設計事務所の中の人のブログ@岐阜 -32ページ目

オープンハウス御礼


先日、3/12と3/13の両日、「再勝の家」オープンハウスを開催致しました。
多くの方々にご来場して頂き、ありがとうございました。

本当はすぐにお礼のブログを掲載しようかと思っていたのですが、東日本大震災から間もないと言う事で他の書き込みをしました。改めまして、ご来場下さいました方々、ありがとうございました。当日はスタッフの数が足りず、一時的にご案内出来ないお客様も見えて、申し訳ありませんでした。今後も「シンプルでカッコ良くて、遊びの空間がある」建物を設計して行きます。

「再勝の家」は、事前に日時だけご連絡頂ければ、いつでも見学可能です。
是非お越しください。

岩田建築事務所



頑張ろう日本!



YAHOOポイントで募金

貯まっている「YAHOOポイント」で募金が出来るそうです。
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/

その他にもインターネット募金があります。

(だましサイトもあるのでご注意を)

地震発生から。。。 輪番停電で起こりうる影響とは?

地震発生から3日が経ちました。


再勝の家の引き渡しを午前中に済ませた直後、東北地方太平洋沖地震が発生。

岐阜で僕が体感した震度は、震度1程度でした。ただ、不気味なストロークの長い横揺れ。目まいかと勘違いしましたが、地震でした。



関東、東北方面には知人、友人、弟夫婦、親類、大切な人が居ます。

安否は夜までにすべて確認が取れ、無事である事が分かりました。ホッとしましたが、テレビで流れる悲惨な状況が明らかになるにつれ、やり切れない思いが募ります。この映像が同じ日本で起こっているのか?一体町はどうなってしまったのか?人々は?動物たちは?



明日から、関東方面では輪番停電(計画停電)が始まります。

その影響は、はかり知れませんがこれは仕方のない事でもあります。

せめて、僕たちも何か出来ないかと思い、節電を試みています。



「節電すべきか?」と言う疑問に対する回答(地域別)」

http://news.livedoor.com/article/detail/5411350/


輪番停電で起こりうる影響とは?『鉄道、携帯、信号機、断水、金融機関の営業停止などなど』

http://getnews.jp/archives/103962



先ほど、数年前にお世話になったお施主様からメールが届きました。

「自宅のLDKの電球10個のうち、いつくか消して節電につなげたいが、問題はないか?」と。

非常に嬉しいメールでした。個人個人の心がけで、電力不足に少しはお役に立てるのではないかと。

中部電力管内での節電は、あまり意味が無いとの意見もあります。

中部電力から東京電力への橋渡しの上限があるとか、周波数(50/60)の関係だとか。でも、何が正解で何が不正解(意味が無い)のかが分からない今、とにかく節電は取り組むべきなのかなと思います。



被災されている方々が居る中、実は12日、13日は再勝の家のオープンハウスでした。スタッフや業者さんと話している中で、ちょっと開催するのには気が引けるな。。。と言う意見も出ましたが、既に見学予約を頂いている事や、地元にチラシを配ってしまって、告知している事もあるので、開催させて頂きました。その代わり、来場者が居ない間は家中の電気を消して回り、来場者が見えたら電気をつける、と言う形で少しだけですが節電をしました。



今後もまだ余震が続き、気が抜けない状況ですがツイッターやfacebook、mixiやネット環境では比較的最新情報が取得可能です。



被災された方々や関係する方々の心のケア、壊滅的な被害を受けた町の復興、産業などなど、とても一言では言い表せないくらい大変な道のりが待っています。僕も建築士のはしくれとして、人として何か出来ないか、微力ながら何か役に立てる事は無いだろうか、考えてみます。



上を向いて in中庭

快晴の日は非常に気持ちいい。

坂本きゅーさんの「上を向いて歩こう」を歌いたくなる?


岐阜で働く設計士のブログ-切り取る

再勝の家 オープンハウス

再勝の家、工事もいよいよ終わりが見えてきました。

途中経過はあまり書きませんでしたが。


柿畑の真ん中に、白くてシンプルな家が佇んでいます。

先日足場が外れ、ようやくそのボリュームと存在感が確認出来ました。

中は塗装工事の準備中で、ほこりまみれ。

これから少しずつ写真を掲載します。


そうそう。

オープンハウスを行います。



再勝の家 住宅見学会
H23年3月12日(土)、13日(日) 11時~19時



見学をご希望される方はコチラ からお問い合わせください。
地図をお送りいたします。

(多分、非常に分かりづらい。。。)

一応、来て頂ける方は「大体何時くらい」と教えて頂けると助かります。

ひょっとして居なかったらご迷惑をお掛けしますし。



岐阜で働く設計士のブログ-現場終盤

岐阜で働く設計士のブログ-模型写真1


焼きたてバタースコッチパン

焼きたてバタースコッチパンを買ってきて、コーヒータイムにしようかなと思ったら、コーヒーが無い。と言う事で渋く、日本茶でバタースコッチパンをすこっち頂く事に。


岐阜で働く設計士のブログ-焼きたてバタースコッチ

いざ雪国へ

東京目黒は快晴。

とても過ごしやすく、窓際のデスクではポカポカ陽気についつい、ウトウト。。。

でも最終の新幹線にて岐阜へ戻ると。。。


岐阜で働く設計士のブログ-祐天寺雪


なんとそこには雪が!

橋は凍結しタクシーですら怖くて嫌がる、そんな雪国に帰って来ました。。。

岐阜で働く設計士のブログ-岐阜雪

スケジュール確認

昨日、事実上の仕事始めでした。

何だかもっと前から仕事をしていた様な感じがしますが(笑)


中国に進出するレストランの設計のお手伝いをさせていただいています。

こちらは現場。行った事無いけど。
岐阜で働く設計士のブログ-中国1

↓完成イメージ。
岐阜で働く設計士のブログ-中国2

富裕層カモーンと言った感じでしょか。

と言う事で今年の直近のスケジュールが早々に崩れたので、スケジュール立て直し中です。

お鼻がハートマークのうさこ

あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いします。


お鼻がハートマークのうさこ。
岐阜で働く設計士のブログ-うさこ年賀状

理想の生活

理想の生活



朝8時に起きる。
サンサンと朝日が差し込むお風呂に浸かる。
バスコートの緑を眺めながら、長めの朝風呂を楽しむ。


お風呂から出て、新聞を片手にコーヒータイム。
テレビは付けておく。


一通り新聞も読み終わり、芸能ニュースばかりのテレビにも飽きる。
一階にある事務所へ降りてくる。
PCを付け、メールのチェックとブログ。


昼ご飯を食べた後、中庭へ出て読書タイム。
読書が終わったら、住宅のプランニング。
もちろんコーヒーを片手に。
裸足で出たから、芝生が気持ちいい。


事務所に戻り、引き続き住宅のプランをする。
夜になり、ビールを片手に中庭で月夜を楽しむ。
おつまみはピータンが良い。


ほろほろと酔った所で、仕事に戻る。
住宅のプランをし、眠くなった所でプライベートバスへ。
お風呂に入りながら、月夜を眺める。


眠さも増し、テレビは付けっ放しで眠り込む。
やがて、ミニウサギのウサコに餌をせがまれ、少し起きる。
餌を補充して、少し頭を撫でてやる。
眠いながらも、少し起きたそのついでに寝室へ。。。


そしてまた朝を迎える。。。。みたいな。