13期代表の夏未です!
香港経由でプノンペンに着くはずが、
フライトの乱れで香港からさらにバンコクを経由することに…。
夕方にはついてるはずだったのに…
真夜中にプノンペン到着~~😫😫😫
あ~ついてない🤷🏼♀️
え……?
まって…。荷物は……?
なんか怖いなぁって
嫌な予感するなぁっては思ってたけどまさかの
!!!荷物行方不明!!!
ことごとくツイてなさすぎる。。。
キャリーケースにはお金のほとんどと、大臣に会う用のスーツとか色々入ってて…
明後日の朝までに見つからなかったら通訳に払うお金もない😭
こんなことあるんだねぇ。
スタツアじゃなくてよかったね。
って言いつつ悲しみに暮れてます。
(この記事を書いた次の日の夜、無事発見されてどうにか大臣との会合に間に合いました~~)
で。本題。
12/4 環境大臣とお会いしてきました👏🏻
↑写真
環境大臣は私たちの活動に理解があり、とても良い方でした。もともと政治的にパワフルな方とは聞いていたけど、本当にそんな感じ。寄贈に関して前向きな返答をいただき、私たちも渡航の甲斐があったなぁと肩の荷がおりました😌(笑)
この渡航に対してはさまざまな意見があり、正直、断念しようと諦めかけた時もありました。
でも…
来てよかった。
今回の渡航によってプロジェクトが大きく前進し、それによって新たな問題も見つかりました。
見つかるのがもう少し遅ければどうなっていたかわからない。
やっぱりプロジェクトを進めるには
行動を起こすこと、
直接話をすること、
ってとっても大切。
先輩たちから、時間を大切にしてねって言われてたけどプロジェクトの成功って本当に時間との勝負。気づけば私たちに残された時間ももう8ヶ月、、🤔?
しっかり13期のプロジェクトを成功させて、それから14期にバトンを渡したい。
その為にまずは
初イベ成功させようね☺️💓
プロジェクトに関しては
また後日アメブロ更新します~
13期代表 山田夏未
13期代表の夏未です👼🏻💕
今回私は12月2日(今日) からカンボジアに行ってきます!
理由は、、、
カンボジアの環境大臣に会うため!!!
13期は「地域医療の発展」を軸に何かできないか🤔?って夏のスタツアに行く前から話し合いしてました。それで、11期代から支援しているベン村に "救急車を寄贈しよう🚑🌈" ってなってなりました。(プロジェクト決定の経緯はりょうごのアメブロに詳しく書いてあるから省略~)これが13期のメインプロジェクト。
で、決まるまでも大変だったけど、決まってからはもっと大変、、、💧
まず、救急車の寄贈には国の許可が必要で。
自分たちで国の許可を取るのは難しいかなぁって思って、認定受けてる団体にそういう申請とか、手続きだけやってもらえないかなぁって思って全員で団体のリストアップ開始!!テレアポしたり資料送ったりしたけど他の団体も自分たちのプロジェクトがあったりでなかなか話が進まなかった、、
そんなこんなで10月になっちゃって。
幹部会、OB総会とあっという間。。。
そんなとき、石松さんにブティさんを紹介してもらいました!ブティさんはカンボジアの偉い人と知り合いだそうで、石松さん→ブティさん→環境大臣っていう流れで紹介していただき、今に至るわけなのです。。。
ブティさんから聞いた話だと、設備の整っていないベン村の保健センターにあげるのは厳しくて、他の整った病院にならできるかもしれないとのこと。
まぁその確認とか、許可とか含めて大臣と直接会った方がいいんじゃない??
ぐだぐだしてただ時間が過ぎるくらいなら何かしら行動おこそう!
ってわけで、大臣とアポとって現地に行くことが決定しました🙌🏻
大臣と会うってなってからも問題は山積み。航空券、渡航費、通訳、資料の翻訳、etc
急すぎて航空券は少ないし、値段高いし、、、😢
すぐ調べて航空券確保。
さて、通訳。
夏のスタツアで仲良くなった通訳(キー)さんに通訳お願いしようと思ってたんだけど、別のお仕事で遠くに行っちゃうみたい😭
困り果ててた私たちを見かねて、キーが代わりの人を紹介してくれることになったの!ありがたい💗キーちゃんらぶ!笑
でも、紹介してもらった通訳さんに大臣と会うって言うと「私にはできません!」ってビビられちゃうんだよね😂笑笑
そりゃそうか。🙄🙄
だから、紹介してもらっては断られ、、、を繰り返して、、、
やっと!!
見つかった😂!!
副業で弁護士をやってるエリートらしい、、、いつもより雇う金額も高いけど仕方ないか😂 引き受けてくれるだけありがたい🙏🏻
資料は英語翻訳した後に14期ななに確認してもらった!
てことで、とりあえず準備は整ったかな!笑
不安しかないけど!!!
