満席→増席
受付終了しました。



理想の子育てを日常で実践するヒントがたくさん!

子育てにいかせる!
ママのための心理学講座



☑気がつくと子どもの前で怒ってばかり・・
☑よその子と比べて落ち込んでしまう
☑最近パートナー(夫・妻)にもイライラしがち
☑うちの子、発達障がいかも!?不安でいっぱい


image





(市内学習館にチラシがあります)




(「広報たちかわ 8/10号」に載っています)


赤薔薇1日目(9/11)
子どもの見方が変わる!子どもとよりよい関係を築く方法

赤薔薇2日目(9/18)
子どもの行動に振り回されない!自分軸のつくり方

赤薔薇3日目(9/25)
幸せは「今、ここに」ある!変えないから、変わっていく!?


お子さんの行動への対応するための心の持ち方、
悩みの正体を知って科学的に攻略する方法など
講師の豊富な事例や実験例をご紹介。

いつでも簡単にできるワークも毎回一緒に行うので
日常で落ち着いた子育てをするのにいかせます。



理想の子育てを日常で実践するヒントがたくさん!

子育てにいかせる!
ママのための心理学講座



【日時】
2019年9月11日、18日、25日(全水曜日)
10:00~12:00(開場9:45)

【場所】
立川女性総合センターアイム5階 第2学習室
アクセスはこちらから


【対象】
子育て中の保護者(お子さんの年齢は問いません)

【講師】
青谷典子(早期発達支援士・メンタルトレーナー)

【受講料】
500円(3回分の資料代)

【定員】
20名(申込順)

【保育】
1歳以上~学齢前までの保育あり
(若干名・要申込み)
※保育は定員に達したため受付終了しました


【申込先】
受付は終了しました



【企画・運営】
立川市社会教育関係団体 思いやりの会
たちかわ市民交流大学 団体企画型講座




講師紹介
青谷 典子(あおたに のりこ)



発達障がいのあるお子さんに感覚統合のプログラムを取り入れたリトミック遊びの場や、科学実験教室など開催。

お子さんだけでなくお母さんのストレスケアや生き生きと輝いて自己実現できるためのサポートも行う。

・早期発達支援士
・ストレスクリアコーチング協会マスターコーチ
・思いやりの会代表
・立川サイエンスひとネット代表
・スキンシップケア・コミュニケーション・アカデミー代表




【おもいやりの会】
特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)



子育てがラクにもっと楽しくなる!
はじめてのコーチング講座





お子さんの笑顔に癒される日もあれば、
好ましくない行動にイライラ爆発したり
子育てはママの感情も思考もとっても忙しいですよね。

我が子のあれこれに反応するママの心のカラクリや
理想の子育てを日常で実践する方法など
簡単で楽しいコーチングワーク(すごろくノート術)を取り入れながらお伝えします。





子育てがもっと楽しくなる!
はじめてのコーチング講座



【日時】
9/8(日)12:00~12:50頃

【場所】
井上レディースクリニック コミュニティビル安庵
(JR西立川駅より徒歩7分)
西立川駅からの道順はこちらより


【定員】
●事前予約枠 10名程度
●当日枠 若干名(当日お席が空いていれば参加できます)


【講師】
青谷 典子


【参加費】
無料


【申込み】
こちらからお申込ください


当日はママのための、ママによる「なないろフェスタ」開催中! 企画の一つとして参加します。
※保育はありません
 
なないろフェスタについての詳細ページ







【おもいやりの会】
特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)


私が障がい児教育支援ネット・思いやりの会を続けているのは

(世の中の様々な動きの中では)本当に本当に微力で今すぐ何かが大きく変わるようなことではないけれど、

活動を続けることはきっと「平和や幸せ」といったことに繋がっていく、と思って。

『理想は高く、足元を見つめて』が私のモットー。

理想を常に高い位置に掲げて、そこに向かって日々、やることをやっていく、自分の役割を果たす、ということをしていこうと思っています。

4年前のブログ 
  ↓ 



ちなみに
2015年8月6日は立川サイエンスひとネット結成の日。

・サイエンスを中心に人がつながる
・人が中心になって、サイエンスを楽しく学ぶ
・サイエンス×ひと・・・サイエンスは人を助け、人を救う

未来がどんどん明るくなる!立川サイエンスひとネット

7/25 10:00~11:30
立川センター女性総合センターアイム5階(第2学習室)

