実写で歌という、珍しいもの。
 詞 高田三九三さん(たかだ さくぞう さんとお読みするんですね)、曲はアメリカ民謡。
 さて、貴重な振付が今回観られます。
 …真っ白ね、までは、手を交互にサイドでパクパクの動きのゆういちろう兄。これはメェメェの鳴き声なんでしょうね。
 …可愛いね、ではあつこちゃんが握りこぶしをアゴでウフッポーズ♪
 …ある時学校へ…付いてきた…では誠兄が人差し指一本立てて、リズムとり。
 …生徒が笑った、あはは…では杏月ちゃんがニコニコで両手を顔の横。うんうん、まさに皆で大笑いの様子ですね。
 …先生はカンカンに怒って…では、四人。両手で角を作って怒った風情。
 …メリーさんは困って…では、腕を立てて、考える人みたいなポーズ。
 …しくしく泣きだした…では、皆でシクシクのポーズ。(TへT)
 これだけの振付、今度コンサート版をやるときがあれば、兄姉、役立ちますメェ~♪ じゃなかった、役立ちますね。
 今回は面白く、背景は特に何もなかったですね。羊の絵とかは配されませんでした。
 ちょっと面白いと思ったのは、ゆういちろう兄だけがトークでは足を広げていましたが、歌が始まると他3人と同様に閉じていました

 

ーーー
Date:2021/3/1(月)
>♪メリーさんのひつじ
 この曲、いつも悲しいままで尻切れトンボみたいで残念。
 最後に、メリーさんと羊さんが手をつないでルンルンで帰宅しました…とかなるといいんですけどね。
 そういえば、だいぶ前に「メイちゃんの執事」というドラマがありました。これはこの曲名をもじっている気がするんですけどね。
 超豪華なお嬢様学校で、綺麗なお嬢様一人一人にイケメンの執事が一人一人ついているという奇想天外なお話でした。
 メイちゃん役の榮倉奈々さんは、賀来賢人さんとご結婚されて、水嶋ヒロさんは綾香さんとご結婚されて、既にお子さんがいらしゃいますね。月日が経つのは早いです。

 

ーーー

 

 

前の記事 | 次の記事

 

おかあさんといっしょ

画像は→パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集さんからお借りしました