ソーシャルメディアが社会を変える! -2ページ目

ソーシャル、ソーシャルって言うけれど、、、、

こんばんわ 斎藤です。

今日も東京は寒かったです、、、って書いたところで、思い出しました。
今年は、近年になく日本海側では雪がたくさん降っているみたいですね。

私の実家は新潟なんですが、小学生のころまでは1メートル以上は降ってたんだけど、だんだん雪も積もらなくなり、正月に実家に帰っても雪がなくて、ちょっと寂しい思いをしてました。

いざ、降ると大変はなのは分かってるんですけどね。

東北、日本海側のみなさん、今年の冬の雪はどうですか?
大変だけど、少しくらい降ってくれた方がいいとか思ってるんじゃないでしょうか?



さて、今日のお題について。

まだまだ、Facebookもマーケティングで活かす事って一般的ではないと思っています。

「Facebookって何がいいの?」なんて話はしょっちゅうです。

そこで、色々とFacebookの利点を説明するのですが、実際に運用のフェーズに入ってくると、自社のブランド・サービスをしっかりと伝えることができるかどうかが大事になってきます。

単なるサイトへの誘導リンクだけじゃツマラナイですよね。
しっかりと自社のブランド・サービスを担当者の口で伝えていかないと、到底エンゲージメントなんてできません。


ビジネスの根幹があって、それをFacebookを使って告知する、シェアする、傾聴する。
でも、その根幹がしっかりしてなきゃ意味ないし、せっかく根幹がしっかりしていても、ソーシャル担当者がその根幹を理解していなければ意味ありません。

以前、ある社長さんが言ってました。

「twitterを始めて一番良かったのは、担当者が真剣に会社のことを考えるようになった事です!」

フォロワーの方から、質問をされて、それに何とか応えようとし、更に自社のブランドであれば、とか自社のサービスであれば何ができるかって真剣に考えて社長に相談するようになったそうです。

今まで利用者と接点がない部署の方が、ソーシャル担当になったら絶対にそういう思いになるのではないでしょうか。ソーシャルメディアを運営するということの真髄って、そういう事だと思います。

既に、アメリカでは「来年、ソーシャルマーケティング分野の中で一番注力することは?」という質問に対し、「人材」という回答が一番多かったそうです。

採用、教育・トレーニングに一番注力するそうですよ。

もう代理店任せにはできないと気付いたようですね。

そりゃそうですよね、自社のブランドを代理店が真剣に考えてくれますか?

Facebookを使って何か始めようという企業は増えてくると思いますが、これを機に、自社のサービスの根幹を見定め、全社員がしっかりと語れるようにすることが大事なんですよね。

「つながる」ということ

◆ イベント情報 ◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
  11年1月17日(月)
   第2回  【初級編】Facebookのビジネス活用法セミナー
  Facebookをビジネスに活用してみたい方は、ご参加ください!

  11年1月19日(水)
   ワールドカ フェ ~ ファンページの運営ノウハウをみんなで創ろう ~   
  ファンページを運営し始めたんだけど、どうやって「いいね」を
 増やせばいいんだろうという方は、ご参加ください

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆

こんばんわ 斎藤です。

今日は、暖かかったですねー。
世間は、そろそろクリスマス&年末年始モードで、結構ウキウキの方が多いのではないでしょうか。

先ほどFacebookで今日が年内最終営業日だという会社も発見。さぁ、2010年もいよいよエンディングが近づいてきましたね~~。

さて、今日は、ソーシャルでつながるってホントに面白いなぁと思って、「つながる」という事について書いてみたいと思います。

10年前の掲示板を中心にしたコミュニティっていうのは、登録者が事前に登録した興味・関心事や年齢・居住地などの属性で「つながる」だけだったんですよね。
その当時は、それでも画期的で楽しかったものですが、今ではそれじゃ物足りないですよね。