絵本「赤ちゃんが生まれる」読み聞かせ会

根本的な性、命についてあたたかく触れて行きます。

他にもスキンシップを取り入れたあそびの紹介など。

絆ホルモン「オキシトシン」が溢れ出る会を目指しています。






親子でスキンシップケア
「あかちゃんが生まれる」絵本を読もう会


日にち 7月25日(木)

時 間 10:00~11:30

場 所 立川女性総合センターアイム5階(第2学習室)


【読み聞かせ】
「あかちゃんがうまれる」スクリーン上映での読み聞かせ

【絵本を自由に読めるコーナー】
 生き物の性差、生命誕生にまつわる本、生理についてなどの本やマンガなど多数

【親子のスキンシップケア体験】
 簡単なタッチケア、スキンシップあそびの紹介

メンバーとおしゃべりしながらあったかい時間を過しませんか?


【参加費】 
1組500円(親子2人でも3人でも)
※大人のみの参加も大歓迎!!
※当日会場でお支払いください

【お申込】
終了しました


お申込み者様より

 小学1年生になり、新しいお友達関係や
テレビやネットでの、目に行き届かない場所で、
様々な情報が入る様になって来ているので、
親子で話せる早期性教育が必要に感じていたので、是非参加したいと思いました。

娘は、赤ちゃんや歳下の子が大好きで、
下の子が私のお腹から生まれて来るのを
ずっと楽しみにし体感して来たので、
赤ちゃんが生まれる絵本にも興味を持ってくれるのではないかな、と思っています。



主催 スキンシップケア・コミュニケーション・アカデミー

協力 思いやりの会




【おもいやりの会】
特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)


思いやりの会 あったか文化祭開催しました(6/30)

※取り急ぎ お写真のみ


【まぜて焼くだけ簡単フォカッチャ】









【親子でパラシュートあそび】














【絵本読み聞かせ】












【パステルアート】











【レインボーワーク】








【CDごま作り】








【山口創先生 書籍立ち読みコーナー】









【おもいやりの会】
特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)


みんなちがって当たり前・みんな一緒も心地いい

思いやりの会 あったか文化祭


【日時】
2019年6月30日(日)
10:00~16:00頃まで

【場所】
立川市女性総合センターアイム 5階


【内容】
・親子パラシュート遊び(要申込み)
・簡単フォカッチャ作り(要申込み)
・絵本の読み聞かせ
・パステルアート
・レインボーワーク
・CDこまを作ろう
・山口創先生の著書 立ち読みコーナー




親子パラシュート遊び

風が気持ちいい!布の動きが心地いい!
なんとも言えない体験ができます。



【時間】 
13:30~14:15
 
【対象】 
幼児~低学年と保護者
 
【申込み】 
こちらのフォームからお申込ください
 
【参加費】
1組 500円(子ども1名、大人1名)
※大人1、子ども2の時はプラス300円
※4人家族の場合は2組でお申込み
※当日お支払い
(封筒に名前を書いてお釣りのないように
ご用意くださるよう協力をお願いします)

【服装】
動きやすい服装でお越し下さい。
靴を脱いで活動します。
大人で気になる方は上履きや靴下をお持ち下さい。
 
【定員】 
15組

【会場】 
第3学習室
 
【講師】
小宮しのぶ




絵本の読み聞かせ 

絵本作家 にしかげ しほ さんによる絵本読み聞かせ。(3冊の予定)


【時間】 
14:30~15:00

【対象】
幼児親子~大人のみも可

【申込み】不要

【参加費】無料

【会場】 
第3学習室

【講師】 
にしかげ志保 (絵本作家)
アシスタント 渡部まり




混ぜて焼くだけ簡単フォカッチャ作り

初心者でも誰でも失敗なし!の簡単で美味しいフォカッチャ作り。
和代先生のオリジナルレシピのプレゼントもあります。




【時間】
①10:30~12:00
②13:00~14:30

【対象】 
親子、大人のみも可

【申込】 
募集終了しました

【持ち物】 
エプロン、三角巾
フォカッチャに挟むお好きな具材
(例・ハム、卵、サラダ など)
※プレーンのままでも美味しいですが
具材があるとより楽しめます

【参加費】
1組(2名)500円
※大人1、子ども2の時はプラス300円
※4人家族の場合は2組でお申込
※当日お支払い
(封筒に名前を書いてお釣りのないように
ご用意くださるよう協力をお願いします)


