ブログ記事を書く上で特に大事にしたいこと | ぐうの裏もろ

ぐうの裏もろ

母艦ブログ『ぐうの日々もろもろ』には書けないことやまとめ記事を中心に発信しています!!

 

 

前回の記事で2024年はあまり間を開けずに更新していきたいと書いていましたが、はや1か月が経とうとしていました……汗

 

 

さて、今回は「ブログ記事を書く際に大事にしたいこと」という内容で書きたいと思います。

 

 

 

最近、「誹謗中傷」という言葉をよく耳にするのではないでしょうか。

 

当事者ではない赤の他人が、芸能人などに対して暴言などを発する行為です。

 

これはブログの記事よりも、Xの投稿に対してが多いのではないでしょうか。

 

ただ、誹謗中傷する人は当事者ではなく、そのことに対して自分が実際に体験したことでもなく、あくまで自分の思い込みや妄想で発しているわけです。

 

結局、事実はなにも分かっていない(分かった気になっている)にもかかわらず、発信している人がほとんどでしょう。

 

 

 

 

ちょっと話がブログからはそれてしまったかもしれませんが、僕は自分の思い込みや妄想で発信はしたくないと思っています。

 

 

ということで、僕がブログ記事を書く上で特に大事にしていること。それは……

 

自分が実体験したこと、そしてその体験で感じたこと、思ったことを書く!

 

ということです。

 

 

 

今はネットで簡単に情報を調べられますし、最近ではChatGPTに任せてしまえば一通りの記事を書けるようになってきています。

 

僕はライターの仕事もしていますが、依頼された内容によっては実際に現地に行ったり、調べたりということができないこともあるので、ネットで調べたりして記事を書くこともあります。

 

しかし、ブログ記事を書く際には、実際に現地に行って、自分で体験することを大事にしています。

 

 

なぜそれを大事にしているのかというと、

 

記事に個性やリアリティがあらわれない

 

からです。

 

 

ネットで調べて書いた記事や、ChatGPTに書かせた記事は、確かに一般的に読みやすく、情報がしっかり伝えられるものにはなるでしょう。

 

しかし、そういった記事は個性がなく、どこにでもあるような文章になってしまうことが多いです。

 

また、自分で実体験していないため、文章にリアリティさも感じないでしょう。

 

記事が味気ないものになってしまいます。

 

 

ニュースサイトや地域情報サイトなどではそれでもいいのかもしれません。

 

ただ、ブログはやはり運営している人の個性をあらわすものだと思っているので、実体験を書くことを大事にしています。

 

 

 

以前、こんな記事を書いていました。

 

 

 

この記事では、自分の感覚や感情を記事の中でより多く伝えていくことが重要なのではないか、ということを書いていました。

 

そのためには、やはり実際に自分で体験して、自分がどう感じたか、どう思ったか、それを伝えていくことが大事ではないでじょうか。

 

 

今回は、「ブログ記事を書く上で特に大事にしたいこと」という内容でした。

 

この記事がみなさんの参考になれば幸いです!

 

 

 

こちらのブログもどうぞ!

 

母艦ブログ:『ぐうの日々もろもろ』https://gu-taro.net/

 

心の学びブログ:『ぐうの心の学び』https://gu-hert-learning.hatenablog.com/