Green Planet with Kids主催
渋谷NEOヴィジョンアカデミーにて開催しました。
参加者様28名、スタッフや関係者合わせると35名ぐらいでしょうか。
会場いっぱいでした!
開場から開演まで短い時間でしたが、
日曜日の貴重なお時間に、
みなさんご都合合わせてきてくださいました。
遠いところでは名古屋から親子さんでの参加まで!
お子さんお二人をお連れくださった方も。
いつも熱意をもって活動参加している
Green Planet with Kids(グリプラ)の優秀な受付スタッフ達
メンバーさんも増えました!
今回のテーマはこちら
美肌ということで、
「地球が壊れる前に」の上映、
そして映画の解説として西原智昭博士と
手作りの石けんを作り、ワークショップを開催している
須田コノミさんのトークショー
(お二人の詳細、ご紹介は文末にて)
会場いっぱいの中、早速スタート!
グリプラの代表 星野まりなからご挨拶。
今回代表として初めて伝えさせていただいたことがありました。
この団体を立ち上げるに当たった経緯に、
星野まりなの母が添加物や大手企業の製品にとっても敏感だったため、
なにが安全で、体に良いものか?を気にして育った経緯があることです。
なぜなら、その時代、妊婦さんへも処方されていた医薬品サリドマイドによる奇形胎児や、
粉ミルクへのヒ素混入による赤ちゃんへのヒ素中毒事件があったためです。
それによって、その時代のお母さんは、粉ミルクの不買運動が起きたり、
消費者は家族の健康をまもるため、知識をもつようになったのです。
だから、星野は自然に母から
「本当に安全なもの、品質の良いものは何か?」
を教育されてきたということ。
なので、今回は「美肌」がタイトルではありますが、
みなさんに、
映画と2人の講師の方から学び、
「(美肌や地球環境のため)なにを選んで、どう生きるか?」
のきっかけになれば・・・
というのがテーマです。
司会&進行は 本業はナレーターでもある小柴すみこさん。
そして、右手は、いつも鋭く、人間と動物の生態から、
人間が生き方について気づきをくださる西原博士。
映画「地球が壊れる前に」は、4〜5年前の作品ですが、
日本でも猛暑や、大型台風、乾燥による世界の山火事・・・
今になってさらにリアリティを増し、何度観ても、衝撃的です。
観終わると、どよ〜ん・・・とならなくもないですが、
そんな中でも、
「私たちの出来ることを希望をもって行っていこう!」
とも強く感じさせる映画です。
今回は「美肌」
地球環境に関連する「オイルと石鹸」です。
石けんはオイルと水でつくられています。
Soap elements の須田コノミさんは、
安全、人道的、お肌にも良い手作り石鹸を行っています。
すべて自然のサイクルに沿ってつくられたコノミさんの石けんは、
使った後も土に還るというもの。
映画でもありましたが、
栽培農地の開拓に森林破壊が行なわれています。
特にパームオイルは、とっても有能なオイル故に、
大手の企業が大量生産をするため、森林を焼いて農地拡大してきたのです。
そして、ショートニングは、パームから作られますが、
トランス脂肪酸が含まれ、体に悪いオイルと思われていますが、
実は、違います!
低温でつくられたパームオイルは、
トランス脂肪酸ではなく、体にも良いのだそう!!
(莫大な利益を目指す大手さんでは、作れないでしょう)
こちらは、富沢商店でも販売されいてる体によいショートニング!!
ですが、大手企業が大量にパームを使うため、
農地の開拓、また、プランテーションによって
低賃金労働者や人権問題も起きています。
また、粗悪なオイルの製造も行われます。
パームが悪いのではなくて
大量生産するための農地の確保、
森林破壊、粗悪な製造、低賃金労働などが
地球にとって問題なのです。
でも、今は農地を継続的に利用できるような取り組みが行われています。
RSPO認証の製品がそうです。
ただ、この認証をとるためには、企業もそれなりにお金がないと
クリアにできない部分があります。
ということでいうと、人道的に小規模で
低温抽出した良質なオイルを作っている会社では、
このような認証がとれないです。
そういった良心的な会社の良質なオイルを使って
ソープを作る活動をしているのが
コノミさんのこだわり。
こだわりぬいて、もうライフスタイルになっているところも
とっても素敵です
コノミさんの作るソープはお肌にもよくて、
地球にも優しくて、現地の人を応援する・・・
愛と叡智あふれるサイクルなことをお話を伺って
感じ取れます。
そして化粧品を選ぶときに気に留めてほしいこと・・・
西原先生とコノミさんから
ただ自分だけ綺麗=エゴの美
からさらに広い目をもって
私たちは
人に安全(良質)で
地球環境に配慮し
人道的配慮で作られたもの(第三国の暮らしを応援する)
そんな目を持ってモノ選びをしていくことが大事。
誰かを犠牲にした美ではなく、地球を汚さず、自然に土にかえり、
生産者を応援する美のサイクル。
またコノミさんから、
化粧品を選ぶときのヒントとして
石鹸の裏の成分を見るときに、
まずは石鹸素地から記入され、美容成分が記載されているものではなく、
最初にオイルの名前
(例)オリーブオイル、ココナッツ油、スクワラン、アーモンド油等
が記載されているものを選んでください
というアドバイスでした。
具体的な植物名のオイルには、自然の美容成分がたっぷりふくまれている
からだそう。
ミネラルオイル、ボタニカルオイルはNGだそうです。
トークセミナー後、みなさんが書いてくれたアンケート。
文字がぎっしり!!!
