ぐうの裏もろ

ぐうの裏もろ

母艦ブログ『ぐうの日々もろもろ』には書けないことやまとめ記事を中心に発信しています!!

 

 

以前住んでいた東京から熊本に戻ってきて1年が過ぎた話は先日のブログ記事にも書きました。

 

 

 

 

 

 

そして、この1年間熊本に住んできて、あることが増えました。

 

それは、「自転車で移動する」ことです。

 

しかも、自分の自転車ではなく、シェアサイクルです。

 

熊本市の一部では「チャリチャリ」(本社は福岡市)という自転車シェアリングサービスが運営されています。

 

このチャリチャリを使って移動することが増えたんです。

 

このサービスは使い方がすごく簡単で、専用アプリをダウンロードして、必要事項の設定を行い、あとは自転車が置いてあるエリアに行って、自転車に貼ってあるQRコードを読みとって解錠すれば使えます。

 

乗り終わったら、自転車が置いてあるエリア(借りたエリアと同じでなくてもOK)で鍵をかければ利用終了となります。

 

使用できる自転車がどのエリアに何台あるかもアプリ上で事前に確認できるので、行ってみたら乗れる自転車がなかった!という心配もありません。

 

自転車が置いてあるエリアもあちこちにあります。(ただ、最近利用者が増えてきたからか、どのエリアも空いてないということが増えてきました)

 

電動自転車もあるので、すごく便利です。

 

利用料金は使用時間によって決まります。(電動自転車はやや高めです)

 

 

 

 

では、なぜこのチャリチャリで移動することが増えたのか……

 

移動の自由度が高い、運動になる等の理由もありますが、なによりも

 

 

公共交通機関を使うよりも、目的地までの移動時間がかからない

 

 

という理由が大きいです。

 

 

バスや市電だと各停留所に止まるため、目的地まで時間がかかってしまいます。

 

さらに、熊本市内は交通渋滞がひどいので、余計に時間がかかってしまうことが多いんです。

 

利用料金も、バスや市電の運賃とほとんど変わらないので、時間のことを考えれば……ということで、チャリチャリを使う機会が増えました。

 

 

 

2023年3月まで住んでいた東京でも自転車のシェアリングサービスを使っていましたが、東京は公共交通機関が発達しているので、実際にサービスを利用することはあまりありませんでした。

 

その土地土地で、利用する交通手段もやはり変わっていきますね。

 

 

ということで、熊本では引き続き、チャリチャリを使っていこうと思います。

 

 

 

こちらのブログもどうぞ!

 

母艦ブログ:『ぐうの日々もろもろ』https://gu-taro.net/

 

心の学びブログ:『ぐうの心の学び』https://gu-hert-learning.hatenablog.com/

 

 

 

 

今回は久しぶりにブログに関することを。

 

 

気づいたら、前回更新からまたまた1か月がたっていました。

 

今年の1月に公開した記事には「間を空けずに更新していきたい」と書いていたんですが、なかなかできずにいます。

 

そこで、その原因について考えてみました。

 

すると、あることに気づいたんです。

 

 

それは……

 

 

このブログの記事を書こうという意識になっていない

 

 

ということでした。

 

 

当たり前といえばその通りですが……(笑)

 

 

なぜ、このことに気づいたのかというと、僕が母艦ブログとしている『ぐうの日々もろもろ』のほうは定期的に更新できているからです。

 

こちらのブログが定期的に更新できているのは、このブログの記事は書こうと意識しているからです。

 

意識しているので、ネタを集めようとしますし、実際にネタも集まってきます

 

 

一方、こちらのブログは記事を書こうという意識になっていないので、ネタも集めようとしていません。

 

結果、記事もあまり更新できない状態になっているわけです。

 

 

ブログを運営している人にとってはすごく当たり前のことなんですが、このことをすっかり忘れていました。

 

 

 

ネタって、記事を書こうと意識すると集まってくるもんなんですね。

 

それは僕自身、ブログを10年以上運営してきて実感しているところです。

 

 

 

ということで、こちらのブログの記事もしっかり書いていこうと改めて意識していきたいと思った次第です。

 

 

 

今回は久しぶりにブログに関することを紹介しました。

 

皆さんのご参考になれば幸いです。

 

 

 

こちらのブログもどうぞ!

