この日の放送に感想です。セットリストはこちら。一か月経つとこちらのページに移動するのでご注意くださいね。

  • 新しい部分にNEWマークを付けています。
  • 下記に出てくるコメントで過去の月歌の場合、【月歌ページ】と書いてあるリンク先を選ぶと、あきりょう弘キヨ以降の月歌は月歌の年月日、出演者、作者、(書いていれば)感想等が見れます。

 この日のセトリのXのPost(旧Tweet)は以下です。中の引用を順に辿っていくと、芋づる式にPostが読めます。


>●歌コーナー: @スタジオ ※ お友達無し ★YMWQ:2024/01/22(月)と同じ服装  ※ Mが黄色いカメラを持って登場し個々に写してNEW
 今日は、立って手を振る、左から和夢兄、ゆういちろう兄、杏月姉の3ショットから。

あづ:『みんなぁ、元気ぃ?』 かずゆうあづ:『はぁーい(右手挙手)』

かず:『…って、あれ? まやお姉さんは?』

まや:『はいはい皆さん、いいお顔、いいお顔(画面手前から棒の先にカメラを付けて映しながら登場)』

あづ:『(カメラでアップになって)ニーッ!(両手人差し指を水平に両頬っぺに)』

まや:『あ~、可愛い笑顔! はい次ぃ~(ゆう兄に向けて)』

ゆう:『まうぃぃぃぃぃぃ(上白目の変顔 (゜Д゜) ←こんな顔をして)』

まや:『あははぁ(笑)、面白ーい! はい次ぃ~(和夢兄に向けて)』

かず:『きら~ん(アゴに右手Lの字を当てて気取った顔とポーズで)』

まや:『ひゃぁ~、眩しい~(カメラを反対側に反らして)』

かず:『…って、お姉さん突然何?』

まや:『ふっふっふ~、実は面白いカメラを手に入れたのです。その名もぉ「もしもしカメラ」ー!』

かずゆうあづ:『もしもしカメラぁ?』

まや:『そう! このカメラでぇ、とっても楽しいムービーが撮れちゃうんだぁ。みんなも一緒にぃ、遊んじゃおう!(右手でカメラを立てて、左手を手の平を上にして差し出して)』

 

 もしもしカメラ、再びって感じ(中国語で言うと再来(ツァイツェン)かな?)でしたね! 昨年の冬特番12/22(金)(感想)、12/23(土)(感想)に出てきました。

 まやちゃんが持っていたカメラについて、もう1度触れると、本体のボディは四角い黄色。ただ四角といってもかなり滑らかな丸みを帯びています。両側に紫色の耳っぽい部分があります。レンズを囲むフレームは丸く厚い緑色。地鶏棒…じゃなかった自撮り棒っぽいものを姉が持ってその先に付けていますが、自撮り棒の先は普通スマホですが、今回のもしもしカメラは昔からよくあったボックス形のカメラ。ムービーと姉が言っていたから、単なるカメラでは無くてムービー撮影用ですね。それから、姉は他の3人は映したけれど自分は映さなかったので、自撮り棒ではなくて他撮り棒と呼ぶべきですね。

 まやちゃんが、『いいお顔、いいお顔』と言う所が、最初『ヒーヨコ、ヒーヨコ』に聞こえて、あれ? カメラが黄色いからヒヨコ🐤なのかな?とか、頓珍漢なことを思いました;;汗うさぎ

 カメラを向けられて、

  • 杏月ちゃんは、これは水平一本指を頬っぺの定番のかわい子ちゃんポーズで、これまた弾ける笑顔とセットがばっちり似合っていましたねおねがい
  • ゆう兄は、いわゆる定番の変顔で、これは特に㈯「なんだっけ?!」で披露し過ぎるほど今まで披露してきて経験豊富だから、まさにお手のものって感じでした爆  笑
  • 驚いたのは、和夢兄で、こんなに本格的に気取ったポーズを見せてきたのは初披露だったかも。どっちかというと今まで可愛い年下の愛されキャラっぽいイメージでしたが、ここはポーズも細い目の真面目顔もニの線で決まっていました。これは鏡を見ながら練習したかな? ただ、兄は前に、けけちゃまでブティックわむ を披露したし、今の季刊誌を読むと服の話を出していたから、普段からかなりお洒落で身なりに気を使って、また表情や格好を決めるのも得意なのかもしれないですね。

 今日は、あづゆうかず が面白い表情を見せてくれて、♪どんなかお(ご存知のように歌の中で喜怒哀楽の色んな表情をする)で今度披露して欲しいと思ったほどでした。あと、まやちゃんは残念、今日撮る係だったので、姉のアップショットも見てみたかったですね。