大きな転機は、「ソーシャルブックマーク」です。

情報が多くなるにつれて、自分だけでは情報フィルタリングが難しくなり、人のオススメを共有することができるようになってきました。そこで、孫さんが言う所の「外脳」という概念の走りが産まれたんだと思いますが、事前に登録した情報で「つながる」のではなく、日々の生活で感じたこと、見たこと、書いたことで「つながる」事ができるようになったんですよね。

この変化って、すごく大きいんですよ。

それに拍車をかけたのが、ご存知のFacebookです。

今日、嬉しかったことが一つあります。

もう恒例になってきた(?)Facebookのユーザインターフェイス変更がありました。

友達のリストが左サイドバーから消えて、ニュースフィード上部の「最新情報」の横の▼をクリックして表示されるようになりました。結構、探しても見つからず「FacebookInside」で表示場所が変わったことを探し出し、ポストしました。

そうしたら、他の方のニュースフィードで私のファンページで知ったことが流れ、色んな人が私のファンページに来訪してくれて、「いいね」してくれました。

こんな形で情報が流れていくって、ホントに嬉しいですよね。

「ターゲットにマッチしたコンテンツを流す」
   ↓
「それを評価してくれる」
(今回は、非常に友達の多い方のニュースフィードで流れました)
   ↓
「友達の友達にどんどん広がり、ファンページの『いいね』が広がる」

こういう「つながり」を意識することが、ソーシャルメディアのビジネス活用に必要なんですよね。



ファンページの運営にも20%ルールを適用せよ!

◆ イベント情報 ◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
  11年1月17日(月)
   第2回  【初級編】Facebookのビジネス活用法セミナー
  Facebookをビジネスに活用してみたい方は、ご参加ください!

  11年1月19日(水)
   ワールドカ フェ ~ ファンページの運営ノウハウをみんなで創ろう ~   
  ファンページを運営し始めたんだけど、どうやって「いいね」を
 増やせばいいんだろうという方は、ご参加ください

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆

こんばんわ 斎藤です。

今日は、ちょっとした失敗、ちょっとした出会い、ちょっとしたイライラ、ちょっとした気づき、が相まった一日でした。
きっと、あと6時間の間に、ちょっとしたハッピーがあることでしょう。

さてさて、今日のテーマですが、ファンページの運営に20%ルールを適用せよ!と書いてみました。

20%ルールというのは、googleの20%ルールのことです。

ご存知の方も多いと思いますが。googleでは社内で過ごす時間の20%を自分の担当業務以外の仕事をしなければいけないというルールがあります。これは、義務なんですよね。

これは、80%で通常業務をこなし、残りの20%でイノベーションを起こしてほしい、既存のサービスを破壊するような新しいサービスを考えてほしいというメッセージです。

これをファンページの運用に適用して欲しいと書いた理由は、


  ソーシャルメディアはコンテンツが命

だから、です。


メールマガジンの時代からそうですが、ブログでもtwitterでも、コンテンツを軽視し過ぎる企業が多いような気がします。日本語で書くんだから、誰でもできるだろうっていう考え方って強くないですか?

でも、これからは

    「如何に魅せるコンテンツを作れるか」
    「如何にサービスのストーリーをキレイに表現できるか」
    「如何にバズを起こさせるようなネタを提供できるか」

が、ポイントになってきます。

何故、このような事がポイントになってくるかというと、簡単です。ソーシャルメディアを介して、コンテンツが大量にあふれているからです。

大量のコンテンツの中で、ファンの方々に楽しみにしてもらえるようなコンテンツを作るかは非常に大切です。
アメリカでは、バイラルを巻き起こすような動画や画像、スライドの制作に非常に力を入れていると思います。

これから、ソーシャルメディアを活用して、ビジネスを成功させたいと思っているのであれば、このコンテンツの企画・制作に1日の業務の20%を割いてみませんか

片手間では、できるような作業ではないと思います。当然、外部に委託するという手もあると思いますが、内部で企画・制作をするのであれば、20%くらい労力を割く事も必要ではないかと思います。

これからのソーシャルメディアのビジネス活用は「コンテンツ制作力」がキーになってきますよ!