障がい児教育支援ネット 代表の青谷です。


地域ナンバーワン!大人気インストラクターかおる先生との

エクササイズ・リフレッシュ会開催しました









小さなお子さま連れOKですよ~♪


開催レポートはこちら



動いたあとに、サンドイッチを食べながらおしゃべり会をしました。


話題は・・・


支援級での様子、寝るときのこだわり、就学のこと、梅雨時に沈みがちな気分を晴らす方法!?などなど


ダンスでいい汗かいて、ストレッチで筋肉をゆるめて、


体に優しい食事をして、そして、笑って話して共感して!


楽しい時間をありがとうございました。



【おまけ】


かおる先生がね、


体幹を鍛える『15秒CMエクササイズ』を教えてくれました。


テレビを見ているときに、CM1本分でいいから、やると違いますよ。


CM1本が15秒。CM見ながらだと、気が紛れるしね。


慣れるとCM2本分はすぐいけちゃいますよ!



やりかたは・・・


あ・・・。忘れちゃった(TT)


次回6/29(月)にもう一度、聞きます。


でも、15秒CMエクササイズって、「あ。今だ!ちょっとやろう!」っていう気になる!なる!





↑体幹を鍛える方法を忘れちゃったので、

ヒップアップのエクササイズを15秒チャレンジ中



次回のエクササイズ・リフレッシュ会


6月29日(月)11:30~13:30


立川こぶし会館

・多摩モノレール「砂川七番駅」徒歩数分

・西武拝島線「玉川上水駅」徒歩15分


3,000円(飲食代込)


6/1よりメルマガで先行予約受付いたします。


自分も他人も大好きになるメールマガジン (無料)


障がい児教育支援ネット 事務局の赤ずきんです


代表の青谷に代わって情報をお届けします。


先月、青谷はランチ会というのを開いたそうです。


「ママたちとのんびりわいわい楽しい時間を過ごしたい。美味しいものを食べると幸せホルモンが出るから、なお嬉し♪」


というのが理由だそうです。


そして、そのランチ会には


発達障害の本で有名な著者さんや


参加者のママさんの人生をバラ色にしたお片付け風水の先生、


障がい児理解に熱い人気リトミック講師さん、


後に青谷が信者となるアトピー・アレルギーのカウンセラーさん


がいらっしゃったとか。





「私も参加したママも、こんなに幸せな気持ちになるランチ会!絶対にまたやる~~~」


というのが、青谷の感想です。


そして、次回の日程がカレンダーに書いてありました。


ブログに載せましょうか?


と確認しましたら、「気が利く~~♪」と一言。



青谷のメールは「~~」くねくねした伸ばす棒が多いです。


「うきうき度」だそうです。






対象は

・障がい児を育てているママ

・発達の気になる子を育てているママ

・子育てに悩んでいるママ

・上記のママさんを応援できる方


6月26日(金)11:30~

立川駅周辺のレストラン

(場所は申込みいただいた方にお知らせ)


6月1日にメールマガジン登録者に先行案内をするそうです。


青谷典子が発行している

自分も他人も大好きになる無料メールマガジンのご案内はこちら




発達凸凹のお子さんを育てているママへ



・幼稚園(保育園)など周りの保護者へのカミングアウトについて悩んでいる


・加配申請って?ずっと記録に残っちゃうもの?


・とにかく子育てしにくい。


・聞くことが苦手な子ども。付き合うのが大変。


・受容しなきゃ・・と思いながら、周りの子とくらべてしまいます。


・どうやって自分の(母親の)気持ちを立て直せばいい?


・習い事はできるかなぁ。うちの子に合うのはなんだろう・・。


・小学校は普通級?支援級?


・発達障害の怒りの感情が長引くと、ほんと困る!


・子どものことでイライラしたときの解消法は?



すべてお答えしますよ~~というセミナーがあります!


3月に開催して、60名満席!大好評だったそうで、第2弾なんですって~。


それはそれは、興味しんしん!と思っていたら・・


プレゼンターの伊藤真穂さんより連絡が


「青谷さんもお話してほしいです!」って



うれし~~~い!  :*:・( ̄∀ ̄)・:*: 


いきますっ!全力でお話しします!!



今回は定員18名づつ(午前と午後)だそうです。


ママたちとの距離を近くして、声をきこう!って。


プレゼンターの伊藤真穂さんはとことんママ目線で考えるプロ!


充実した時間になるのは間違いないですね。


私もすご~~く楽しみです。

伊藤真穂さんから詳細が届きました。



※お知らせ早々、すでに3分の1は埋まっているみたいですよ。

お早めにね。


**********************

●日程:6月14日(日)

●時間:①10:00~12:00 ②13:30~15:30
    ※それぞれ同じ内容です。

●定員:各回18名様

●場所:アートフォーラムあざみ野 会議室1
    東急田園都市線・横浜市営地下鉄 あざみ野駅 徒歩5分

渋谷から急行で約20分、横浜から約30分。とてもきれいな施設です。

http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-c/c-kita/accessmap/
●金額:¥2,000

●申込:こちらの受付フォームより↓
≪内容≫

・先輩ママの体験談(やってよかったこと・・etc)

・大人の発達障害の方のお話(ビデオ上映)

・子どもの『できない』を体験しよう

・質問タイム



■ゲスト■

・野口勢津子さん(くすっと勇気づけリーダー)
http://ameblo.jp/kusuttokosodate/


・浜田悦子さん(おうち療育アドバイザー)
http://ameblo.jp/roomtsubaki/


■スペシャルゲスト■
・青谷典子さん(障がい児 音楽・英語・リトミック講師)

http://ameblo.jp/ongaku-grooving/


※保育について
今回は会場の都合によりお子様(小学生含む)とご一緒の聴講が、できません。
施設内に、有料の託児所がございますので、
ご希望の方は下記HPをご確認のうえ、直接お問合せください。
http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-p/p-nursery/

**********************

以上、
皆様のご参加お待ちしております!

