今日は朝から
父の病院への
付き添いでした。
なんだかんだと
時間がかかり、
帰ってきたのは
お昼前。
今日は
手術後に使う
コルセットの採寸を
したのですが、
これ、
いったん全額たてかえなきゃ
ならなくて…
あとで、
返ってくるんなら
初めから
そうしてほしい
と思うような
額でした〜

お越しくださり、
ありがとうございます😊
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーインターン
大阪八尾市在住のうさここと、
いいおひでこです❣️
断捨離のこと、
日々の気づきなど
綴っていきます。
いよいよ魔窟へ❗️納戸①
今日は



何度も
言っていますが、
実家というのは
恐ろしいところです。
前回は
混乱の極み、
キッチンでしたが、
今回はいよいよ本丸か

3階納戸①です。
ここは
2畳ほどの
スペースなんだけど、
上から下まで
モノがビッチリ
詰まっていて
文字通り
部屋から
モノが溢れていました。
おりしも
季節は夏。
納戸はエアコンがなく、
毎日毎日
少しずつ
掘り進んでいくしか
ありませんでした。
ここにあったものは
私たち姉妹の
幼稚園の頃の作品
ピアノの教本
私たち姉妹の
誕生日の新聞
私の宝物、ドカベン48巻
同じく宝物、
小さな恋のものがたり18巻
ほかには
いただきものの
鍋やら食器やら
お正月用品やら
母のバッグやら
手芸用品やら…
母のバッグは
たーくさん
出てきて
そこには
ちょっとずつ
ティッシュとか
ペンとか
写真とか
手帳とか
お金とかが
入っていました
この納戸には
スチールラックが
3つと
カラーボックスが1つ、
プラスチックケースが1つ
入っていました。
毎日毎日
大量のゴミが
出ました。
それの分別も
運び下ろすのも
大変でした。
だいぶ
掘り進んだところ
左側に
本棚として
置いてあった
スチールラックが
もう一つありました。
空にしたところ
父と一緒にばらして
一つだけ
ラックを残しました。
一番上の
電気ストーブは
断捨離しました。
ああ、
この部屋に
窓があったなんて

30年ぶりに
窓を開けました

が、
実はここの
断捨離をしている
途中で
体調が悪くなり
救急搬送されました〜




とんでもない量の
断捨離をするときは
トレーナーさんに
頼りましょう。
(続く)



お知らせ
NEW

第15回、
「うさことふたりおしゃべり会」は、
3/20(日)
午後1時~1時45分です。
時間変更になりました。
第16回
「うさことふたりおしゃべり会」は、
3/23(水)
午後1時~1時45分です。
時間変更になりました。
ありがとうございました❣️
お申し込みはこちら

(どちらも限定1名様)
「うさことふたりおしゃべり会」とは?
各回1名様と
じっくりお話し(45分)
ご希望の方には別途
「一緒に断捨離」のプレゼントを
お付けします。
「一緒に断捨離」は
お財布などのちょっとしたものから
気になっているところまで
最大90分間
一緒に断捨離します。
(zoomです)
1人では
断捨離が進まない〜
とか
ちょっと
背中を押してほしい~
とか
そんな感じで
気楽に楽しく
やりましょう

もちろん、
おしゃべり会も
「一緒に断捨離」も
無料ですよ〜

おしゃべり会は
断捨離のことでも
全然違うことでも
大丈夫🙆♀️
目標40人
目指しています❣
*日時が合わない方は
コメント欄で
リクエストしてくださいね。
調整できるかもしれません。



お知らせ
同期インターン
あげちゃんこと
いとおゆうこが
主催します
お申し込みはこちら



私の断捨離ストーリーの
YouTubeができました。
ご覧いただければ
うれしいです。
【怒涛の断捨離ストーリー】
は、こちら

6期断捨離®トレーナー・インターンの
YouTubeはちら
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