この日の放送に感想です。セットリストはこちら。一か月経つとこちらのページに移動するのでご注意くださいね。

  • 新しい部分にNEWマークを付けています。
  • 下記に出てくるコメントで過去の月歌の場合、【月歌ページ】と書いてあるリンク先を選ぶと、あきりょう弘キヨ以降の月歌は月歌の年月日、出演者、作者、(書いていれば)感想等が見れます。

 この日のセトリのXのPost(旧Tweet)は以下です。中の引用を順に辿っていくと、芋づる式にPostが読めます。

 具体的な日は未公表ですが5月牡牛座♉は第20代目歌のお姉さん・三谷たくみ さんのお誕生日でした。おめでとうございました!🎉💐🍰


>●歌コーナー: @スタジオ  ※ 35人のお友達とベンチに座って W 子 MY 子 Qの並び順。NEW
> ★Y:右側に生き物4種の横顔の絵がある白い長袖カーディガン(山吹色のインナー)×デニム

> ★M:淡い黄色の長袖の上に橙色ベスト×緑色の長パン、三つ編み
> ★W:体操着(白,赤,青,黄色の半袖×白,水色,灰色の半パン、黒いタイツ)
> ★Q:体操着(白,赤,水色,紺色等の色の半袖×水色,黄色の長パン)、頭頂でお団子ヘア

 今日のファッションは上述の通りですが補足すると、

  • ゆう兄:長い白いカーディガンっぽいアウターを着ていて、これは面白い! 右側(我々から見て左)だけ生き物の横顔が4匹下に行くほど大きくなって載っていて、上から鳥(アヒルか鴨っぽい)、?(これが判らなかったんですが黒い横顔で豚だったでしょうか?)、紫色のシマウマ、緑色の象。インナーは山吹色っぽいです。
  • まやちゃん:下の方の黄色い長袖は、ふかふかっとしていて裾が大きく出てシャツっぽいです。その上に橙色ベスト。上が暖色系の黄色と橙色で、パンツが緑色だったから、全体的に何かのお花(花と葉と茎)みたいでした。三つ編みには、左右に淡い黄色い髪飾りをつけています。
    服に黄色が入っていた所が、ゆう兄とリンクコーデでしたね。
  • 和夢兄:今週は白い面積が広い第3体操着です。
  • 杏月ちゃん:同じく第3体操着です。

 今日は全員ベンチに座ってです。曲が座って歌うタイプだからですね。

 今日のお友達は最初のシーンで数えると35人ですが、TV画面に見えないお友達も居たかもしれないので正確な数は判りません。今日もサンドイッチのパンと具のように兄姉とお友達で交互に横並びに座っています。

 お友達の様子に触れると、今日は

  1. 左の和夢兄の左隣はお友達が3人。右の杏月姉の右隣は4人です。
  2. まやちゃんの左側、一人飛ばして上段の坊やが眼鏡を掛けています。
  3. ゆう兄の右隣は、偶然、上中下段とも女の子が座っています。

 今日は引きの全体のショットから。兄姉4人とも手を振っています。

ゆう:『みんなぁ』 まやゆう:『元気ぃ?』 全員:『はぁーい!(兄姉全員右手挙手)』

 さぁ今日も最初の歌の前のトークが始まります。

ゆう:『今日もお友達み~んな一緒で(一旦揉み手して両手を開いていって)、お兄さん達はぁ~』

ゆうまや:『(顔を見合わせて)うっきうき~~(満面の笑顔で)』

あづ:『杏月お姉さんもぅ、うっきうき~~(同じく満面の笑顔で)』

かず:『和夢お兄さんはぁ、ウッキッキ~~(両手を卍型にして)』

ゆうまやあづ:『ウッキッキ~~?(和夢兄と同じポーズをして)』

かず:『そう、今日はお猿さんの歌を歌いたいなぁ~(無邪気な笑顔で)』

ゆうまや:『あっ、いいねぇ~(両手サムアップ)』

まや:『じゃぁみんなでアイアイ歌おうよ』

ゆう:『まずはアイアイを呼んでみるよ~。せ~のぉ』

全員:『アイア~イ!』

 兄姉のトークを聞きながら、多くのお友達がにっこりしたり、ニヤニヤしたりしていました。話に引き込まれていましたね。^^

 気持ちの高揚のウッキウキーと、お猿さんの鳴き声のウッキッキーを引っ掛けていました。

 