 

母艦ブログ:『ぐうの日々もろもろ』https://gu-taro.net/

 

心の学びブログ:『ぐうの心の学び』https://gu-hert-learning.hatenablog.com/

 

 

 

 

1月に公開したこちらの記事のなかで「今年はあまり間を開けずに更新したい」と書いていたにも関わらず、前回の記事から2ヶ月近くが経っていました……ガーン

 

 

 

言い訳ではないんですが、3月はちょっと仕事が忙しく、こちらのブログの記事を作成する時間が取れなかったんです。

 

ということで、約2か月ぶりの更新となります。

 

 

 

さて、僕は2023年4月に、それまで4年間住んでいた東京を離れ、以前住んでいた熊本に再び戻ってきました。

 

そのときには、このような記事も書いていました。

 

 

 

 

これから早くも1年が経ちました。

 

この1年間を振り返ってみると……

 

仕事はありがたいことに順調に増えてきました。これまで仕事をいただいていたクライアント様に加え、新たなクライアント様からの依頼もありました。

 

ただ、セミナーなどの学びの機会や人との交流の場は東京に比べて圧倒的に少なく、独学が多くなりました。

 

 

 

ブログはあまり変化なく、更新記事数も前年とほとんど変わりませんでした。

 

 

 

そのほかでは、写真撮影をしながらの散策が少なくなったような気がします。

 

東京では写真を撮りながら散策することも多かったんですが、熊本では戻ってきて何か月かはそういうこともやっていましたが、それも時間が経つにつれ少なくなってきました。

 

東京はいつもと違う道をちょっと歩いただけでも面白い風景に出会えることが多かったんです。熊本でも戻ってきて何か月かはそんなこともありましたが、しばらくすると慣れてきてつまらなくなってきたんですね。

 

熊本の風景は東京と比べると単調なので、これは仕方ないことなのかもしれません。


 

写真撮影散策も含め、全体的に活動量が少なくなってきた印象です。

 

ただ、こういう状態は自分としてはあまり好ましくないので、今後はもっと行動範囲を広げていきたいです。

 

電車などに乗ってちょっと遠出して、これまで行ったことがないところに行ってみるのもいいかもしれません。

 

ブログ記事のネタを集めるためにも、今後はそうしていきたいと思います。

 

 

 

そんなことを感じている、東京から離れて2年目の僕でした爆  笑

 

 

 

こちらのブログもどうぞ!

 

母艦ブログ:『ぐうの日々もろもろ』https://gu-taro.net/

 

心の学びブログ:『ぐうの心の学び』https://gu-hert-learning.hatenablog.com/

 

 

 

 

前回の記事で2024年はあまり間を開けずに更新していきたいと書いていましたが、はや1か月が経とうとしていました……汗

 

 

さて、今回は「ブログ記事を書く際に大事にしたいこと」という内容で書きたいと思います。

 

 

 

最近、「誹謗中傷」という言葉をよく耳にするのではないでしょうか。

 

当事者ではない赤の他人が、芸能人などに対して暴言などを発する行為です。

 

これはブログの記事よりも、Xの投稿に対してが多いのではないでしょうか。

 

ただ、誹謗中傷する人は当事者ではなく、そのことに対して自分が実際に体験したことでもなく、あくまで自分の思い込みや妄想で発しているわけです。

 

結局、事実はなにも分かっていない(分かった気になっている)にもかかわらず、発信している人がほとんどでしょう。

 

 

 

 

ちょっと話がブログからはそれてしまったかもしれませんが、僕は自分の思い込みや妄想で発信はしたくないと思っています。

 

 

ということで、僕がブログ記事を書く上で特に大事にしていること。それは……

 

自分が実体験したこと、そしてその体験で感じたこと、思ったことを書く!

