山のぐろぶ -17ページ目

今日の定山渓天狗様

おはようございます。
朝からピーカンの札幌です。
朝日に山が輝いています。




定山渓付近の積雪は多く見積もっても20センチ前後。
北海道付近はジェット気流のコース上にあり、次から次へ高気圧と低気圧が通過しています。積雪の少ない状態で寒暖の差があることは歓迎出来ません、、

今日からパトロールの仕事に復帰します。家庭も大変ですが、家計も大変なので。


Android携帯からの投稿

アサイチ天気

おはようございます。
札幌は快晴。気温0℃。


〈地上天気図 気象庁ホームページより転載〉
北海道付近は高気圧に覆われ気持ちよく晴れています。
気温が日中あがる予報がでていますが、高気圧のピークを過ぎると急速に天気は悪化。夜半には前線を伴った低気圧が通過します。降水も雨が予想されています。
上空は強い気流なので低気圧は背が低く、大荒れになることはないですが、東に去ったあと寒気を引き込むということは考えにくいです。


〈ウィンドプロファイル 留萌 時間高度表示 気象庁ホームページより転載〉
風はあまり参考になりませんが、2000m付近やや強い西風です。

今日もよい一日を!



Android携帯からの投稿

回復

おかげさまで娘の回復が予想以上に早く、安心しています。
皆様からの暖かいお見舞い、励まし、父ちゃんへの檄、などなどたくさん頂きました。
本当にありがたいと思っています。

今日の面会では抱っこしていつものようにあやしたら、ニッコリ笑いました。


この先まだまだ困難なこともあろうかと思いますが、頑張っていこうと思わせてくれました。
自分の仕事をする時間に大きく制約ができるかもしれませんが、それは娘がくれた時間として、有意義に活用したいと思っています。

ひとまず報告まで。

Android携帯からの投稿

アサイチ天気

おはようございます。
少し更新遅れました。



〈レーダーエコー画像 道央 さっぽろお天気ネットより転載〉
日本海にまとまった降水域があります。まもなくこの雲の影響を受けそうですが、雨なのか雪なのか気になるところです。


〈AMEDAS気温 気象庁ホームページより転載〉
地上のアメダスではプラス気温。
中山峠 マイナス1.2℃
無意根大橋 プラス1.2℃
札幌国際スキー場 マイナス2.0℃
という発表。
雨か湿った雪の可能性が高いですね。


〈ウィンドプロファイル 留萌 気象庁ホームページより転載〉
雲の高さがありますので北海道の日本海岸くらいの地形を乗り越えて降水があるとおもわれます。



〈300・500hpa高層天気図 26日21時 気象庁ホームページより転載〉 
札幌上空にはジェット気流が東西に流れ、北緯40°~43°線付近には風速100KT(約50m毎秒)のところもあります。
大気の下部ではこの線を境に南と北の温度差があり、このあともこの線に沿って西から東へ温帯低気圧が通過。日替わりで天気がかわる傾向になりそうです。
体調管理・凍結道路が滑りやすくなりますので転倒には気をつけましょう。




〈上から実況天気図・24時間予想天気図・48時間予想天気図 気象庁ホームページより転載〉






Android携帯からの投稿

アサイチ天気

おはようございます。
皆様にはご心配をおかけいたしました。暖かいメッセージありがとうございます。

昨日は札幌付近西風のパターンで山風が吹いていました。1日を通して札幌市内は藻岩山より北側は時折雪のようでした。真駒内はカラカラ。
昼過ぎに千歳空港へ高速道路を走りましたが、手稲の高台から見ると石狩~当別の方向に猛烈な雪雲がかかり夕日に当たっているのが印象的でした。
まずは概況から