>♪アイアイ(Y♪M♪WQ) ※ 歌が始まるとアイアイ人形が出てきて

 前回の放送は1/18(木)(感想)です。約4カ月ぶりです。

  • ゆう兄の呼びかけに応じて、すぐ歌が始まり、画面下にアイアイの人形が出てきました。以前、冬特番でマダガスカルから来たアイちゃんが居ましたが、今日は別のキャラです。まぁアイアイって言っても、たった一匹ではなくて勿論沢山生息しているでしょうからね。
    みんなにアイア~イ!って呼ばれたから、韻を踏んで『ハイハ~イ!』と答えたかったかもしれませんw。でもこのお猿さん、終始無言でした。
  • 右上に出てきた曲名の題字が、おや! 前回は赤と黄色の交互でしたが、今日は黄色と青の交互。工夫していますねー。作者の方は前回の感想に書いていますので宜しかったらご参照くださいね。
  • 歌が始まる直前、ゆう:『じゃぁみんな、アイアイって言ったら、アイアイって返してね~』。前回と台詞を変えていましたね、ここも一工夫。そして皆で手拍子。
  • ア~イアイ♫(ゆう)、ア~イアイ♫(他3人)と交互に歌って、そして『おさぁるさぁあんだよ~♫』と二人で歌います。『南の島ぁの~お~♫』で、ゆうまやが手をフラダンスポーズ。
  • 定番の曲なので今日も振付ができているお友達が多く、皆ノリノリですね。^^
  • 尻尾の長い~~♫で、今日も和夢兄ショットで右腕を徐々に上に上げていきニコニコです。
  • 間奏で、まや:『さぁ2番はもーっと大きな声で行くよ~。行くよ~、1,2、3、はい!』。ここは前と同じですが、行くよ、が前より一つ多く挿入されていました。
  • お友達のノリが更に加速してアイアイ♫の唱和の声が増えてきました。黄土色のトップスの裾の中に膝っ小僧を何度も出し入れしている坊やが居ますね。^^
  • 途中、和夢兄ショットになって、『木の葉のお家♫』で両手で上に三角形を作り、おお、これはまさに葉っぱの形。葉っぱっぱーのはーですね。
  • 次に杏月姉ショットになって、アイアイ、アイアイ(山彦)の連呼の中、両手を卍型の定番ポーズ。そして『お目目の丸い♫』で両手を目の周りで丸を作り眼鏡のような形を表現。前はここは和夢兄ショットでした。
  • 『へーい!(右腕突き上げ)』で今日も兄姉がかっこよく最後決めてくれました。

 最古の歴史を誇る曲ですが、やっぱり今日のお友達もノリノリで楽しそうで良かったです。^^ 今の子のお母さんお父さん、その前のお婆ちゃんお爺ちゃんも親しんできた曲ですね~。

 私の幼少時は小鳩くるみお姉さんでしたが、この歌では画面四方にジャングルでお猿のパネル絵でお目目が真ん丸の丸いお顔が多数でした。アイアイ!の呼びかけにアイアイ!とパネルのアイアイが口パクパクで答えて可愛い声で呼応していた気がします。随分経って動物番組でアイアイの実態を見て、あれれ?昔観たほどは可愛くは無いなあ~;;と思いました。

 今日出てきた人形が、実体とよく似ています。^^

 

>♪ジャングルポケット

 前回の放送は昨年12/04(月)(感想)です。すくコムさんからありがたいXのPostがあったので掲載させて頂きますね。

 そういえば、おかいつのOBOGの皆さんが何度も出演してくださった「みんなDEどーもくん!」、ジャングルポケットさん、永年ありがとうございましたお願い。今年度から「はなこ」さんに交代しましたね。