 

ということです。

 

 

 

今はネットで簡単に情報を調べられますし、最近ではChatGPTに任せてしまえば一通りの記事を書けるようになってきています。

 

僕はライターの仕事もしていますが、依頼された内容によっては実際に現地に行ったり、調べたりということができないこともあるので、ネットで調べたりして記事を書くこともあります。

 

しかし、ブログ記事を書く際には、実際に現地に行って、自分で体験することを大事にしています。

 

 

なぜそれを大事にしているのかというと、

 

記事に個性やリアリティがあらわれない

 

からです。

 

 

ネットで調べて書いた記事や、ChatGPTに書かせた記事は、確かに一般的に読みやすく、情報がしっかり伝えられるものにはなるでしょう。

 

しかし、そういった記事は個性がなく、どこにでもあるような文章になってしまうことが多いです。

 

また、自分で実体験していないため、文章にリアリティさも感じないでしょう。

 

記事が味気ないものになってしまいます。

 

 

ニュースサイトや地域情報サイトなどではそれでもいいのかもしれません。

 

ただ、ブログはやはり運営している人の個性をあらわすものだと思っているので、実体験を書くことを大事にしています。

 

 

 

以前、こんな記事を書いていました。

 

 

 

この記事では、自分の感覚や感情を記事の中でより多く伝えていくことが重要なのではないか、ということを書いていました。

 

そのためには、やはり実際に自分で体験して、自分がどう感じたか、どう思ったか、それを伝えていくことが大事ではないでじょうか。

 

 

今回は、「ブログ記事を書く上で特に大事にしたいこと」という内容でした。

 

この記事がみなさんの参考になれば幸いです!

 

 

 

こちらのブログもどうぞ!

 

母艦ブログ:『ぐうの日々もろもろ』https://gu-taro.net/

 

心の学びブログ:『ぐうの心の学び』https://gu-hert-learning.hatenablog.com/

 

 

 

 

こちらに新年の挨拶も書かぬまま、2024年も2週間が経ってしまいました。

 

 

 

あらためまして

 

新年明けましておめでとうございます

 

 

 

2023年は4年間住んできた東京を離れ、以前住んでいた熊本に再び戻ってきた年でした。

 

 

 

仕事のほうはありがたいことに、以前からお世話になっている会社に加え、別のクライアント様からも依頼いただき、順調に増えました。

 

ブログのほうは、仕事、プライベートの用事で思うように記事作成ができませんでしたが、定期的に更新し続けることができました。

 

 

 

2024年も引き続き、仕事、ブログとも今のベストを尽くして、しっかりとやっていきます。

 

ブログについては、特にこの『ぐうの裏もろ』は更新期間が1カ月以上あいてしまうこともあったので、2024年はあまり期間をあけず更新できるようにしていきたいです。

 

 

また、アウトプットするためにはインプットも必要ということで、学びや他の人との交流の機会を増やしていきたいです。

 

そうやって得られたインプットを、こちらのブログなどにも公開していきます。

 

 

ということで、あらためて2024年も母艦ブログ『ぐうの日々もろもろ』、この『ぐうの裏もろ』ともによろしくお願いします!

 

 

 

こちらのブログもどうぞ!

 

母艦ブログ:『ぐうの日々もろもろ』https://gu-taro.net/

 

心の学びブログ:『ぐうの心の学び』https://gu-hert-learning.hatenablog.com/

 

 

 

 

こちらのブログは1ヶ月以上ぶりの投稿となりました。

 

 

というのも、前回の記事にも書きましたが(前回の記事は↓)、11月下旬に開催予定だった大学時代のサークルの定期演奏会の練習でブログ作業の時間が思うように取れなかったからです。

 

 

 

8月から練習を始め、特にここ2カ月は仕事以外の時間は練習に集中。

 

こちらのブログもそうですが、母艦ブログのほうもあまり更新できませんでした。

 

しかし、その定期演奏会も11月26日(日) に無事に終了しました。

 

 

 

そんなこんなで、ブログ記事はあまり更新できていなかったんですが、ありがたいことにこれまで公開した記事はたくさんの方々に読まれています。

 

改めて、ブログのメリットをひしひしと感じている今日この頃です。

 

 

それは、ブログが「ストック型」メディアであることのメリットです。

 

ストック型とは、発信した記事や情報が蓄積されていく形のものです。蓄積されているので、検索することによって過去の記事や情報を得ることができます。

 

一方、XやInstagram、Facebookなどは「フロー型」と呼ばれています。こちらはタイムラインに流れてくる情報を閲覧する形です。こちらもハッシュタグなどで検索できますが、表示される情報は最近のものが多くなりがちで、過去の情報を知りたいといったときになかなか検索しづらいです。

 

どちらにもメリット・デメリットがあるので、一概にどちらがいいというわけではありません。

 