先生の本も完売
石けんコーナーも人気でした。
コノミさんが、丁寧にオイルの説明。
この会場を無償で貸してくださった(株)ビジョナーズの西宮鉄二さんと
今回の会場であるNEOビジョンアカデミー代表である高橋さん。
西宮さんは、グリプラでも活用させてもらっている
ビジネス管理システムであるリザーブストックのトレーナーであり、
西宮さんも実は、地球の自然を守りたい!と思ってグリプラに共感くださり、
ご支援くださいました。
高橋さんは、皆が自分に目覚め、生きていってほしいということで、
こちらの会場の運営をされています。
また後援は NPO法人アフリカ日本協議会 様
そして、熱意ある素晴らしいスタッフと先生方
多くの方にご支援、後援いただきまして、
開催させていただきました。
いただきましたアンケートは集計をして
またこちらでご紹介していきたいと思います。
少しでも、緑あふれる地球が次世代へも残せますように・・・
ーーーーーーーーーーーーーー
解説・講師:西原智昭先生
西原智昭博士
プロフィール:
1989年から約30年、コンゴ共和国やガボンなどアフリカ中央部熱帯林地域にて、
野生生物の研究調査、国立公園管理、熱帯林・生物多様性保全に従事。
星槎大学共生科学部・特任教授。
国際野生生物保全NGOであるWCS(Wildlife Conservation Society;ニューヨークに本部があり)
の自然環境保全研究員。
NPO法人アフリカ日本協議会・理事。京都大学理学部人類進化論研究室出身、理学博士。
(詳細はhttps://doctor-nishihara.com/を参照下さい)
現在の最大の関心事は、
(1)野生生物・森林生態系および地球環境保全
(2)生物多様性と文化多様性の保全のバランスへ向けた模索
(3)「ヒトの原点の生き証人」「自然環境保全の先駆者および担い手」としての先住民族の再価値付け
(4)認証制度に基づいたライフスタイルの見直しへの提言
(5)これらに関しての情報提供と教育普及である。
ゲスト:須田コノミさん
地球と共存した美を追求・
メディカルハーブソープクリエイター
須田コノミ:
プロフィール
武蔵野美術大学 基礎デザイン学科をすぐに中退し、渡米。
海外のアートカレッジにて、エスモードカレッジ時代には、
ジャラモード新人賞を獲得するなど、
デザイナー・講師としても関わる20代。
その後、3人目の出産後の体調の変化より、肌の痛みや痒みが止まらなくなり、
ステロイドと痒み止めでの治療では治ら無かったことをきっかけに、
以前渡仏の際に出逢った手作り石鹸を自ら作り始める。
3年で薬と離れ、5年で掻き傷が消える経験を通じ、
自身の手作り石鹸を製造から販売まで考えるようになり、
石鹸製造販売マイスターとなる。
一般財団法人ハンドメイド石鹸協会(HSA)会員・講師、
石鹸製造販売マイスター
JMA公認講師(日本メディカルセラビー協会・メディカルハーブ・薬膳認定講師)
現在は、メディカルソープの製造のほか、
WSや石鹸協会会員シニアソーパーとして活動中。
須田コノミ製造:Soap Elementsの自然石鹸について
Soap Elementsの自然石鹸は、100%自然素材のみで、水質を汚染することなく、
人や動物にも地球にも優しい「土に還る石鹸」です。
原料に使われる油脂は、各生産国においてフェアトレードで且つ、
精油、芳香蒸留水まで、オーガニック。
そして、すべて手仕事でつくられるこの石鹸は、
地球の自然にインスパイアされた色鮮やかさや形状が製品の一因となっています。
須田自身が、すべて原料の現地に足を運び、時に収穫まで行う、
サステナブルで自然環境、使う人、作る人、収穫する人、共存するもの
すべての幸せとつながって生まれる、究極のプレミアムソープ。
須田コノミの生き方の結晶とも言える逸品です。
instagram:soap_elements
Facebook: organicsoapelements
解説・講師:西原智昭先生
ゲスト:須田コノミさん
後援 NPO法人アフリカ日本協議会
主催 GreenPlanetwith Kids
STAFF
小柴寿美子(副代表・司会・ディレクター)
宮西里沙・福井千鶴・宮西淑子・加藤れいな
星野まりな(代表)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
過去の開催・関連記事一覧
第80回屋台大学 企画・講演コーディネート「国産シルクの生き残りをかけて」
https://youtu.be/VYFPJkUNMSg
第4回 2019年7月23日 親子ワークショップ「ゴリラの先生にしつもん!」
& 自主企画上映会「地球が壊れる前に」
https://ameblo.jp/greenpwk/entry-12505180930.html
第3回 2019 年 3 月 13 日 トークショー「地球に優しくミニマムで満足な生き方とは?」
&自主企画上映会「地球が壊れる前に」
https://ameblo.jp/greenpwk/entry-12446686567.html
Web マガジン・10 年先の私を作る~発酵美~に第3回の詳細なレポート掲載!
http://haccobe.com/report-talkshow-beforetheflood/
第2回 2018 年 12 月 17 日 自主企画上映会「地球が壊れる前に」
https://ameblo.jp/greenpwk/entry-12426695360.html
第1回 2018 年 11 月 30 日 自主企画上映会「地球が壊れる前に」
https://ameblo.jp/greenpwk/entry-12423191125.html