〈ASAS:実況天気図 25日21時 IMOCより転載〉
北海道に暴風をもたらした低気圧は徐々に東に去り、次第に高気圧に覆われてきています。


〈300・500hpa高層天気図 25日21時 IMOCより転載〉
寒気の中心も東に移動しているものとおもわれます。強風と大雪のピークは過ぎました。


〈700・850hpa高層天気図 25日21時 IMOCより転載〉

下層は若干気温が高め。下の850図では降雪の目安となるマイナス6℃線が低気圧に引き込まれるような複雑な帯状。

次に北海道南西部

〈AMEDAS気温 北海道南西部 気象庁ホームページより転載〉


〈ウィンドプロファイル 留萌;時間・高度表示 気象庁ホームページより転載〉

〈海上の風 海上保安庁ホームページより転載〉
風は西~西北西ベース、10~13m毎秒とやや強め
まだ風が残ってますね。



〈衛星画像 気象庁ホームページより転載〉

〈降雪エリア:レーダーエコー 気象庁ホームページより転載〉

〈降雪エリア:レーダーエコー さっぽろお天気ネットより転載〉
全体に冬型の筋状の雲ですが、沿海州からの離れ方からすると弱い寒気の吹き出し。一筋道北に向かって濃い雲があり、羽幌~幌加内に伸びているようです。空知方面の雪は昨日に引き続き積丹半島の北を回り込んだ風の収束によるものかと思われます。

〈AMEDAS積雪深 気象庁ホームページより転載〉
幌加内55センチ 
降りましたね。


〈ライブカメラ画像 中山峠 北海道地区 道路情報 より転載〉
画像にはないですが、59センチというデータ。幌加内にはまけてません。


〈ライブカメラ画像 札幌国際スキー場スカイキャビン8山頂駅舎 札幌国際スキー場ホームページより転載〉
我らが札幌国際スキー場です

暗くてなんだかわかりません(笑)
せめて照明が木に少し当たっていればいいのですが。



〈週間アンサンブル図 IMOCより転載〉
この先の天気ですが、明日は朝鮮半島付け根にある小低気圧が前線を伴って日本海に進んできますが、あまり発達しない見込み。北海道は南側は影響ありそう。発達しないとはいえ日本海沿岸はまともに降るところがある可能性は捨てられません。用心。
かもしれません。

以上、画像満載でお伝えしました。


Android携帯からの投稿

オールド ブラック ジョー

娘の面会に行ってきました。

胸の大きな傷が大手術だったことを物語っていましたが、
これが命を取り留めた証しでもあると考えると胸が締め付けられる思いでした。

200あったという心拍数が140前後に落ち着いていましたし
徳島に出る前に気になっていた浅く速かった呼吸もずいぶん落ち着いていました。

娘はわれわれの姿を見つけると
抑制されて動かせない手肢を動かそうともがきながら
いつもよりか弱い声で泣いているけなげな姿に
涙なしにはいられませんでした。
ほんとうによく頑張った。でももう少し頑張ろうね。
と言おうとしますが涙が止まりませんでした。

おもちゃを持ってきてもいいということだったので
大好きなメリーを持っていきました。
このメリーの中にある「オールドブラックジョー」という
フォスター作曲の歌(選曲渋いです)がとりわけ大好きで
よく手足をばたばたさせて上機嫌で歌っていました。
歌詞は娘の今の状況にはふさわしくないのですが…
お風呂にはいっしょに入って歌ってあげていました。
集中治療室の中はいろいろな音が入りまじり
メリーの音が最大になってもよく聞き取れませんでしたので
耳元で「オールドブラックジョー」を歌ってあげました。

励まし、メッセージを頂いた皆様
ほんとうにありがとうございました。
しばらくは家族のための生活が中心となりますが、
いつかきっと皆様に感謝の気持ちをお返しできるように
頑張りたいと思います。


ご機嫌にカエルと合唱

明日からは涙をやめて
頑張るぞ!



オールドブラックジョー動画ふたつ
http://www.youtube.com/watch?v=H6Tvq_0tkyw
PAUL ROBESONうた YOUTUBEより
http://www.youtube.com/watch?v=OeqH7yXAwxg
映画「DIE TRAPP-FAMILIE IN AMERIKA」(1959年 西ドイツ)YOUTUBEより

もちろん父ちゃんのうたは
こんなに味があったり、きれいなわけではないですが



Android携帯からの投稿

感謝です!