 

>♪もしもしカメラ(Y♪M♪WQ)

 前回の放送は昨年12/23(土)(感想)です。
 『僕はもしもしカメラです。おもしろムービーを撮りましょう♫』と今回も、まやちゃんから歌い出します。今まで、猿、フラミンゴ、クラゲ等、変化させてきました。今回も前とそっくり同じではなく、融通無碍(ゆうずうむげ)に変化させる曲だと判ります。

  • 最初は、お尻ふりふりしてみよう、で左から、あづ→まや→ゆう→かず の順に背を向けお尻を見せて各自振り振りポーズ。♪おしりふりふり や♪シェイクシェイクげんき! でよく出てきますね。ゆう兄が上下する時にお腹の黒いベルトがヒョコヒョコ見えます。ゆう:『みんなとってもいい感じぃ』。
  • かず:『次はどんな面白ムービー撮るぅ?』 まや:『ああ! そうだぁ!』からまや:『ロボットの真似をしてみよう♫』とカクカクの動き。皆で、腕をくの字にしたりして、ロボットのようなカクカクの幾何学的動き。四者四様で動きを変化させます。♪ラリルレロボット のよう。
  • あづ:『あ~あ、面白かったぁ! もっともーっとムービー撮っちゃおう~!』。まやちゃんがまた歌い始めて途中で『…フラミンゴの真似をしてみよう♫』。ここで、四人が片足立ちのフラミンゴポーズですが、これまた四者四様。杏月姉、まや姉は右足立ちで横向き。ゆう兄、和夢兄は左足立ち。和夢兄は珍しく右足を後ろにレの字曲げしましたね。かず:『動かなーい?』。あづ:『じーーーっ』。
  • あづ:『じーーっと動かないのも楽しかったねぇ~』。かず:『最後にこんなのはどうかなぁ?』。そしてゆう兄が今度は歌い始め『みんなの好きな動物はぁ♫』。
    杏月姉は『ヒヒーン、パカラパカラパカラ』、これは馬🐎でしたね。ダイナミックな体の動かし方。
    まや姉はお尻ペタンで両足伸ばしで座り込みます。そして正面を向いて両足を広げて。う~ん、ここがよく聞き取れなかったんです。でもちょっと自信があるな。『パンダー🐼』と言っているように思えました。可愛い。
    ゆう兄は、両手を組み合わせて大きく上下に『カバ~カバ~🦛』これだけ大声で大振りで実演して自己主張して貰えれば判りますw。
    和夢兄は、片足立ててしゃがんで正面を向き熊手の両手。名前は言わなかったけど、♪わっ!!おしゃれ のような髪を撫でつける動作もしてたからこれはライオン🦁だったでしょう。物陰からルチータがこんなラブ顔で見ていたかも。
  • 最後、両手万歳で、いえーいで四人が決めてくれました。

>♪五匹のこぶたとチャールストン

 前回の放送は昨年12/15(金)(感想)です。

 五人の男女のユニットを前回挙げましたが、おかいつ界隈で挙げてみましょう。

  • 先日も放送された、♪ゆきだるまのルー がそうですね。中に桃色でリボンをつけている子も居てこれは女の子でしょう。末っ子のルーは赤ですが、さて女の子なのか、それとも戦隊もののように赤だけど男の子なのか?
  • 私は全くこの番組はリアタイできていないんですが、BSで「にこにこぷんがやってきた」という番組がありました。嬉しいことに公式(NHKアーカイブス)がありますね。少し動画が観れます。こちらが(Wikipedia)。中でウー!という男女5人組のユニットがあったそうです。メンバーの滝本瞳お姉さんはその後、長くOBOGコンの歌のお姉さんを続けてくださいました。インラインスケートが得意な関沢圭司お兄さんは今でもOBOGコンの体操のお兄さんをずっと続けてくださっています。新納慎也さんや中右貴久さんは、その後「みんなの広場だ!わんパーク」にゲスト出演してくださいました。新納慎也さんは、大河ドラマの三谷幸喜さん作品(真田丸、鎌倉殿の13人)でご覧になられた方も多いかと。ウーは、ご存知の方はご存知ですが、中国語で五のことなんです。私は麻雀をやっていたから知っていただけです。

 ご参考に、誠に勝手ですみませんが、滝本瞳お姉さんの公式Postを指させて頂きますね。

 