 

ただ、ブログは一度書いた記事をあとになっても読まれる可能性が高いということです。これがストック型であるブログのメリットです。

 

フロー型のメディアではリアルタイムに投稿する必要があります。そうしないと、フォロワーが減っていき投稿自体が読まれなくなる可能性があるからです。

 

一方、ストック型のメディアは記事や情報が蓄積されているので、投稿できない時期があったとしても、過去の記事を読んでもらえる可能性があるということです。(ブログも更新頻度が下がれば、検索の表示順位が下がっていきますが)

 

 

現に僕のブログでも、かなり昔に書いた記事が今も読まれています。ここ3ヶ月ほど記事をあまり更新できていなかったにも関わらずです。

 

こういったところがブログのメリットでもあり、良さですね。

 

 

もちろん、フロー型にも良いところはあるので、それぞれのメリット・デメリットを理解して、うまく使い分けていきたいですね。

 

 

 

そんなことを感じた今日この頃です。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!😊

 

 

 

こちらのブログもどうぞ!

 

母艦ブログ:『ぐうの日々もろもろ』(https://gu-taro.net/)

 

心の学びブログ:『ぐうの心の学び』(https://gu-hert-learning.hatenablog.com/)

 

 

 

 

 

こちらのブログはかなり久しぶりの投稿です。

 

直近に更新した記事の日付をみると、ちょうど2カ月前でしたガーン

 

更新できなかったのは、こちらのブログ用のネタがあまりなかったこともありますが、それよりもあることに時間をさかれてしまい、ブログ記事を作成する時間が減ってしまっているからです。

 

 

そのあることとは、「ギター合奏の練習」です。

 

大学時代に僕は「クラシックギタークラブ」というサークルに所属していました。

 

そのサークルでは、毎年年末の時期に定期演奏会が開催されていました。

 

しかし、昨今のコロナ禍の影響でサークル部員の数が減少。現在は現役生が6名ほどしかいないそうです。

 

これでは定期演奏会を開催することはできません。

 

ということで、昨年からOBも参加し、身内での定期演奏会を開催しています。

 

昨年は、 僕は東京に住んでいたので参加できませんでした。

 

しかし、今年4月から再び熊本に。

 

 

 

ということで、今年の定演は僕も参加することにしたんです。

 

その定期演奏会に向け、8月下旬から合奏の個人練習を開始。

 

定期演奏会は11月下旬に開催予定で、それまでは1ヶ月に1回合同練習をしています。(11月は2回)

 

ただ、以前演奏していたとはいえ、約20年ぐらいぶりにギターを弾くので、練習も一苦労。

 

若かりし頃は弾けてたであろうフレーズもなかなか弾けません。

 

なので、個人練習にかなりの時間を費やしています。

 

ただ、これがブログ記事作成など他の作業に影響することに。(仕事には影響していません)

 

このブログだけではなく、母艦ブログのほうも更新頻度が下がっています。

 

 

これまで以上に「時間を有効活用していくことが大事だな~」と強く感じている今日この頃ですプンプン

 

 

 

定期演奏会が開催される11月下旬までは合奏練習の優先順位が高くなるのは仕方ないのかもしれません。

 

 

とはいえ、ブログ記事を更新しないのも自分自身、気持ちよくないので、スキマ時間などを有効活用して、できるだけ更新していきいたいです。

 

 

ということで、最近、感じていることを記事にしてみましたニコニコ

 

 

 

こちらのブログもどうぞ!

 

母艦ブログ:『ぐうの日々もろもろ』(https://gu-taro.net/)

 

心の学びブログ:『ぐうの心の学び』(https://gu-hert-learning.hatenablog.com/)

 

 

 

 

今回は、現在の社会情勢がブログにも影響を及ぼしているというお話を。

 

 

 

現在、コロナウイルスや、ロシアのウクライナ侵攻の影響で、世界は混乱しています。

 

コロナの方は以前ほどの混乱は少なくなったものの、いまだにニュースには取り上げられています。

 

ウクライナ侵攻に関しては、日本は直接の被害を受けているわけではありませんが、エネルギーや原材料の高騰により物価高の影響を受けています。

 

一見、これらはブログにはまったく関係なさそうですが、なぜこれらがブログと関連するのかというと……

 