 ゆう兄初年の2017年度に作られていて今も流れるから息が長い。記憶でいうと、リアタイする前のけんたろうさん、おさむさんの時代は判らないですが、リアタイで観ていたあき兄、次のゆうぞう兄、次のだいすけ兄、そして今のゆう兄、いずれも就任後すぐに作られてずっと長い間放送されるのは「歌兄の伝統」ですね。

 ミラクルなポケットですが、別のポケットの曲♪ふしぎなポケット を、セサミストリートの3人が特別ゲストで来た昨年11月にゆう兄が歌ってくれましたね。あの時のクッキーモンスターが、兄のこの歌のポケットから飛び出てきたら驚きますね。家中のクッキー🍪を全部食べられてしまうかも汗うさぎ

 

>♪くじらのとけい

 前回の放送は昨年12/02(土)徳島③(感想)です。

 そういえば「くじら」と名前が似ているので、ゴジラのとけい とかいうのがあっても面白いかも。日本に上陸してくるとき、放射能を口から吐きながら今の時刻を教えてくれるかもしれませんね。(止めてくれ~!ゲッソリ) まあ鯨は『9時ら』と答えますが、ゴジラだったら当然『5時ら』と答えますよねw。

 

>♪かくざとういっこ(アニメ New)NEW

 前回の放送は2021/02/15(月)(感想)です。今時間が無いので、次以降に死んだ掲示板から感想を貼りますね。

 おおお~、やった! 新曲だ。前は、ゆうあつ時代でしたが、色んな代で歌われてきた記憶ですね。まやちゃんは初めてで、今回歌えて嬉しかったかもですね。

 アニメは、以前と同じ渡辺宏さんがご担当。ほんわかと滲んだようなあった~い絵でした。ネットで声が出ていたように、依然とちょっと画像処理を変えていたかもしれないですね。

  1. 『角砂糖一個、象さんが食べました…♫』はまやちゃん。
  2. 『角砂糖一個、蟻さんが食べました…♫』はゆう兄。
  3. 『小さな小さな幸せと…♫』で、ゆうまやで、最後綺麗にハモリました。

 では次の放送の時に追加を。

 

>●ファンターネ!:体がダラ~ンでやる気が無いアンモさんを元気づけの回(仮題)NEW

  • アンモさんがへたばっています。頭に大きいナイトキャップを被り、白ベースにカラフルな色んな色の水玉模様。パジャマが桃色ベースに細かい白い水玉。『やらなくちゃいけないこと山盛りなんじゃが、な~んかやる気が出ないのう~』とぼやいています。
  • 三人衆+あーぷんがアンモさ~んとぐるぐるの家に入ってきます。アンモの様子を見て、どうしたの?、まだお着換えをしていないんですか?と心配します。もう3時だよとルチータ。では、おやつの用意を…とアンモ、でも、なんかやる気が、ダラ~ンとまたへたばってしまいました;;
  • 本も散らかりっぱなしになっています。どうしたら良いか思案する皆。そこであーぷんが、Uターンで↺を向いた丸い団扇を出してきました。周りに金のひらひら飾りがついています。前に見たことがあるような気が。これで気持ちがアップだよ、と嬉しそうなみもも。
  • ビヨヨン3兄弟が歌います。
  • 賑やかな前奏が鳴り始め部屋の中が明るくなります。驚いて起きるアンモ。『あぷあぷあぷ、あーぷん♫』と前に聴いたことがある明るい歌声で、金の衣装であーぷんが登場。両手には桃色のポンポンを持っています。なんかタンポポの綿毛みたいにフワフワ。はい、マツケンサンバみたいな例のアレです(笑)。
  • 三人衆も参加で出てきますが皆、両手にさっきの↺が描かれたパネルを持っています。なんか両手に盾を持った戦士みたい。あーぷん!あーぷん!と合いの手を入れて一緒に歌い踊ります。
  • わし元気が出てきたぞい!とムックと大声で起きたアンモ。では着替えましょう、と早速やころ&ルチータがアンモに紫の筒のようなお着換え用の隠すのを被せます。視聴者の皆さんにお見せするのも恥ずかしいからですね。次々と脱いだ服が横に飛び、再びオープンした時には、おや、アンモもマツケンサンバみたいな衣装。両手に同じく桃色のポンポン。あぷあぷあぷ、あーんも♫とこちらも替え歌で歌います(笑)。アンモー!と合いの手を入れる皆。
  • みんなありがとのう~、アンモ、パワーアップじゃぁ!とすっかり元気を取り戻したアンモ。ほーい!と散らかった本を一瞬で積み上げました。喜びまくる三人衆。最後、アーンモ♫のところで、あーぷんの後ろから横に『んちゃ』と姿を出したアンモでした。