>●ファンターネ!:『食べないで』とやころが伝言を残した蜜柑をみももが食べちゃったの回(仮題)NEW

  • ぐるぐるの家に、やころが一人でやってきます。お皿の上に蜜柑🍊が一つ置いてあって、今日のおやつは蜜柑と気づきます。ただ1つしかないので、あることを思い立ちます。「たべないで やころ」と白いお皿に注意書きを書いて、去っていきました。
  • 次にみももがやってきました。蜜柑を見て、何か書かれているのが見えましたが、まだ幼いので字が読めない。食欲に抗しきれず食べちゃいました。あらら~💦。
  • ルチータがやってきて、「たべないで やころ」と書いてあるのに気づきます。みももがそれを知って慌てて、お家に蜜柑が無いか探してくると駆け足で出て行ってしまいました。
  • やころが戻ってきたらどうすればいいんだ?と慌てまくるルチ君。そしてやはりやころが戻ってきました。慌ててボールを蜜柑の皮で包みました。やころにそれを渡して、中身がボールと気づくやころ。中身がボールの珍しい蜜柑とか苦しい嘘をついたルチ君。食べましたね…と問い詰めるやころ・焦りまくるルチ君💦。
  • ここで、みももが戻ってきました。やころの蜜柑を食べちゃったことをすかさず告げ謝ります。代わりの蜜柑を(家に戻って)探したけど見つからなかったと。やころが自分で持ってきた籠を見せるとその中に蜜柑が二つ。一つしかなかったので、家に蜜柑を取りにいっていた、三人で食べようと思いまして、と説明するやころ。
  • さっきは胡麻化してごめんなと謝るルチ君。疑ってすみません、とやころ。ということで和やかに決着して済みました。

 ルチ君は代わりに嘘をついてあげて優しかったですね。みももは、挽回するために家に蜜柑が無いか確かめに行き、素直に謝罪ができました。やころは一つしかないので三人が公平に食べられるように追加の蜜柑を取りに行きました。三人が三人とも思いやりに溢れていて良かったですね。

 Postでも言いましたが、♪アップルパイひとつ という今は流れない歌を思い出しました。色んなおやつを複数人でどう分けっこしようか?という歌でした。

 

>●月歌:♪おべんとウィンナー

月歌ページ

 前回の放送は昨日1/22(月)(感想)です。さあクライマックスが近づいてきました。続いて次の場面に触れると

  • 『そこで奇跡が起きた♫』と、ゆうまやが歌い、黄色いお弁当箱を両手で持ったゆう兄ショット。『キラキラ~✨♫』と合いの手が入りますが、これもゆうまやの声ですね。
  • ゆう兄がお弁当箱を置いて、横には、幾つかウィンナーや卵料理が乗った白いお皿を手に、もう片手には菜箸を持ったまやママちゃん。お弁当箱の蓋を閉めようとしたゆう兄が、まやママの動きを見て手を止めます。『おにぎりさんの隙間♫』に『てかてか~♫』の合いの手。
  • 『ちょっと空いた隙間に♫』で、まやママがウィンナーをお弁当箱に乗せます。そして『うわぁ~♫』の合いの手で、ゆうまやが仲良く背中合わせ。
  • 『僕ら押し込んだ♫』で、お弁当箱のアップになり、ちょうど三角おにぎり🍙の二等辺の所に八の字形に、ウィンナー二つを並べて箸で押し込みます。『ムッギュッ! やった! ウィンウィン!』と歌うまやゆう。まやママが左手、ゆうパパが右手で片手ピースが二人で若干指が重なるようにダブルピースを示してくれました。ここで、まやゆう、目を大きく見開いてにっこりおねがいおねがいで、このアップショットが可愛いですね。
  • 一方下のお弁当箱からは、二つ吹きだしが出ていてその雲のような形の枠が桃色。腰を曲げて両手ピースでシンメの形になった、あづかずウィンナーがそれぞれの吹き出しの中で笑顔になっています。大団円でしたね。
  • この最後の、ウィンウィンがこれまた気が利いていますね。ウィンナー二人でウィンウィンで、そしてよくビジネス用語とかで使うWin-Win(あなたも私も両者勝ち)を引っ掛けてきたわけですね。
    今度、ビジネスの世界で、『御社と拙社で、これで契約成立、これでWin-Winですな。まるで双子のウィンナーですな。わっはははは(両者で笑い合い爆  笑_ _爆  笑)』とかに使って欲しいですね。・・・ってそんなこたあ無いか(笑)。

 ということでストーリーの時系列に沿ったコメントはやっとこさ今日で終わりました。お付き合いありがとうございましたお願い。では続きはまた明日。次は全体的な話についてです。(^.^)/