 

 

それは、これらが飲食店などに影響を及ぼしているからです。

 

 

僕は、母艦ブログで飲食店や宿泊施設などの記事を多数紹介しています。

 

しかし、残念なことに紹介したお店や施設のなかには、閉店や休業してしまったところも少なくありません。

 

この原因の一つは、そう「コロナウイルス」です。

 

コロナ禍で客足が鈍り、閉店や休業さぜるを得ないお店や施設がでてきました

 

しかし、ブログ記事がそのままの状態(閉店や休業情報を掲載していない)だと、閉店や休業していることに気づかない読者の方が記事を読んで、そこに行ってしまうかもしれません。

 

そうしないための方法の一つとしては、記事自体を削除してしまうことです。

 

ただ僕は記事の削除はせず、タイトルに【閉店】の文字を入れて、記事中にも「このお店は閉店しました」という旨の文章を入れるようにしています。

 

それはなぜかというと、検索して僕の記事を読んでいただいた読者の方に対して「閉店した」ことを伝えるのも必要なのではないかと思っているからです。

 

なので、閉店したということが分かり次第、記事に追記して更新するようにしています。

 

 

 

また、コロナについては、記事の内容にも関わることがあります。

 

コロナ禍で人材削減したことにより、人材不足となっているお店や施設もあります。

 

そういったところでは、サービスメニューを変えるなどして対応している場合もあります。

 

なので、僕のブログで紹介しているお店や施設でそういった対応をしていることがわかった際は、記事の内容を変更するようにしています。

 

 

 

 

そして、もう一つのウクライナ侵攻とブログ記事の関係ですが……

 

こちらも記事の内容に関わります。

 

僕はお店や施設を紹介する際に、料理の値段なども記載することがあります。

 

ウクライナ侵攻による物価高でこの料理の値段などを変更しているお店や施設があるんですね。

 

だから、記事中に値段を記載していた場合には、そこを変更する必要があります。

 

これについては全部調べるのは大変なので、たまたま気づいたときにしか変更していませんが、分かり次第、変更するようにしています。

 

 

 

 

ほんの些細なことかもしれませんが、読者の方が記事の内容をもとにお店や施設を訪れる場合もあるかもしれません。

 

だから、できるだけ情報は最新で正確なものにしておきたいものです。

 

 

 

 

一見関係なさそうなコロナやウクライナ侵攻も、こういった形でブログにも影響しているんですね。

 

ふと気づいたので記事にしてみました。

 

 

 

ということで、今回は「コロナやウクライナ侵攻の影響がブログにも!」というお話でした。

 

 

 

こちらのブログもどうぞ!

 

母艦ブログ:『ぐうの日々もろもろ』(https://gu-taro.net/)

 

心の学びブログ:『ぐうの心の学び』(https://gu-hert-learning.hatenablog.com/)

 

 

 

 

 

このアメブロでもそうですが、ブログサービスによっては自分が過去に書いた記事を振り返って紹介する機能があるものがあります。

 

○年前の今日、こんな記事を書いてました。振り返ってみませんか?

 

みたいな。

 

 

 

僕はこれまで結構たくさん記事を書いてきたので、そういう表示を見ても毎回記事を振り返ることはしません。

 

ですが、先日表示された記事をちょっと読み返してみたんです。

 

 

 

そうすると、あらためて思ったことがありました。

 

それは、「過去記事を読み返してみることで、あらためて気づくことがある

 

ということ。

 

 

 

今回読み返したのは1年前に公開した記事。

 

僕はブログのなかで日々の気づきを書くこともあるんですが、この記事はまさしくそういった内容でした。

 

1年前に公開した記事なので、内容はほとんど忘れていました。

 

それであらためて読んでみると、「なるほど、そうだよな~」と気づかされた箇所があったんです。


自分が書いた過去記事で気づかされることもあるんですね。

 

 

 

そして、もう一つあらためて感じたことがありました。

 

それは「ブログのメリット」についてです。

 

ブログはTwitterやFacebookなどと違ってストック型コンテンツ(Twitterなどはフロー型)なので、公開した記事はどんどん蓄積され、必要なときには検索して読み返すことができます。

 

なので、今回のように過去記事を読み返して、「このときこんなことを感じてたんだな~」とか「こんなことしてたんだな~」と振り返ることができます。

 

さらに、過去記事から自分の成長も感じることができます。(長年ブログをやっていると、多少なりとも文章力や表現力は上がっていくものです)

 

もちろん、ブログは読者に向けての情報発信の媒体でもありますが、自分の振り返りにも活用できるんですね。

 

過去記事を読み返してみて、あらためてこんな「ブログのメリット」を感じました。

 

 

 

 

みなさんも定期的に自分の過去記事を読み返してみてはいかがでしょうか?新たな発見などがあるかもしれませんよ!

