フラワーホール赤湯で講演
山形県の「フラワーホール赤湯」に伺いました。
一般のお客様向け、お葬式の「知っ得」セミナー。
あいにくの小雨模様でしたが85歳の最年長のおばあちゃまにもいらしていただき、最後は握手してお見送りをしました。
式場は明るく開放的。
また、仏式においても白木祭壇ではなく、 大きな遺影モニターと花のアレンジでその方らしさを装飾。
そして、式場フロアーは思いきって、レッドカーペットに…まさに亡き人の「最期の花道」。
若手社員さんが中心となって企画を練るだけに発想も新しく、斬新。
講演中、葬儀代金について、私から意地悪な質問(笑)をしても若手エリア長からは誠実な答えが返ってきます。
イラストをふんだんに使ったチラシ作りもユニークで、今回のイベントのチラシに私までイラストで登場していることに気付き、思わず感動しました!
これからのフューネラル業界には柔軟な発想、企画立案能力、感性の豊かさが勝ち組の条件。
若手の部長、エリア長らの純粋な志が伝わるイベントとなりました。
8月のイベントも宜しくお願いいたします!!
テレビ東京「ものスタMOVE」
番組は毎週月曜日~金曜日、朝8:04~8:56の生放送「ものスタMOVE」。
番組の前半が特集で、後半が通販(テレビショッピング)というユニークな構成です。
お葬式特集では、VTRの中でアドバイザーをつとめさせていただくことになりました。
撮影収録は来週、都内のセレモニーホールをお借りし、番組リポーターの方と最近のお葬式事情をお話したり、献花やお焼香の作法をお伝えしたりと内容の濃い特集になりそうです。
また、通販関連ではお葬式特集にからめ、お数珠や喪服、葬儀でのアクセサリーなどがお手頃価格で紹介されるようで大変楽しみにしております!
明日は山形にて、一般の方向けのお葬式セミナーが開催されます。
東北の皆さんとの出会いを楽しみに…今から行ってきます♪
あおによし…古都から。
葬祭研修のあとは、どちらに伺ってもご覧のように緊張から解放された(笑)安堵感からか、皆さん、まさに「満面」の笑顔。
写真の最前線で女性スタッフさんに囲まれているのは、なんと調理長。
今回の研修は、式典関係者だけではなく葬儀にかかわるすべての関係者…調理長から生花担当まで参加いただきました。
研修は、接遇のスキルアップだけでなく、社内の絆を深めるためにも定期的に必要かもしれません。
皆さん、お疲れ様でした!
さて、どこで研修が開かれたかというと……こちらでお分かりですね。
平城遷都 1300年の「国宝」の宝庫・奈良。
当初、せんとくんについては賛否両論がありましたが、今や全国のイベントに引っ張りだこです。
そして、奈良といえば、鹿。
祭神が、白鹿に乗っていらしたという伝えから、鹿は手厚く保護されているそうです。
次回、奈良におじゃました際には薬師寺の月光菩薩、日光菩薩を見に行きたいと思います!
かつて、上野国立博物館にて薬師寺展が開催された際、月光・日光両菩薩立像が展示され、私は一瞬にして魅了されたのでした。
奈良大和路…近いうちにまたおじゃまいたします♪

