行政書士試験 ミニ問333 |  行政書士試験 独学チャレンジ!!

 行政書士試験 独学チャレンジ!!

 仙台の行政書士、Hideさんのブログ!
 法律知識「0」から独学で数冊の参考書と「過去問だけ」で、資格を取得しました。
 独学は「理解」から、、、
   過去記事は、法改正には対応していません。
    修正予定もありませんので注意して下さい。

こんにちは。

 

今朝、面白い記事が出ていましたね。ニヤリ

 

ボクシングプロボクシングWBO世界スーパーフライ級王者井岡選手WBA同級王者J・フランコ選手王座統一戦を。。。

 

しかも「大みそか」に。

 

これ、決まれば12月は、井上選手4団体統一戦の話もあるし、、、ボクシングボクシング好きにはたまりませんね。

 

計画だから分からんけど、、、キョロキョロ

 

今日は、総合問題をやりたいと思います。

 

 

それでは、早速。

 

 

 

憲法

動物愛護や自然保護に強い関心を持つ裁判官A氏は、毛皮の採取を目的とした野生動物の乱獲を批判するため、休日に仲間と語らって派手なボディペインティングをした風体でデモ行進を行い、その写真をソーシャルメディアに掲載したところ、賛否両論の社会的反響を呼ぶことになった。事態を重く見た裁判所は、A氏に対する懲戒手続を開始した。
このニュースに関心を持ったBさんは、事件の今後の成り行きを予測するため情報収集を試みたところ、裁判官の懲戒手続一般についてインターネット上で次の出所不明の情報を発見した。これについて、法令や最高裁判所の判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

表現の自由の重要性に鑑みれば、裁判官の品位を辱める行状があったと認定される事例は、著しく品位に反する場合のみに限定されなければならない。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

令和元年度問7 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政法

自動車の運転免許に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。

 

都道府県公安委員会は国家公安委員会の地方支分部局に当たるため、内閣総理大臣は、閣議にかけた方針に基づき都道府県公安委員会の運転免許交付事務を指揮監督することができる。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

令和2年度問26 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政不服審査法

次の文章は、X県知事により行われる、ある行政処分に付される教示である。これに関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。

 

(教示) 

 この処分に不服があるときは、この処分のあったことを知った日の翌日から起算して3か月以内にX県知事に審査請求をすることができます(処分のあった日の翌日から起算して1年を経過した場合は除きます。)。

 また、この処分に対する取消訴訟については、[ a ]を被告として、この処分のあったことを知った日の翌日から起算して6か月以内に提起することができます(処分があったことを知った日の翌日から起算して1年を経過した場合は除きます。)。

ただし、処分のあったことを知った日の翌日から起算して3か月以内に審査請求をした場合には、処分の取消訴訟は、その審査請求に対する裁決の送達を受けた日の翌日から起算して6か月以内に提起しなければなりません(裁決のあった日の翌日から起算 して1年を経過した場合は除きます。)。

 

この教示は、審査請求の裁決を経てからでなければ、取消訴訟が提起できないことを示している。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

平成29年度問26 肢オ.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

民法1

Aは、甲不動産をその占有者Bから購入し引渡しを受けていたが、実は甲不動産はC所有の不動産であった。BおよびAの占有の態様および期間に関する次の場合について、民法の規定及び判例に照らし、Aが、自己の占有、または自己の占有にBの占有を併せた占有を主張して甲不動産を時効取得できるかどうかを正誤判定してみましょう。

 

Bが善意無過失で3年間その後悪意となり2年間、Aが善意無過失で3年間その後悪意となり3年間

 

 

 

正解は?

○ 時効取得できる。

 

 

 

参照

平成29年度問30 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

民法2

共同事業を営むAとBは、Cから事業資金の融資を受けるに際して、共に弁済期を1年後としてCに対し連帯して1,000万円の貸金債務(以下「本件貸金債務」という。)を負担した(負担部分は2分の1ずつとする。)。この事実を前提とする次の記述について、民法の規定及び判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

本件貸金債務につき、AがCに弁済した後にBに対してその旨を通知しなかったため、Bは、これを知らずに、Aに対して事前に弁済する旨の通知をして、Cに弁済した。この場合に、Bは、Aの求償を拒み、自己がAに対して500万円を求償することができる。

 

 

 

正解は?

 

 

 

参照

平成29年度問32 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

商法・会社法

株式会社の取締役の報酬等に関する次の記述について、会社法の規定に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

監査等委員会設置会社において、監査等委員である取締役は、株主総会において、監査等委員である取締役の報酬等について意見を述べることができる。

 

 

 

正解は?

 

 

 

参照

平成29年度問39 肢オ.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

話題先行。

 

フランコ選手の戦績は、18勝(8KO)1敗2分け

 

ちょっと興味を引くのは、地域タイトルとは言え、WBAインターナショナルバンタム級王座NABF北米バンタム級王座を獲得した経験があること。

 

階級が1つ上ですね。

 

これ、井岡選手、、、その先を、、、

 

いや、楽しみだ。ニヤリ

 

 

 

今日も最後まで有難うございました。

 

 

今日のところはここまでです。

 

 

んでまずまた。バイバイ

 

 

ポチッとお願いします。。。おねがい

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

 

 

是非ともポチッと。お願い

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村