 最後『んちゃ』で締めるとは、Dr.スランプあられちゃん みたいでしたね(笑)。

 マツケンサンバみたいな格好でこの歌とダンスをあーぷんが披露した回は前にあって、ええと初回はこちら(感想)だったかな? バレエの発表会で失敗して意気消沈のルチータがたちまち元気回復でした。

 今回は、だらだらアンモさんに効果てきめんでしたね! 凄いなあ、あーぷんのこの歌、ファイト一発オロナミン CのCMみたいな効果が有るんでしょう。…例えが古い! あれ? そういえば色んな人が出てくれて、あんなに永年放送していたのに最近はこのCM見ませんね。

 

>●月歌:♪くじらがきいている

月歌ページ

 前回の放送は昨日5/7(火)(感想)です。

 今日は♪くじらのとけい があったので鯨曲がダブル🐋🐋となりました。

 まぁ、♪くじらのとけい の方は、くじらきいている、のではなく、くじら(カモメやイルカが)訊いている なわけですがグラサン

 

>●ルチータのてをあらおう!:女の子NEW
 肌色ベースに色んな種類で色の小さな花が柄に載っているトップスの二つ結びのお嬢さんです。洗面台でまず手を濡らし終わったあと、白いハンドソープの容器から液を出して、手の平に。手の平ごしごし、手の甲も、親指を持ってくるくる、そして手の平を反対の手で掻きます。途中こちらを見てにっこりしてくれて可愛いです。^^ 指の間も丁寧に。水を出して洗い流して脇に下がったベージュ色のふかふかタオルで拭きます。ちょっと服の色とマッチしていましたね。アニメルチータが『しっかり拭いて~』でこの時自分もタオルを持っていますね。お嬢さん『できた』と両手パーでにっこりと完了宣言できましたぁNEW

 

