最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(99)2月(90)3月(96)4月(94)5月(95)6月(99)7月(104)8月(103)9月(97)10月(98)11月(92)12月(98)2020年5月の記事(95件)来年から9月入学制実施、今年はその試行期間という位置づけになるのかしら問題が多いことは承知しているが、そこを何とかしようと努力するのが、政治の仕事ではないかしらさて、大阪はカジノ誘致はどうするのかしら国家公務員の定年延長も検察庁法の改正も実現するだろうが、それでも火種は消えないはずマイナンバーカードの活用によって、各種給付金支給手続きの簡素化と迅速化を図るべし実に間が悪い検察庁法改正案の審議緊急事態宣言解除に向けて、一歩一歩着実に前進しているのかな?新型コロナウィルス対策で注目されるようになった都道府県知事の百花繚乱ぶり遅すぎの感は否めないが、PCR検査受診の目安の変更は妥当だと思うのだが・・。今は、嵐が去るのをじっと待っているような感じ。空は晴れ渡っているのだがなあ・・。緊急事態宣言発出・延長の政治的効果赤信号も黄信号も恐れない人たち遅い、遅い、小さい、小さい、とはいうものの、それなりのスピード感と大きさはあるだろう教育の地方分権化は、ありやなしや新型コロナ対策に対する政府と与野党の連絡協議会は、現在、有効に機能しているか確かに、病院が感染源になってしまうのは、ヒジョーに困りますね炎上を狙っているのかしら?一日千秋の思いで、飛び立つ日を待ち望んでおられる皆さんへ緊急事態宣言も地方分権型でいい戦々恐々としている方々には天女の声のように聞こえるかも知れないが、世の中はそんなに甘くない<< 前ページ次ページ >>