最近
朝も起きれず
なんとなく
不調が続いていました。
が、今日は
久しぶりに
出かけました
こちらです。

お越しくださり、
ありがとうございます😊
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーインターン
大阪八尾市在住のうさここと、
いいおひでこです❣️
断捨離のこと、
日々の気づきなど
綴っていきます。
ミイラ展、行ってきたよ❣️
⑪納戸②
病院とか
血が流れるような
ドラマや映画は
全くダメなのに、
なぜか
ミイラには
興味があって。
去年も
ミイラ展に行ったなあ。
今回は
大英博物館からの
ミイラ6体。
ミイラ本体や
柩に施された
彩色にも
興味があるけど、
今回は
CTスキャンの
画像解析が
見応えがありました。
幾重にも
布で包まれた
ミイラの中身を
布をとることなく
明かしていきます。
ミイラが
何歳ぐらいで
亡くなったのか
とか
どんな病気だったのか
とか
性別など
いろんなことが
わかるんです。
そんな画像を
見て
展示物を見ていると
あっという間に
1時間

ヤバい❗️
まだ
半分も見ていない

父のお昼ご飯を
用意して
昼から出かけたので
けっこう
いい時間に
なってしまいました。
いつも
6時になったら
晩ご飯を食べたがる
父が
待てるかどうか…
と考えると
後半は
画像中心に見て
展示物は
すっ飛ばして
しまいました


でも、
展示物やその説明も
たくさんあり、
全部
ゆっくり
見ていたら
3時間ぐらい
かかりそうでした。
ロゼッタストーン
ツタンカーメンのマスク
(レプリカ)
古代エジプト人が
死後の世界を
どう捉え、
何を
望んでいたのか…
そんなことに
とても
興味があります。
そして、
そのミイラが
今も残っていることにも
そう考えると
ミイラが好きというよりは
歴史が好きなのですね、
きっと。
何年か前に
イギリスに行った時
大英博物館にも
立ち寄りましたが
ちょうど
自転車のレースがあって
大渋滞で
大英博物館には
ほんの
20分ぐらいしか
滞在できず、
こんなすごい
ミイラがあるとは
知りませんでした。
まあ、
見たところで
英語が理解できないけど💦
次は
京セラ美術館に
兵馬俑を
見に行こうと
思います![]()
お知らせ
第23回
「うさことふたりおしゃべり会」は
4月27日(水)の予定です。
お楽しみに![]()
「うさことふたりおしゃべり会」とは?
各回1名様と
じっくりお話し(45分)
ご希望の方には別途
「一緒に断捨離」のプレゼントを
お付けします。
「一緒に断捨離」は
お財布などのちょっとしたものから
気になっているところまで
最大90分間
一緒に断捨離します。
(zoomです)
1人では
断捨離が進まない〜
とか
ちょっと
背中を押してほしい~
とか
そんな感じで
気楽に楽しく
やりましょう
もちろん、
おしゃべり会も
「一緒に断捨離」も
無料ですよ〜
おしゃべり会は
断捨離のことでも
全然違うことでも
大丈夫🙆♀️
目標40人
目指しています❣
*日時が合わない方は
コメント欄で
リクエストしてくださいね。
調整できるかもしれません。
私の断捨離ストーリーの
YouTubeができました。
ご覧いただければ
うれしいです。
【怒涛の断捨離ストーリー】
は、こちら
6期断捨離®トレーナー・インターンの
YouTubeはちら
![]()
![]()
![]()
![]()
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊








