近所の公園を
通ると
桜が一気に満開に
なっていました🌸
レジャーシートを広げて
お花見をする人、
ベンチに座ってお花見をする人、
桜の木の下を
走り回って遊ぶ
元気な子どもたち。
母にこの満開の
桜を見せてあげたいと
思いました。
お越しくださり、
ありがとうございます😊
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーインターン
大阪八尾市在住のうさここと、
いいおひでこです❣️
断捨離のこと、
日々の気づきなど
綴っていきます。
怒涛の実家の断捨離❗️納戸②
今日は久しぶりに



今日は久しぶりに
「怒涛の実家の断捨離」シリーズ
納戸②です。
ビフォー

たんす3竿、
雛人形、
ハンガーラック、
椅子、
その他どこにも
仕舞えないモノの
吹き溜まりに
母のタンスの中からは
私たち姉妹の
通知表、
臍の緒、
父と母の
臍の緒まで
出てきました
妹たちの臍の緒は
妹たちに
渡しました。
父と母の
臍の緒は
棺に入れようと
思っています。
出てきた通知表は
妹と一緒に
ビリビリに破いて
処分しました。
私の通知表の
所見欄には
いいことも書かれていましたが、
悪いことも書かれていて、
今なら
絶対にこんなこと
書けへんわ〜💢
というような
内容だったので
ビリビリに
破きました。
そして、
自分が欠点だと
思っていることは
実は
小学生の頃に
所見に書かれていたことと
同じだったりして、
普段は忘れているようで
案外
長い間
自分を縛っていたんだな
と気付きました

そういう意味では
教師の言葉というのは
大きな影響を
与えると
感じました。
でも、
もうそれも過去のこと。
それも
半世紀も昔のことです。
私は
そんなことは
もう卒業して
新しい人生を
歩み始めています

余計な観念は
さっさと
手放します

ハンガーラックの
母の服は
全捨てです。
だいたい
ビニールが
かかっている時点で
着ていません。
父の服も
この時だいぶ
断捨離してもらいました。
雛人形は
去年人形供養に
出したし。
ハンガーラックと
椅子も
捨てたかったのですが、
これは
子どもたちの
誰かが使うかも
と妹がいうので
おいてありました。
アフター

先日
東京で働くことが
決まった甥っ子と
娘に
いるかどうか聞いたら
要らん

と、アッサリ。
こちらも
処分しなくっちゃ
ですね




お知らせ
第19回
「うさことふたりおしゃべり会」は
4/3(日)午前10時~10時45分です。
お申し込みはこちら

(限定1名様)
ありがとうございました❣️
「うさことふたりおしゃべり会」とは?
各回1名様と
じっくりお話し(45分)
ご希望の方には別途
「一緒に断捨離」のプレゼントを
お付けします。
「一緒に断捨離」は
お財布などのちょっとしたものから
気になっているところまで
最大90分間
一緒に断捨離します。
(zoomです)
1人では
断捨離が進まない〜
とか
ちょっと
背中を押してほしい~
とか
そんな感じで
気楽に楽しく
やりましょう

もちろん、
おしゃべり会も
「一緒に断捨離」も
無料ですよ〜

おしゃべり会は
断捨離のことでも
全然違うことでも
大丈夫🙆♀️
目標40人
目指しています❣
*日時が合わない方は
コメント欄で
リクエストしてくださいね。
調整できるかもしれません。



私の断捨離ストーリーの
YouTubeができました。
ご覧いただければ
うれしいです。
【怒涛の断捨離ストーリー】
は、こちら

6期断捨離®トレーナー・インターンの
YouTubeはちら
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