>●オタマジックショー:オタマジシャン(Q)みもも ※YMWは大勢のお友達と座ってNEW
> (1)カスタネット    (2)バイオリン    (3)ピアノ

 新作でした。ちなみに前回の本放送は5/1(水)(感想)で、生き物の鳴き声で、豚の鳴き声が車のクラクションにすり替わっていました。さぁ5回目の始まり始まり~。

  1. 今日も正面に大きく黄色い文字で「オタマジックショー」の字で以前通りのオープニング。オタマが今日も両手を拝むお願いようにしてユラユラとさせています。
  2. パーッと魔法のようにロゴが散り賑やかな音楽が鳴って、今日も愉快、軽快、痛快、奇々怪々(?)に激しく踊ってくれるオタマ。途中ビヨヨ~ンというバネみたいな音、パフッという空気が抜けたような音が入っているのも楽しい。右の相方のみももも今日も一緒に賑やかに踊ります。
  3. 今日の兄姉の布陣は、ゆう兄がおタマだち(=お友達)の左横。和夢兄&まやちゃんは並んでおタマだちの右斜め後ろに座ります。オタマ&みももの歌と踊りに合わせて、まやちゃんは体育会座りの自分の両足のΛの中に腕を差し込んでリズムをとって楽し気に揺れています(笑)。隣の和夢兄もリズムをとって揺れています。そして最後『いぇーい』と皆で喝采。
  4. 『おタマだちぃ~、おったまぁー』と今日も能天気に挨拶。全員:『おったまぁ~』。『もうイッチョ、おったまぁ~』と促して皆でもう一回リピート。『う~ん、ナイスおったま』で今日も自分の名前を自己紹介。口を大きくポカンと開けて少し体を傾げて両手を前で組み、ポワンッと今日もオマヌケな効果音(笑)。
  5. 『そしてぇ~』といつものように相方を紹介。『あたしがぁお手伝いするよ~』と今日も可愛い声のみももちゃん。『ありがとう~』とオタマ、ここで、左横から女の子が入ってきて座った一団に加わりました。おや?楽しそうだ…と引き寄せられたのかも。^^
    オタマ:『今日も耳を澄ませて』、オタマ&みもも:『よぉくよぉ~く、聞くたまじゃくしー』。はい、耳を澄ませて…と言ってもジブリの宣伝では無いです。(←)
  6. ここで今日は和夢兄から口火を切ります。『ねぇねぇオタマジシャン、今日はどんな音を使ったマジックなの?』。
    すかさず、まや:『楽器の音じゃない?』。
    オタマ:『おっ、まやお姉さん、だーいせいかーい!(拍手) 楽器の音だよ~』
    まや:『えーっ!』 かず:『お姉さんも、もしかしてマジシャンなの?』
    まや:『たまたま、たまたまぁ~(にっこり)』(隣の和夢兄もにっこり)
    オタマ:『たまたま、たまたぁ~(同じくニッコリして)、ふふふー』
  7. そして、オタマ:『今日の音は、これ!』と3つの黒爆弾みたいな候補を指します。今日もBGMが鳴る中、みももが一気にパネルを下に倒して青、黄色、赤の3つの中身をご開陳。
  8. ①カスタネット(上が青、下が赤)、②バイオリン🎻、③ピアノ🎹、の絵が出てきます。オタマ:『さぁこの絵は何か判るたま?』とおタマだちに訊きます。少しざわざわして、カスタネットと言う声が一番聞こえますね。幼稚園で使いますからね。そしてオタマが①②③を順に説明。オタマ:『ではまずどんな音がするか聴いてみるよー』。
  9. ①の音とともに頭の横で打ち鳴らすような動きのオタマ。『オレー!』とナイスなスペイン風の合いの手を入れるみもも。
  10. ②のバイオリンでは、優雅に肩に乗せて弾く動き。優雅な音色が響きます。それに合わせて『オッタマゲ~♫』と勝手に歌詞を付けたみもも爆  笑。う~んと満足気にほほ笑むオタマ。
  11. ③はゆったりと右手で鍵盤を弾く真似。音階が鳴るなか、『おたまじしゃん、しゃー♫』とこちらも勝手に歌詞をつけた天才作詞家(?)みもも。オタマがこちらも笑います。

 今日は楽器と推測したまや姉の答が大正解で、和夢兄がマジシャンなの?とまや姉に尋ねましたが、まやちゃんはそんな答えはしていないですが、マジシャンではなくてマヤシャンですニコニコ。(←今私が勝手に作りました)

 『たまたま、たまたま』と謙遜したまやちゃんでしたが、オタマ語がこの中では連発されているから、ここにもタマを混ぜてナイスな会話でしたね~。

 今日は楽器が出てきたから、特にゆうまやの歌班は、親しみを感じたでしょう。最後のピアノは、二人とも弾きながら歌ってくれたことがありましたし。

 