 

>●パジャマでおじゃま:女の子NEW

 可愛い二つ結びで、下着の胸に可愛いお馬さんのデザインがありますね。左が白い壁で右に青緑色のカーテンが見える部屋の隅。ジグゾーパズルのような形のお洒落な市松模様の床です。座って下から片足ずつ丁寧に入れて穿きます。淡い桃色ベースのパジャマでしたが、う~んこのデザインは何だろう? ホッピングマシンに乗っている雪だるまに見えましたが、間違えていたらすみません。立ち上がって上パジャマを丁寧に袖に手を入れて着て、きちんとボタンを嵌めました。最後に柔らかく可愛くダブルピースで決めてくれたお嬢さんでしたぁ合格

 

>●きらぴかハッケンジャー:WQ 女の子 ギーオン  ジャングリラの中を冒険しお宝(キラピカストーン)をゲットNEW
> ★WQ:
2023/04/04(火)と同じ服装   ★女の子:頭に赤いゴーグル、灰色のノースリーブの上に赤いベスト、二つ結び

 新作でした。ちなみに前回の本放送は1/16(火)でした(感想)。

  1. オープニングの映像はいつも通り。あづかずの大胆でかっこいい冒険に、テレビ前のお友達は羨望のまなざしラブでしょう。
  2. あづき、かずむ、そして今日のチャレンジャー『おうか、三歳!』の順に自己紹介。年も教えてくれて、これは嬉しかったですね。今日の女の子は、赤いゴーグルで、灰色の半袖の上に赤いベストで赤コーディネイトされていました。
  3. 『我らきらぴかハッケンジャー』で3人が今日も前に手を突き出します。『ジャングリラに隠された宝石、きらぴかストーンを探しにいくぞ。準備はいい?』とかずむが今日も身をかがめて訊くと、すぐに可愛くコックリと頷く女の子。『よし』とかずむ。『よぉし、それじゃぁ』とあづき。そして三人で『しゅっぱーつ』。
  4. 最初の修行は今日も最初はゴーヤみたいな緑色の穴空きトンネル。今日も切り込み隊長はあづき。『おうかちゃんも付いてきてねー。このトンネル潜ってみるよ。ちょっと揺れますね(と自分で揺らしてw)』とお手本を見せて潜ります。そうか、この3人はトンネルを潜るとんねるずと呼んで良いのかも!(おい) 女の子も四つん這いで、すんなり潜り終えました。いいねいいね、上手ぅ~等あづかずが口々に褒めます。穴から出て立ち上がった女の子と、『潜れた、いえぇーい』とハイタッチであづきが優しく迎えます。すぐにかずむもヨイショヨイショォと潜り終え、『お待たせしましたぁ』。
  5. 次は今日も黄色いクッション階段とその先はカラフルな大筒。あづきがまず『手を広げてバランス取りながら行こうかな』とヤジロベエで階段上り。大筒に両手をつけて慎重で丁寧なお手本見せ。女の子がスタスタ軽快に登り、大筒の円形面に綺麗い足をつけて滑るように降りました。『上手ぅ、いいねー』と褒めるあづき。『待っててくださーい』と両手を飛行機のように広げて階段を上り、女の子とあづきで『頑張れー』で大声で声援。『ありがとうー、ほっ!』で今日も両足を伸ばし大車輪で着地。『かっこいいー』のあづきに、『やったぁ』とかずむ。
  6. 次は今日も緩やかな黄色い三角形クッションの坂道。あづきが『どんどん進みまーす』とスイスイ上り、『ちょっと高いから』と一番上の端っこで躊躇してみせ『とうー!』と綺麗に手足を伸ばしてジャンプ。少し冬季オリンピックのスキージャンプみたいなかっこよさ。女の子がスイスイこなし、『やったぁ上手ぅ』とあづきがハイタッチしてあげます。最後かずむもスイスイ進み『お兄さんもジャンプゥー』とグリコポーズで着地。『おお、綺麗ですね~』とあづき。

> 門番ギーオンの課題:パクパクしながらだったら通ってもいい。 → 両手を蛇の口のようにパクパクし通りクリア
> Qが最後の大坂を登りWが下で待機。桃色の宝石をゲット。