定員なり次第締め切りますので、お早目にご予約ください。
お申込みはこちらから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/382f68cc359101

最後までお読みくださいまして、
ありがとうございました。



障がい児教育支援ネット 事務局の赤ずきんです


代表の青谷は「障がい児のための音楽・英語リトミック」という教室を開催しています。


発達障がい児のクラスはとても人気があるようです。


青谷の言葉をそのまま引用すると


「いやぁ~。楽しいんだって!これが仕事なんて、いいのか・・いいんだ!

いいんだぁぁ~~~。

楽しいに決まっていることしかやってないんだもん。キャハハハ~」


キャハハなところ青谷さんすみません。

領収証は早めに出していただけませんか?


「あっ。ごめん。本日、切手買いました~。領収証ね、すぐ探しますっ」



えーーっと。

そんな青谷が開催しているリトミック教室の様子はこちらから


↓ ↓ ↓


5/13開催 発達障害 小学生クラス


5/13開催 発達障害 幼児クラス



音譜  音譜  音譜  音譜  音譜  音譜


障がい児を育てているママ限定  

エクササイズ・リフレッシュ会  

5月18日(月)11:00~13:30


まだ若干、あいているそうですよ。





障がい児教育支援ネット 事務局の赤ずきんです


代表の青谷から写メが送られてきました。


「今日のかおる先生(^▽^)♪」


というタイトルです。


なにやらルンルンの青谷。

そのテンションをお伝えしたいので、メールを全文こっそり載せます。



-----------


赤ずきんちゃ~~ん


かおる先生と一緒にお仕事したよ~。


赤ちゃんとママのエクササイズ。


今日参加の赤ちゃんたちは、みんなニコニコ。


ママたちも、おだやかな人ばっかり!


雰囲気がいいと、めっちゃ和むね。


私も一緒に、ダンスして快調です!あ~楽しかった。


腰痛に効くストレッチとか、肩こり解消の体操とか、かおる先生はママたちの体のお悩みにすぐ答えてくれるから、


私も一緒になって入念にストレッチをしました。


おかげでスッキリ。体が軽いと心も弾むってホントだわぁぁ。


ではでは!


今日のかおる先生を激写してきたので、ブログに載せてくださいませ。


写真にはコメントを入れて欲しいです。


1枚目には

「赤ちゃんとニッコニコのかおる先生」


2枚目には

「ステップが軽やかなかおる先生」


よろしくお願いします。



青谷典子


----------




↑赤ちゃんとニッコニコのかおる先生



↑ステップが軽やかなかおる先生

5月18日(月)11:00~


障がい児を育てているママ限定


「エクササイズ・リフレッシュ会」のご案内はこちらより


※残席わずかです!

障がい児教育支援ネット 事務局の赤ずきんです


代表の青谷に代わって情報をお届けします。





本日は青谷に命じられて、市内会館を利用する仕方を聞いてきました。


当団体は社会福祉登録団体ですので、市内の会館が無料で借りられるそうです。


しかし・・立地条件のよい会館は、予約受付開始日にすごい勢いで埋まってしまうそうです。


今後は企画を早めに立てて、会館予約開始日にさっと動けるようにしないといけませんね。



ちなみに、、、現在はこんな企画案があがっています


★障がい児を育てているママがリフレッシュできる企画


★障がい児との音楽イベント


★発達障がいの子どもの理解のために




年内にどこまで達成できるかな。




障がい児教育支援ネットの赤ずきんです。


代表の青谷にかわって、情報をお届けしています。





前回、「障害児」と表記したら、代表の青谷から注意されました。


注意というか、彼女の想い?


相変わらず熱い人です(〃∇〃)



たとえば


「障害がある子」「障害を乗り越える人」


このときは「障害」でいいそうです。


でも、「障害児」「障害者」はやめて欲しいと。


「障がい児」「障がい者」と書いて欲しいそうです。



なぜですか?



え~っと、気分が悪いでしょ。



ですって!


呼び名に「害」が入るのは気分が悪いそうです。

気分の問題だったとはあせる




そんな彼女、今日はある人物を口説いていました。


「Mさんが仲間になれば、たくさんの幸せを届けられるハズ!」


さすがです。


見る目があります。


Mさんと話す人は勝手にどんどん元気になります。


不思議なパワーで、青谷もやられておりました。

始終、ゲラゲラ笑っておりました。


私、赤ずきんは一人、事務仕事に没頭しますパソコン