成年後見制度はご存知ですか?
お葬式は、現代社会のまさに縮図。
皆さん、「成年後見制度」はご存知でしたか?
私自身、式典の司会者でなければ、この言葉や制度について関心を持つことはなかったと思います。
これは、認知症などのために判断能力が低下した高齢者の方々を国が保護し支援する制度。
ある日の式典…故人は元会社経営者で70代。
本来ならば、ご存命の奥様が喪主をおつとめになるところですが、「喪主代理」として進行打ち合わせにいらした方は、顧問税理士さんでした。
80代の奥様は認知症で入院中、子供さんもいなかったことから、第三者の顧問税理士さんが「成年後見人」として葬儀の喪主代理から遺産の管理までを行うことになったそうです。
お別れの会は故人の遺志により、親しい方々が集う無宗教スタイルの和やかなお食事会。
お花がとても綺麗でした。
この制度は、法務省が登記手続きを行っていますが、詳細は法務省「成年後見制度」で検索できます。
少子高齢化による、認知症などの介護問題…その余波は葬儀の場面でも垣間見えます。
私なりに、お葬式セミナーでも情報提供できれば…と思います。

皆さん、「成年後見制度」はご存知でしたか?
私自身、式典の司会者でなければ、この言葉や制度について関心を持つことはなかったと思います。
これは、認知症などのために判断能力が低下した高齢者の方々を国が保護し支援する制度。
ある日の式典…故人は元会社経営者で70代。
本来ならば、ご存命の奥様が喪主をおつとめになるところですが、「喪主代理」として進行打ち合わせにいらした方は、顧問税理士さんでした。
80代の奥様は認知症で入院中、子供さんもいなかったことから、第三者の顧問税理士さんが「成年後見人」として葬儀の喪主代理から遺産の管理までを行うことになったそうです。
お別れの会は故人の遺志により、親しい方々が集う無宗教スタイルの和やかなお食事会。
お花がとても綺麗でした。
この制度は、法務省が登記手続きを行っていますが、詳細は法務省「成年後見制度」で検索できます。
少子高齢化による、認知症などの介護問題…その余波は葬儀の場面でも垣間見えます。
私なりに、お葬式セミナーでも情報提供できれば…と思います。

TBS「別冊アサ秘ジャーナル」
今年に入ってから、「お葬式」をテーマにしたテレビ番組、雑誌の特集などが目立ちます。
こちらの番組には、大型式典で弊社の人材がお世話になっている葬儀社ご担当が登場されていました。
TBSの深夜番組「別冊アサ秘ジャーナル」では、浅草キッドのお二人が、話題のテーマや場所を訪ねてリポート。
今回は「外国人が感じる日本の不思議…『葬儀業界』」を徹底取材するというもの。
特に印象的だったのは、葬儀担当者のお仕事に注目したこと。
病院でのご遺体のお世話から安置ご納棺、式典まで浅草キッドさんが聞き取り取材。
お葬式の情報は一般の方々に影響力があるだけに、現象や傾向だけを追うのではなく、こうした実践的な特集を今後も期待したいと思います!
石仏巡拝…癒しの時間
私のブログを見て下さっている、特に女性に人気があるのは、パワースポットや優しいお顔の野仏や石仏。
お仕事で忙しい皆さんに、ひとときの癒しお時間を提供したいと思います。
以前、パワースポットとして比叡山・延暦寺をブログでご紹介したところ、1200年の法灯や比叡山の風景からエネルギーを感じた!というお声を早速ちょうだいしました。
皆さん、感度がすごい!
そこで、ご覧のような(すでにパワーを感じる?)比叡山の山道から私たちを見守って下さる「石仏」を今日はご紹介。
比叡山の横川中堂は、新西国三十三所霊場の18番札所でもあることから、観音石仏の巡拝ルートでもあるのです。
古代から山岳信仰の山として、宗派の垣根を越えた数々の名僧を輩出した比叡山。