  1. かず:『よぉし、ジャングリラまであと少しだ、いくぞー』 あづ:『おー』と進もうとして。『はい、ストーーップ!』とすかさず今日も飛び出てきたギーオン。大仰に驚くあづかずw。女の子が興味津々にギーオンを見つめています。
  2. いつものように自分が門番であることを紹介するギーオン。かず:『僕達ジャングリラに行きたいんですけど、ここ通ってもいいですか?』と頼み、ギーオン:『えーっ? どうしようっかななぁ、てかーん(閃いた様子)。パクパクしながらだったら通ってもいいぞぉ~』。今日は課題がダブル仕立てではなく、一つに戻りましたね。
  3. ここで、三人でパクパク?としばらく考え込みます。そうだなぁ?とかずむが虚空を見上げて考えて、両手をパクパクする動きを女の子に見せてあげます。そしてこれで行ってみようと提案して、三人で両手パクパクで、せ~の『パクパクパクパク』と通っていきました。
  4. 『えええーっ(絶句)、できちゃったぁ。あぁん(←ちょっと色っぽい声)。でもジャングリラは大変だぞぉ~』と今日も捨て台詞のギーオン。
  5. 最後の難関は今回も広い灰色の滑り台のような坂。かず:『あっ、あそこー、宝箱だあ~』。『やったぁ』と今日も無邪気に喜ぶあづかずw。今日もあづきが登ります。『せーの、頑張れー』の声援を女の子とかずむ。女の子の声、大きくてこれまた良かったですね😊。ありがとうーと答えたあづき、とぅとぅとぅと難なく登りきりました。『よし、じゃぁ次、おうかちゃんの番だよ~』とあづき。
  6. 今日はかずむが下で待機係。女の子が登っていき、足の裏からかずむが今日も押してアシスト。上から垂らした紫色のロープをうまい具合に掴んでいい感じで登っていきます。上手上手、あと少しだ、頑張れ頑張れ、と声援してあげるあづき。無事に登り切りました🎉。
  7. 『よぉし、おうかちゃん、杏月お姉さん、後は任せたよ~』と今日は下から落ち着いた声のかずむ。OK~とあづき、宝箱を開けてみるように促します。留め金を外して。女の子、開けて桃色の宝石を手に持ちます。ここ、いつも今日挑戦者のお友達、じっと見つめますね😊。獲ったよーやったぁ、のあづきに、女の子が上に掲げました。
  8. 次はもう坂から降りたショットになっていて、『おうかちゃん、ジャンプすごい高かったね』と屈んで健闘を称えてあげるかずむ。女の子が頷きます。そして最後は3人でいつものハッケンジャーの決めポーズ。女の子、きらぴかストーンを握った方の右手を勢いよく突き出してくれました。

 今日は、ギーオンからの課題が1つだけだったので、そこは楽でしたね。パクパクで、今日はあづかずが具体的な生き物の名前を出さなかったですが、蛇🐍みたいな動きでした。先日地方収録で出てきた帆立貝も良いかも。あと、マニアックな所では食虫植物のハエトリソウ(Wikipedia)とかも。…って、ハッケンジャーで、そんなレアな例は出さないか(苦笑)。

 あと、パクパクって、大体Eテレで出てくるパペット人形がそういった口の開閉をしますよね。なので、ナーニ君の真似とかいうのも有りかも。

 今日も三人の楽しい行軍で何よりでしたね。^^

 

>●インターミッション:さる
 前回の放送は、う~ん、思い出せないなあ。雪山で大枝を持って下げて齧って食べていました。そんなに美味しくは無いだろうけど、冬は食料が乏しいから仕方が無いですよね。
 

>●すわって からだ☆ダンダン:WQ W第一声  Q 床の上で両足延ばし W 黄色いキューブに座って  再(2023/04/06(木))

 こちらは感想は割愛です。

 

>♪きんらきらぽん(Y♪M♪WQ ファネ♪)  やころが第一声  左からQ、Y、M、Wの並び順  再(2023/04/04(火)

 こちらは感想は割愛です。

 

-・-・-・-・-

 今日は、曲数が少なかったですね。最初の♪もしもしカメラ でたっぷりと尺を使った気がしました。これまた歌の部分を切り出してMV化して欲しいですね。

 ファンターネ!は、蜜柑をみももが食べちゃって、一時はどうなるか汗うさぎと思いましたが、無事に円満に収まりましたね。ところで、途中、今日のおやつはドーナツ…という話が出ていたけれど、家の主のアンモさんは蜜柑を一つだけ置いておくなんて、そもそもどういうつもりだったんでしょうね? 少し気になります。

 ハッケンジャーは、ギーオンが龍だそうだけど、蛇のようにも見えるので、自分の口をパクパクしてお手本を見せてくれても良かったかも爆  笑

 

 

前の記事 | 次の記事

 

おかあさんといっしょ

画像は→パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集さんからお借りしました