グランディの独り言
むし暑い毎日が続きますが、皆さん、お元気でしたか?
会社猫のグランディでございます。
社長の出張中につき、今日は人間様ではなく、私含めペットの寿命についてニャントークしたいと思います。
私たちの寿命…かつては7~8年でしたが、今や人間同様、寿命が伸び、10年以上という長寿猫(犬)が増えてきました。
今年に入り、社長のお母さんの愛猫チャーが12歳で亡くなり、白井マネージャーの愛猫クロミちゃんは20歳!という大長寿で天に召されました。…合掌…
かくゆう私も今年で14歳になります。
動物実験に連れていかれる寸前に助けられ、こうして長生きしております。
人間のように「死への意識」が私たち動物にはないため、恐怖感はないのですが、長寿化するにつれ、人間同様の病気を発症することも多くなってきました。
獣医さんいわく、ペットもガン、心臓病、糖尿病が急増しているとのこと。
エチカの鏡のディレクターさんの猫ちゃんもガンで亡くなったと聞きました。
ブログを見てくださっている皆さんもペットがいる方が多いと思います。
何せ、日本人の子供さんの数より私たちペットの数が上回ったのですから。
ペットも長寿時代に。
ただ、私たちは「痛い」「つらい」「だるい」…と人間のように言葉に出せません。
ましてや、私たちは、人間界の1年に対し、約6倍の早さで年を重ねていきます。
小さな変化に気付いて頂けると嬉しいです!
私が人間だったら…年齢計算して驚かないでください!!
これでも一応女子です。はい。
リーダーシップって何!?
ブログをご覧いただいている皆さんの職場の上司はどのような人ですか?
また、上司の皆さんは部下とのコミュニケーションはとれていますか?
一方通行になっていませんか?
最近は、中間管理職の皆さんを対象とした研修のご依頼を受けることが多くなってきました。
時代とともに葬儀に対するお客様の考えも家族から「個人」になりつつあり、職場に入ってくる新入社員さんやパートさんにも集団行動が苦手な方もいます。
リーダーとして人を動かすことが難しく複雑になってきました。
こうした中、6日から8日までの三日間、若手のホープ・中間管理職の方々を対象にした少数精鋭の研修が行われています。
7名の若手リーダーたちと向き合う時間は1日4時間。
会社が自分たちに求めているもの、部下を率いる目的、目標を明確にし、チームリーダーの役割を個々整理し、発表していきます。
(ただいま、課題に一生懸命取り組み中)

リーダーとは、自ら成果をあげつつ、チームをまとめ、部下を育成し、チームとしての力をより高め、顧客満足とともに会社の利益アップにつなげる役割。
人としてのコミュニケーション能力が問われるポジションでもあります。
プレッシャーがある立場ではありますが、実力や能力が会社から認めらたこそのポジションです。
自らの「人間力」を磨けるチャンスととらえ、お互い頑張ろう!!
明日、少数精鋭の集中研修は最終日を迎えます。
名古屋立ち寄りグルメ
名古屋経由での出張の際の立ち寄りグルメは、やっぱり「味噌煮込みうどん」。
こちらは味噌煮込みうどんで有名な山本屋総本店。
ただし、同じ味噌煮込みうどん専門店で、山本屋本店もあるらしい。
この二店、名前は大変…似てますが(総本店か本店の違いだけ)、経営者は別人と聞きました。
それは、さておき、どうです!?
この美味しそうなこと!
味噌煮込みうどんは愛知の郷土料理。
鰹の出汁をきかせた「豆味噌」は香り豊か。
一人用の土鍋もかわいい。鶏肉、月見卵、おネギにしいたけと具だくさんです。
ただ、初めて味噌煮込みうどんをいただいた際には、うどんの超!強力なこしに本当に驚きました!
私の母には無理です(笑)。
うどんに芯が残った歯ごたえ。とはいえ、何度かいただくうちにクセ(笑)になる食感です。
うどんをいただいたら、ご飯を注文、おじやにして二度美味しくいただきます!
出張の合間の立ち寄り地元グルメをご紹介しました。
この写真を見たら、皆さんも「味噌煮込みうどん」絶対食べたくなったはず(笑)。