 

僕もこれからは過去記事を読み返す時間をもっと作っていこうと思います。

 

 

 

この記事がみなさんのご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

こちらのブログもどうぞ!

 

母艦ブログ:『ぐうの日々もろもろ』(https://gu-taro.net/)

 

心の学びブログ:『ぐうの心の学び』(https://gu-hert-learning.hatenablog.com/)

 

 

 

 

 

先日のこちらの記事で、「これからは記事の中で自分の感覚や感情をうまく伝えていくことがより重要になるだろう」ということをお伝えしました。

 

 

 

 

 

今回は、「自分の感覚をうまく伝えるためには……」ということについて。

 

 

 

タイトルを見て、「四感」ってなに?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

四感の「感」は人間の感覚のことです。 でも、人間の感覚は五つ(五感)ですね。 では、なぜ四感なのか?
 

 

まず五感とは、視覚聴覚味覚嗅覚触覚の五つの感覚のことを言います。
 

そして、ここでいっている四感は視覚を除いた残りの感覚を表しています。視覚を除いているのは、人間、いやがおうでも視覚情報は入ってくるからです。
 

人間の五感による知覚の割合は、視覚83%、聴覚11%、嗅覚3.5%、触覚1.5%、味覚は1%と言われています。圧倒的に視覚情報が多いんですね。

 

自分の感覚をうまく伝えるためには表現力も必要ですが、たくさんの感覚を使って情報を伝えることも大事でしょう。

 

 

という意味では、視覚情報以外の四感に敏感になることも大事です。 

 

しかし、現代は昔に比べて、四感に意識を向けることが少なくなっているのではないでしょうか。

 

 

 

現代は便利なものにあふれています。

 

電気やガス、水道などのインフラ、洗濯機や炊飯器、冷蔵庫などの電化製品、パソコンやスマホなどのIT機器、車などの乗り物など。

 

昔に比べれば、圧倒的に便利になっています。

 

しかし、昔は違いました。


便利ではない時代には、人間の感覚を駆使する必要がありました。

 

例えば、ご飯は昔、釜で炊いていました。(今でも釜で炊いている方はいらっしゃいますが)

 

釜で炊くときには、ご飯の炊き具合を確認するのに釜から発せられる音を聞かなければいけません。状況判断のために、音に敏感になっていなければいけないんですね。

 

一方、現代は炊飯器があるので、ご飯を炊くときに音に敏感になる必要はありません。炊飯器にご飯と水を入れてスイッチを入れれば、あとは自動でご飯が炊きあがります。

 

このように、昔は今よりも感覚を駆使する必要があったんですね。

 

現代は便利になりすぎたゆえに、昔に比べて自分の感覚(特に四感)にあまり敏感ではなくなっているのではないでしょうか。

 

 

 

では、四感に敏感になるにはどうしたらいいか。

 

今いる場所で目を閉じて、周りの音をしっかり聞いてみる。
食事をしているときに目を閉じて、料理の味と匂いをしっかり味わってみる。
ものを触るときに目を閉じて、肌触りをしっかり感じてみる。

 

視覚情報をいっとき遮断して、四感でしっかり感じてみる
 

 

そうすることで、四感も敏感になってくるでしょう。
 

そして、それらの情報+視覚情報を伝えていくことで、たくさんの感覚を使うことでより多くの情報を伝えられるようになるでしょう。
 

 

ということで、今回は「四感に敏感になろう!」というお話でした。
 

皆さんの参考になれば幸いです!

 

 

 

こちらのブログもどうぞ!

 

母艦ブログ:『ぐうの日々もろもろ』(https://gu-taro.net/)

 

心の学びブログ:『ぐうの心の学び』(https://gu-hert-learning.hatenablog.com/)