娘は肺不全に併せて臓器の異常も認められて容態が悪化したため緊急で手術をしました。そして昨夜、無事手術が終わりました。小さな心臓の小さな弁を縫い合わせてもらいました。
まだまだ集中治療室から出られませんが、経過もよくひと安心です。
皆様からの励ましや応援には、ただただ感謝です。
ありがとうございました。

よくならない病状に不安でいっぱいだった嫁さんと、預けられっぱなしで感染予防のために妹にもろくに会えずにいた長男と一緒に寝床にいます。枕を並べて寝顔みながら家族というもののありがたさというか大切さ(うまく言えませんが)を噛み締めています。

昨日はお参り中に電話で、投薬がきかず緊急で手術が必要になったという連絡が入り、徳島から札幌まで戻ってきました。
15時に手術が始まったという連絡のあと急に不安になりました。羽田を飛び立ってすぐに飛行機に西日が当たり、雲にきれいなブロッケン現象が出て「もしかして娘が会いに来たのでは?」などと不安で普段はまず思いつかないのようなことを考えてしまいました。「いや、あれはお大師様か薬師如来。南無大師遍照金剛、おんころころせんだり…」といいきかせ、何だかすがる思いでいました。
そのあと千歳で携帯に電源を入れる時の怖かったこと怖かったこと。


(電子機器使用に制限があったけどとっさに撮ったブロッケン。高度が上がってわかりにくいですが)

緊急で手術をしたために、治療の方針もかわりこの先の見通しが立ちませんが、少なくとも投薬治療で入院しっぱなしというよりは楽になったのかなと勝手に考えています。

先進の医療に恵まれたこと
皆様から暖かい励ましを頂いたこと
家族や親戚の協力を頂けたこと
お大師様のご加護を頂けたこと(勝手に考えている)に
感謝!

Android携帯からの投稿

娘が入院

5ヶ月の娘が、心臓疾患で緊急入院。

娘に付き添って嫁さんが入院。
部長はおばあちゃんの家
自分はいつでもバックホーム体制で徳島で仕事。

ちょっとピンチ。

娘の心臓と取り替えられるものなら取り替えてもらいたい。
お大師様にはすがる思いです。

Android携帯からの投稿

札幌は雪 徳島は晴れ?

今日は飛行機が関東平野でよく揺れました。羽田乗り継ぎなので、着陸と離陸の二度微妙なエリアを飛行しました。ガタガタガタンガタンと。
天気図の推移を見て納得。

〈地上天気図 日本時間20日9時 IMOCより転載〉

〈地上天気図 日本時間20日15時 IMOCより転載〉

ポカポカ陽気の徳島も夕方前から急に風がつめたくなりましたが、時を同じくして札幌で設定してある、警報・注意報・気象に関する情報のメールがジャンジャンきてました。

札幌圏はぐっと気温が下がったようで、札幌国際スキー場の山頂のライブカメラは何とか真っ白な画像でした。

〈札幌国際スキー場ホームページライブカメラ画像を転載〉

〈昨日溶ける前の画像 札幌国際スキー場ツイッターから転載〉
どれだけ積もっているかわかりませんが、西風(画面で左から右)が強いようなので、上部の稜線のコースは積雪にムラができそうで、機械で踏めないのではと不安です。
ちなみに機械で踏めないと、スキーが草を引っ掛けて全く滑れません。
滑らないのでスキーを雪からあげると、トップに草が絡みついてます。
風をの観測データを見ると、


〈海上の風 海上保安庁のホームページから転載〉
なかなか強いです。
雲画像


〈衛星画像(赤外) 気象庁ホームページより転載〉
日本海上には沿海州から筋状の雲が認められます。小樽付近に入ってきている筋状は、いい感じに北西から西向きに弧を描いています。


〈レーダーエコー画像 気象庁ホームページから転載〉
雲の筋が狭いので、筋状が異動しないければいいのですが。

自分のいる徳島ですが、
さすがにデータだけでわかりません。
普通の天気予報見て安心してます。


〈天気予報 気象庁ホームページから転載〉
北西の風が「強く」、「やや強く」ということですので、風は山の影になりますが、紀伊水道が近いですし、吉野川沿いや南北に走る沢筋は風が強いのかもしれません。
考えてもしょうがないですが。
ではおやすみなさい。

Android携帯からの投稿

歩き遍路の旅 初日

徳島へお遍路のツアーにきました。

異常な高温の札幌を離れ、徳島へ。
富士山がきれいに見えてました。

今日は午後からなので、1番霊山寺から3番金泉寺まで。
風が強いけどポカポカ陽気の1日でした。


Android携帯からの投稿