> マジックでどれかの音を変えちゃう → (1)がキツツキが木をつつく音に変わった

  1. 『それではマジックでこの中のどれかの音を変えちゃうよ~』とオタマ。『種も仕掛けも、ありません』と今日もお決まりの台詞。そして『お~まじまじまじ、お~まじまじまじ』と二人で歌い踊りながら『オタマジーック』と掛け声。マジ…と何度も言っていますが、『マジ(真面目)っすか?』のマジじゃ勿論なくて、マジックの方ですね。
  2. 『あっ、決まったまじゃくし!』と自己陶酔のオタマ。みも:『あーっ、なーんにも変わってないって思ってるでしょう~?』とお友達を今日も煽りにかかりますw。オタマみも:『おーほっほっほぅ』と今日もデビ夫人がヒラーメQのようなハイソな笑い方で、この中のどれかの音を『変えたまじゃくしー』と説明。『ねぇー!』と仲良く顔を見合わせるオタマ&みもも。一連のお決まりのここのトーク、何度聞いても何かいらつく~(笑)。
  3. 順番に①、②、③の音をもう一度聞いていきます。おや珍しい! 今日は①の音が変わっていて細かい微振動の音。私、XのPostで「虫が細かく羽根を鳴らすような音」と書いたけど、たはは、大外れでした💦。
    結構のお友達がカスタネットと答えていて、かず:『うんうんうんそうだよね』。まや:『じゃぁみんなで、せ~のぉで言ってみるよ。せ~のぉ!』で『カスタネットー』と大唱和。
  4. 『おおーっ、大正解~!』とオタマ&みもも。皆拍手。みももが回っております。『カスタネットの音(さっきのフラメンコのポーズをして)をぉ、キツツキの音に変えタマじゃくしー』と木の幹の右横でつつくキツツキの絵を貼り付けて説明するオタマ。さっきの微振動の音が鳴りました。イヒヒヒヒ~とオタマ&ミモモ、向かい合って鳥の真似のポーズ。
  5. かず:『たはぁ~、さすがオタマジシャン!(両手を組んで)』。かずまや:『おったまげぇえぇえぇーっ!』と両手パーで体をバイブレート。和夢兄は目を瞑って笑顔、まやちゃんは目を開けて笑顔です。二人、若いし歳も近いし、なんかやっぱり可愛いですね。
  6. おったまげーっ!の、オタマジック!と、オタマ&みもも、両手を組んで体を傾げただポーズ。パフッとお間抜けな音が今日も鳴りましたw。
  7. ここで綺麗なバイオリンの音色が聞こえてきます。みも:『あっ、綺麗なバイオリンの音』、あづ:『キリギリスが弾いているんだ、聴きに行こう!』、みも:『うん、行こう行こう!』。
  8. そして今日も、それじゃあおタマだちぃ、おったまぁー! 『おったまー』と皆で返します。オタマ&ミモモ今日も手を繋いで、カーテンコールの挨拶のように手を繋いだまま大きくお辞儀をリピート。そして左に捌けていきました。みももは揺れながら捌けます(笑)。それを『バイバ~イ』手を振り振りして見送る兄姉&おタマだちでした。

 今日も楽しく進みましたね。^^

 今までは③がすり変わったことが圧倒的に多かったですが、今日は珍しく①でフェイント攻撃でした。
 いやあ、キツツキの音は普段聴くことは無いので、年寄りですが私も判らなかったなぁ。おタマだちにも難しかったかもしれません。中々、キツツキ(気づき)にくいですよね~。(おい) 普段から森の中に住んでいると違うでしょうが。

 そうかぁ、バイオリンを弾いているのはキリギリスだったのかぁ! まあ秋には特に良い音色で鳴いていますが。行ってみたら、昨日の放送であったように、ぽろりが弾いているかもしれないですよグラサン。他にも有名な方は色々いらっしゃって、例えば葉加瀬太郎さんとか高嶋ちさ子さんだったりしたらどうしましょ?(笑)

 みももも、河童だから一応クチバシがあるので、今度木をつついてみたらどうだろう? ってそれはさすがに無茶ぶり過ぎ?(笑)

 

 さて、オタマジシャンを見て連想するキャラを、塩沢ときさん、ブラックオドレーヌと挙げてきましたが、今日はこれ。トークの中で何度も「おたま」「おたま」…と出てきますね。過去に「おたま」という女性、山のようにいらっしゃったでしょう。その中ですぐ思いつくのは戦国時代の細川ガラシャ(Wikipedia)です。たま という名前で、色んな大河ドラマで出てきて「たま」とか「おたま」と呼ばれていた記憶です。

 

>●インターミッション:どんぐりきつつき 再(2024/04/19(金))

 おっとキツツキつながりだぁ。今日は完全な再放送で、前回の放送は4/19(金)(感想)です。

 