【定員】 
各12組

【会場】 
調理室

【講師】 
小河原 和代 (パン教室講師)




パステルアート ワークショップ 

感情を解放できたり、癒し効果も!
思わず時間を忘れちゃう♪



【時間】 
①10:00~11:30
②14:00~16:00
上記の時間に自由に参加できます
※材料なくなり次第終了

【対象】 
幼児~大人
(未就学児は要大人の付き添い)
(小学生は1人での参加もOK) 

【申込】 不要 
※お席が空いて入れば参加できます

【持ち物】 
作品を持ち帰り用の手提げバッグなど
※汚れてもいい服装でお越し下さい

【参加費】 無料

【会場】 
作業室

【講師】 
近藤 きょうこ
時田 りえ

【以前参加された方より】
・またやってみたいです!
・時間も忘れて夢中でした。
・子どもが集中して取り組んでいて、参加してよかったと思いました。
・家では汚れを気にしてなかなかできない事なので、思い切りできて楽しかったです!
・体験できて、とてもよかったです。
・子どもたちも喜んで、集中して取り組めていました。
・茶漉しを使って色を塗るのが、楽しかったです。
・大人も子供も楽しめて良かったです。
・とても楽しく子どもも熱中。親も夢中で、時間も忘れて充実した時間でした。








個性を見える化!自分のタイプを分析できる! 
レインボーワークショップ


6種類のかんたんに体験できるワークをご用意しました。
楽しめる仕掛けを用意して、お待ちしております!



【時間】
①11:00~13:00
②14:00~16:00
上記の時間に自由参加
※材料なくなり次第終了

【対象】
小学生~大人
(小3までは要大人の付き添い)
(小4以上はひとりで参加OK)

【申込み】不要
※お席があいていれば参加できます)

【持ち物】 
レインボーワークのプリント持ち帰り用袋

【参加費】 無料

【会場】 
作業室

【講師】 
吉川 貴也

【以前参加された方より】
・とても興味深く、改めて自分のタイプをわかることができました。
相手に自身のタイプを見てもらうのも面白いかもしれませんね。
・子どもに自己分析させる取り組みがとても良いと思います。






CDこまを作ろう!


「コマの科学」著者 山崎詩郎先生から直伝のCDごま作りです。



【時間】
①10:00~11:00
②15:00~16:00
上記の時間に自由参加
※材料なくなり次第終了

【対象】 
幼児~小学生
(小3までは要大人の付き添い) 

【申込】不要 
材料なくなり次第終了

【持ち物】 
持ち帰り用の手提げ袋など

【参加費】 
無料

【会場】 
作業室

【講師】 
ダ・ビンチサイエンス教室より






皮膚感覚、オキシトシン研究の第一人者
山口創先生の著書を立ち読みできるコーナー



・マインドフルネス子育て法
・手の治癒力
・幸せになる脳はだっこで育つ
・皮膚感覚から生まれる幸福
・皮膚は心を持っていた!
・子育てに効くマインドフルネス
・皮膚感覚の不思議
・からだの無意識の治癒力(最新刊)

【時間】
10:00~16:00

【会場】
作業室




【主催】
思いやりの会(社会教育関係登録団体)




【おもいやりの会】
特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)


6/30 あったか文化祭

CDごまを作ろう





幼稚園でワークショップをした時は、4歳のお子さんも簡単な補助で全員作ることができました。


【時間】
①10:00~11:00
②15:00~16:00
上記の時間に自由参加
※材料なくなり次第終了

【会場】
立川市女性総合センターアイム5階 作業室


【対象】 
幼児~小学生
(小3までは要大人の付き添い) 

【申込】不要 
材料なくなり次第終了

【持ち物】 
持ち帰り用の手提げ袋など

【参加費】 
無料

【講師】 
ダ・ビンチサイエンス教室より
青谷典子

「コマの科学」の著者 山崎詩郎先生 直伝のCDごま作りです♪




思いやりの会 あったか文化祭

・親子パラシュート遊び(要申込み)
・簡単フォカッチャ作り(要申込み)
・絵本よみきかせ
・パステルアート
・レインボーワーク
・CDこまを作ろう


「あったか文化祭」詳細ページはこちらです




【おもいやりの会】
特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)


6/30 あったか文化祭
癒しのパステルアートワークショップ

直感で色を選び手を使って描くので
感情の解放や癒し効果もある
パステルアート☆

スッキリしたい方
親子で楽しみたい方
ご自分や子どもの個性を大切にしたい方
『思いやりの会』に興味ある方

お待ちしてます^^


・時間も忘れて夢中でした。

・子どもが集中して取り組んでいて、参加してよかったと思いました。

・家では汚れを気にしてなかなかできない事なので、思い切りできて楽しかったです!

