サムネイル

こんにちは、ぐり(@gurinoniwa)です!

 

高IQと発達障害を併せ持つ小2長男


未診断だけど間違いなく何かある年中次男

(超多動)

 

2人の男児を北海道で育てる主婦ですニコニコ

 

紅茶とガーデニングのブログも運営中花

 

 

はじめましての方はこちら→このブログについて

 

長男についてはこちら→長男のこと

次男についてはこっち→次男のこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラした眼で夢を語る次男。

 

将来の夢って決めなきゃダメ?と不安そうな長男。

 

 

母である私も、長男と同じく幼いころに夢を決められなかった子どもでした汗うさぎ

 

↓前回はこちら

 

 

 

 

戦隊ヒーローのピンクになりたかったけれど、周りを見渡すと女の子は誰もヒーローになりたいなんて言ってない。
 
でも他になりたいものもない。
 
 
とにかく周りと合わせようと、特になりたいわけでもなかった「お花屋さん」という夢を記入した私。

 

思い返せば年中さんの頃にはもう「みんなと一緒にしなきゃアセアセ」と過剰適応気味だったのかもしれませんショボーン

ある意味「女子あるある」なのかもアセアセ

 

 

それでも十分我が道を行きまくってたので、実際には全然「みんなと一緒」はできてなかったと思いますけどね昇天

 

そんなこと気にしなくても良かったのに、そう思えるのは大人になってからなんだなぁ笑い泣き

 

 

夢は決められなかったけれど好きなものはハッキリしていた私は成長するにつれてその好きなものすら周りに合わせようと無理をするようになっていくのですが、それはまた別のお話。

 

その辺のことは以前も書きました↓

 

 

 

長男が「将来の夢って決めなきゃいけないの?ショボーン」と聞いてきた気持ちがとてもよくわかりました。

 

何になればいいのかわからないんです。

 

 

自分が何が好きかはわかる。

 

でもそれをお仕事に結び付けられない。

 

 

これって、単純に「知らない」っていうこともあると思うんですよねうーん

 

 

次男のなりたいものってわかりやすいんですよね、野球選手とか、その前は消防士さんだったかな?

 

子どもでもイメージしやすいと思います。

 

 

現在の次男の夢である「イルカショーの人」は、最初は思いつかなくて「お魚さんやイルカさんにご飯を上げて仲良くしたい」から行きついたもの。

 

長男もそんな風に好きなものから探せば辿り着く夢もあるでしょう。

 

 

長男の好きなものって、元素とか宇宙とか物の仕組みや成り立ち、工作とか。

 

そういうものが行きつく職業って、子どもに分かりにくいんだろうなって昇天

 

 

宇宙が好きだけど、宇宙飛行士になりたいわけじゃない。

 

でも、そのぐらいじゃないですか?思いつく職業って無気力

 

 

続きますアセアセ

 

紅茶とお花のブログ運営中!

美味しい紅茶でおうちカフェ

 

 

 

オススメ紅茶グッズはこちらから