>●からだ☆ダンダン WQ W第一声 ※ 約35人のお友達と共にNEW

 今日はこれまた始まった最初から唱和率が高くて、『からだダダンダン、ゴーゴー!』た可愛く高い声で響き渡ります。これはこれは可愛い楽器(声)の演奏会みたいですね。

 前から2列目の右寄りの坊やのボトムズは、白,黒のマーブル模様で何かQRコードに似ています。

 今日は塀に3人くらいいて、おや、坊やが一人壁をトントンしていますね。キツツキみたいに高速でつつくのさえしてくれなければOKです。穴が空いたら困りますので。(^^)

 ユ~ラユラの海藻体操の前に、左から坊やが一人参入してくれました。また出ていてまたインしてくれました。

 駆けっこが始まって、『人参食べるよ~』と杏月ちゃんが大きな目のアップショットで今日も爆喰い開始を宣言。走りながら和夢兄が一瞬のけぞって食べています。止まるよ~ピタッ!では、今日は和夢兄はダブルパーで驚いたような目を見開いた顔。杏月ちゃんはもっと驚いたような顔で今日は両手が平行に綺麗に斜めに伸びています。

 『どんどん進む地球のこどもーー』で手前の女の子をゆう兄が抱えて外へ連れていってあげました。泣き出しちゃったんでしょうね。そして兄、すぐに戻ってきました。

 

>♪きんらきらぽん(Y♪M♪WQ ファネ♪) ※ 約35人のお友達と共に 第一声:ルチータ トンネル 左:やころ 右;みももNEW

 『手と手握ろう…♫』のところでPostでも言ったように、誰か一人泣いている声がします。今度は杏月ちゃんがすかさず抱っこして右にフレームアウト、そしてまた戻ってきました。

 やころとみもものお腹前は、朝の通勤通学ラッシュ時のバス停みたいに、お友達で大賑わいです。

 ルチータの『みんなでトンネル潜るぞ~』の宣言の左横で和夢兄が皆に開始を告げてあげています。

 左に今急いで建造されたやころ&みももトンネルの前を、まやちゃんがお友達をいざなって空けてあげます。

 すぐに杏月ちゃんがお友達と弾ける笑顔で通過。

 右のみもものお腹のヒラヒラを触ってくれた女の子も。左のやころの手の平は今日も安定の人気でハイタッチの嵐です。

 ちょっとしてゆう兄が丁寧に大勢のお友達と潜り、すぐに和夢兄がゆっくり丁寧に潜り、その後ろのまやちゃんが見えた所で、あぁ残念、今日は時間が足りず潜らないまま、カメラはセンターへチェンジ。

 ゆう兄が『さ、みんなでおーいだよ…』で、ここが白いアウターの動物の絵が一番よく見えたんですが、上から2匹目がやっぱり判らない。黒い豚に見えるなあ~。

 『お~い明日よ待っててねー♫』で、杏月ちゃんがまたもお友達を抱えて猛スピードで右へ。今日はとにかくお友達レスキューが多かったですね。お疲れ様でしたね。そして杏月ちゃんまたすぐ戻ってきました。

 今日も風船落ちで、キャアキャア大賑わい。おや、右下からインして風船を獲りにきた坊や、和夢兄の第1体操着の服! この坊やは見かけなかったなあ~。最後の最後にテレビに映れて本当に良かったですね。^^

 

-・-・-・-・-

 今日は最初の歌コーナーの歌が4曲とも生き物尽くしでしたね。最後の♪かくざとういっこ も象と蟻が出てきますし。^^

 ファンターネ!は、あーぷんの歌がやっぱり元気回復の特効薬ってことが再認識されましたね。そういえば、あーぷんみたいな幼児が可愛いと、大人は元気が貰えるものですよね。^^

 今日のオタマジックショーは、これまた色んな楽器の音が勉強になりましたね。オルガンって私の頃は各組で必ず先生が弾いていましたが今もあるのかなぁ? ピアノに置き代わったでしょうか? カスタネットは園児にはポピュラーで、あと鈴やトライアングルも親しんでいるでしょうね。

 

前の記事 | 次の記事

 

おかあさんといっしょ

画像は→パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集さんからお借りしました