・体験できて、とてもよかったです。
・子どもたちも喜んで、集中して取り組めていました。

・茶漉しを使って色を塗るのが、楽しかったです。

・大人も子供も楽しめて良かったです。

・とても楽しく子どもも熱中。親も夢中で、時間も忘れて充実した時間でした。












【会場】 
立川市女性総合センターアイム5階
作業室

【時間】 
①10:00~11:30
②14:00~16:00
上記の時間に自由に参加できます
※材料なくなり次第終了

【対象】 
幼児~大人
(未就学児は要大人の付き添い)
(小学生は1人での参加もOK) 

【申込】 不要 
※お席が空いていれば参加できます

【持ち物】 
作品を持ち帰り用の手提げバッグなど
※汚れてもいい服装でお越し下さい

【参加費】 無料



【講師】 
近藤 きょうこ
時田 りえ





思いやりの会 あったか文化祭

・親子パラシュート遊び(要申込み)
・簡単フォカッチャ作り(要申込み)
・絵本よみきかせ
・パステルアート
・レインボーワーク
・CDこまを作ろう


「あったか文化祭」詳細ページはこちらです




【おもいやりの会】
特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)


6/30 あったか文化祭

早期発達支援士で保育園や学童などでお子さんと関わるスペシャリスト吉川貴也先生のワークショップ。





吉川先生より

6種類のかんたんに体験できるワークをご用意しました。

楽しめる仕掛けを用意して、お待ちしております!

ワークを楽しんだり表に書き込んだりしながら、自分の個性を楽しく分析します!

自分が得意なことは?ちょっと苦手なことは?

ちがいを強みに変えて、心地よく生きるためのヒントをお伝えします!



このワークショップ、、プロの先生方から
「興味深い!大人でも参加していいですか?」
「気になります。参加したいです」
とお問合せをいただいています。



個性を見える化!自分のタイプを分析できる! 
レインボーワークショップ


6月30日(日)
①11:00~13:00
②14:00~16:00
上記の時間に自由参加
※材料なくなり次第終了

【対象】
小学生~大人
(小3までは要大人の付き添い)
(小4以上はひとりで参加OK)

【申込み】不要
※お席があいていれば参加できます)

【持ち物】 
レインボーワークのプリント持ち帰り用袋

【参加費】 無料

【会場】 作業室

【以前参加された方より】
・とても興味深く、改めて自分のタイプをわかることができました。
相手に自身のタイプを見てもらうのも面白いかもしれませんね。
・子どもに自己分析させる取り組みがとても良いと思います。


思いやりの会 あったか文化祭

・親子パラシュート遊び(要申込み)
・簡単フォカッチャ作り(要申込み)
・パステルアート
・レインボーワーク
・CDこまを作ろう


「あったか文化祭」詳細ページはこちらです




【おもいやりの会】
特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)


混ぜて焼くだけ簡単フォカッチャ作り

初心者でも失敗しないで作れる「混ぜて焼くだけ簡単フォカッチャ」!

作ったあとはみんなでわいわい♪おしゃべりしながら食べましょう~






参加者特典!
和代先生 オリジナルレシピ♪プレゼント






【日時】 
6月30日(日)
①午前の回 10:30~12:00
②午後の回 13:00~14:30

【会場】 
立川市女性総合センターアイム
5階 調理室


【対象】 
親子、大人のみも可


【持ち物】 
エプロン、三角巾
フォカッチャに挟むお好きな具材
(例・ハム、卵、サラダ など)
※プレーンのままでも美味しいですが
具材があるとより楽しめます


【参加費】
1組(2名)500円
※大人1、子ども2の時はプラス300円
※4人家族の場合は2組でお申込
※当日お支払い
(封筒に名前を書いてお釣りのないように
ご用意くださるよう協力をお願いします)


【定員】 
各12組


【申込み】
こちらのフォームよりお申込ください


【講師】 
小河原 和代 (パン教室講師)
初めてでも美味しいパンが焼ける!と評判の先生です。











(写真は去年、親子でパン作りをした時の様子)




【おもいやりの会】
特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)