ソク・サバーイ?👐
こんばんわ、12期のゆーきです!
『ベン小学校にて歯磨きの習慣化』
という12期最後のプロジェクトが始動しました!
初日は『歯磨きの講習班』、前回持ち帰って紛失してしまう子が続出したので『コップ&歯ブラシ置き場の作成班』、前回教えたことを覚えているかチェックも踏まえ習慣化させるための『テスト班』の3班に分かれて行動しました!
僕からは歯磨きの講習について話をしたいと思います。
ベン村入り口(恐らく)~ベン小学校にかけて一本道である程度舗装されているのですがそれでもやはり道は悪く、ガタガタとバスに揺られ転覆するのでは…といった恐怖心を抱きながらもなんとか到着。
自分は春行って無いのですが去年の夏に行ったので約1年振りでした。

こちらが春建設された新教室です!
なぜかofficeになっていましたがベン小学校の役に立てているようなので嬉しい限りです🏠
ベン小学校の子達ってシャイなんですよね~
でも慣れるとすっごく人懐っこいんです!まあそれは置いといて、
歯磨きの講習はまずお菓子を食べもらい模型を使って
普段の歯→食べた今の状況の歯→放置するとどうなるか→磨くことで予防できる
そこから歯の正しい磨き方を講習しました!

模型や模造紙を使って講習したのですがやはり言葉だけでは足りないので一人一人磨き方をレクチャー。
やり方は分かって無いけど教えればしっかりやってくれるんですよね~偉い!!!

時には磨いてあげることも。
こーやって子供達と触れ合いながら支援するってとっても大切なことだと思うんです。
コップと歯ブラシを持って帰ると紛失しちゃう子が沢山いるので作成した置き場に置いてもらいました!

一人一人名前が書いてあってとってもかわいい😍
これなら紛失の恐れも無いし完璧ですね✨
で、クメール語良いな~と思って

ジャジャーン!!!!
僕も小学生に書いてもらいました~!
後で聞いたんですがゆーきじゃなくてゆきだそう笑 ちょっと悲しい…
という感じでベン小学校一日目が終了しました!
前半の観光や歴史を知るといった日常から一転、朝から夕方まで講習でどっと疲れが…
でも子供達と触れ合いながらのボランティア活動という良い疲れ方なので良い感じです✨
あと二日間ベン小学校でのプロジェクトがありますが暑さにも負けず、子供達の体力にもついていけるように頑張っていきたいと思います💪
今日は真面目な感じだったので最後に一枚。

現地人にしか見えない13期のりょーごを☝
この間カンボジア人にも『ユーボジアー?』って言われてましたとさ。
それでは明日明後日も子供達のためになるよう、全力で頑張っていきたいと思います!
リアトライ・スオスダイ~💤