現地ではブティさんをはじめ、あきこさん、えみこさん、キーちゃん、通訳のソチェットさん、たくさんの人にご協力いただいて今回の渡航が成立しているということ。
そして、日本では同期の13期をはじめ14期の応援があるから行くことができるということ。
OBの皆さんにもたくさんの迷惑をかけながらこの話を進めてきたこと。
恵まれた環境にあることを噛み締めて、
プロジェクトに向けて一歩踏み出して来ます
行く前に文章投稿予定だったのに遅くなっちゃった~~共有が全然間に合ってなくてごめんね😭😭😭
アメブロの更新をすることが、
渡航にいく私にできることかなぁと。
乗り継ぎの香港空港から🇭🇰
13期代表 山田夏未
ってしようと思ったんだけどフライト大幅に遅れてて乗る予定だった便が行っちゃった。。。香港からバンコク行ってプノンペンに行くことに😱😱😱
彩華とプンスカ文句いいながら笑笑
バンコクからの投稿になりました🇹🇭笑
こんにちは!!12期のはやとです!
今回のSTUDY TOURも無事終了しました〜🇯🇵👏
今回のSTUDY TOURもSide by sideの佐々木さんをはじめ、うどんハウスの楠川さんやツアーガイドさんと色々な方に見守って頂き無事全員帰国することができました。
本当にありがとうございます。
またこれからもよろしくお願いします。
さて!!
今回のSTUDY TOURは僕にとって代表として行く最後のSTUDY TOURになりました〜!
衛生指導とは言っても僕たちが教えたことは難しいことではありません。
手洗いや歯みがき、傷の手当のような日本ならどの家庭でもやってる簡単なものです。
日本だったらそんなの当たり前なじゃん!!
って思うようなことですよね
でも現地では、
「僕たちの当たり前は当たり前じゃない」
ってことが分かりました。
例えば、歯を毎日磨くこと。
日本では当たり前のことですよね。
でも、現地では当たり前じゃないんです。
たしかに歯を磨いてはいます。
でも、正しい方法ではなくたまに。
だから僕たちがやることって
「ただ何かをあげたりただ何かを教える」
そういうことじゃありません。
「正しいことを毎日続けられるように」
これが僕の思う支援です!!
僕たちが教えたとき1回だけじゃなく、
毎日正しくを習慣にするってことが大切だと思います!
これからもこんな支援が続いていったらいいなーって思ってます☺️☺️
また、僕を含め12期はこれで引退です。
(おじさん、おばさん12期の精一杯のジャンプです😂わら)これからは、後輩たちの番です!!
次を担う13期14期がスタツアで毎日あーだこーだと一生懸命ミーティングしているのを見てすごい成長したなーって感じました☺️☺️
1年前のスタツアでは、疲れ切って寝てたり、その場にいるので精一杯だった13期が1年で自分のやりたい支援を話すことができるようにぬっててすごくたくましく感じました。
これなら安心して次を任せられるなーって安心もしたり✌️
後輩たちは今回、現地に足を運んで目で見て感じたことを忘れないでください。
日本に戻ってくると薄れちゃいがちだけどこのスタツアで思ったことはいつも心のどこかに残しておいてね!!
感じたこと、思ったことを素直に支援にする。
きっとこれが1番いい支援に繋がると思います。
これから後輩ちゃんたちがんばってね🙌
陰ながら応援してます!!
ではでは、このへんで〜👋
最後に13期14期たちをどうぞっ!!
(2個下ってかわいいな〜14期😊)
こんにちは!14期の千聖です
今回のスタツアは僕たち14期にとって初めてのスタツアでした✈︎
14期のみんな初のカンボジアで期待と右も左も分からず、先輩についていけるのかなっていう不安を抱えながら旅立ちました。自分自身もGRAPHISの活動にわからなかったり、難しいなって感じることが多くありました。
しかし、スタツアに行くと先輩方はとても優しく気遣ってくれたし、いろいろな場所を見て回ることができて、とても有意義な時間を過ごせました⌛︎今までぼんやりとしか浮かんでいなかった支援について真剣に考えることができました。
ミーツ中の14期は今まで意見を発表することが少なかったと思います。でも、今はやる気に満ち溢れています💪
僕達はこれからも先輩方を見習ってがんばりたいと思います!
尊敬する13期🦑
スタツア中、毎日13期ミーツを夜遅くまで頑張っていました。途中から14期も参加させてもらったんですが、疲れてる素ぶりも見せず集中して取り組んでいてすごいなって思いました。
12期はもうすぐ引退してしまいます🦎
最後のスタツアおつかれさまです😹
質問したら何でも答えてくれる本当に頼りになる先輩方です。尊敬するところがたくさんありました!
行く前は"10日以上も行くなんて長いなー"と思っていたスタツアも行ってみればすぐ終わってしまいました。
本当に勉強になったし、楽しかった、"行ってよかったなー"って思いました👏🏻
これからも力を合わせて
Gratitude(感謝)
Reality(現実)
Activity(自発性)
Peace(平和)
Happiness(幸福)
Impression(感動)
Study(勉強)
を胸に突き進んでいきます!!
























