ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ -8ページ目

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。

それにしても先週末に飲んだ日本酒は美味しかったな~。

 

ゲゲゲの鬼太郎の作者である水木しげるの出身地で有名な鳥取県境港市(水木しげるロードいいですよ~)にある”千代むすび酒造”の「一際(ひときわ)45山田錦」という日本酒で、2,000円と手頃な価格の割にはフルーティーかつお米の味もしっかりしていて気持ちよく飲ませていただきました。

よくぞこのお酒が鳥取県から遠く離れた愛知県のしかも豊川市で買えたな~。

仕入れてくれた酒屋「宝や」さんに感謝感謝です。

 

上等のお酒を飲めるのもひとつの偶然の出会いですが、そのお酒を飲みながら、例のごとく音楽を聴いていました。音譜

今回”目に”ではなく”耳”に留まったのは「竹内まりや」です。

 

”ご主人の山下達郎は「死ぬまでサブスクに楽曲は提供しない」と言ってるのに、奥様の竹内まりやは普通にサブスクで聴けるんだー。”と思いましたが、J-POPを代表する数々の作品はさすがの聴きやすさですし、多くの人が共感する歌詞に加え、山下達郎プロデュースによるアレンジ・分厚いコーラスが曲のレベルをさらに引き上げます。グッド!

 

もちろん竹内まりやは学生の頃から素晴らしいシンガーでありソングライターだったのですが、山下達郎との出会いでさらにクオリティが高まったのは事実ですね。

このようにひとりでも十分才能を持つ人が、同じく才能を持つ人に出会うことにより、お互いに切磋琢磨し向上してゆくことにより大きく成長したり、異なる個性による劇的な化学反応を産むことはしばしば見受けられます。クラッカー

 

古くはジョンとポール(Beatles)、ミックとキース(Rollingstones)。

日本でも忌野清志郎と仲井戸麗市(RCサクセション)

またミュージシャン同士ではなくても、クイーンとロイ・トーマスベーカー、エアロスミスとジャック・ダグラス、Mr.childrenと小林武史など名プロデューサーがそのバンドの音楽性を高めた、なんてケースもあります。

 

もちろんミュージックシーンだけの話ではなく、それ以外でも出会いにより才能を開花させた例はいくつもあり、”世界のホームラン王”の王貞治と荒川コーチ、イチロー選手と仰木監督。

さらに今日の大谷選手があるのも、二刀流という前例のないチャレンジを理解してくれた指導者との出会いがあったからこそです。

 

野球だけでなく、サッカーでは翼くんと岬くん((笑)がありますね。

 

他にも漫画ワンピースや鬼滅の刃などを始め、そのストーリー性をいち早く見抜いた出版社の編集者との出会いがなければ、もしかしたらそれらの作品は世に出なかったかもしれません。びっくり

 

今の時代はリアルな出会いだけでなく、ネットで広く様々な分野の人の話が聞けたり出会うことが出来るようになりましたし、今後、メタバースによりさらにその可能性が加速度的に進むことと思うので大チャンスですよね。おーっ!

 

一方で人との出会いが億劫になりがちな若い人、あるいは年齢を重ねると自分とは違う考え方が受け入れられない人もいます。

ボクの個人的な意見になりますが、人間はどんなことでもいいので死ぬまで成長する生き物でありたいし、成長するためには人との出会い(刺激)が欠かせないものと思っています。

 

先週末に美味しいお酒を飲みながら、竹内まりやの曲を聴き、思いついたのは概ねそんなことです。。。

 

今週もハッピーな週末をビックリマーク

そして素晴らしい出会いをビックリマーク

えっ、もう9月も今日で終わり!?

 

明日はマラソン大会だー!!

みなさんこんばんは!

武吉です💪


今回は私が最近ハマっている映画鑑賞の中でも特に面白かった作品をご紹介します👍


韓国の大人気アイドルグループ「NCT127」の日本人メンバー、ユウタの映画初出演作で今までシリーズ化されている人気作「High&Low 」です!


とても初めてとは思えないお芝居の能力もあり、話もかなり面白くて複数回見ている方がかなり多いそうで。。。(私もその1人。)


みなさんも時間があれば是非一度見てみてください🙇

こんにちはナカジーです。

本日のタイトルの意味は、特に美容のためだけではありませんが、見た目や考え方の老化防止にもとっても良いことです。キラキラ

 

口角を上げると顔のリフトアップ効果があり若く見えますし、小顔効果にもなるそうです。

ただ、そちらの方面はあまり詳しくはありませんので、今日は置いといて。。。

 

まずは自分自身でやってみるのが一番ですが、口角を上げながら、つまり笑顔でネガティブなことを言うのはかなり難しいことです。(竹中直人が若い時に、「笑いながら怒る人」のギャグをやっていたのを思い出します。)

 

どうですかはてなマークやってみて。

 

えっ、それすら恥ずかしいと思った人はかなり重症ですよ~。

実は口角を上げると、それが脳に直結して自然に"幸せホルモン"が分泌される仕組みになっているんです。

 

セロトニン、ドーパミン、オキシトシン。

 

つまりワクワクする気持ち、幸せを感じること、前向きになれる作用を持つ分泌物が「ニコッウシシ」とするだけでできちゃうってことなんですよ。

 

さらに馬鹿笑いや大笑いゲラゲラをすることはもっと効果てきめんで、ポジティブかつ普段では出てこないような斬新なアイデアが湧いてくること間違いありません。(人に優しくしたり、褒めたりするときも幸せホルモンは分泌されます。)

 

何を隠そうこのボクは若い時から職場でこれを実践していて、色々なメリットを体験しています。(といっても、脳科学のエビデンスを知ったのはずっと後のことで、ただ単に昔から軽い性格とそれを黙認してくれる?環境だったことが大きいですが。。。)

 

新商品開発、マーケティング、営業手法、採用活動、社員教育、部下の適性の見い出し等々。

 

ただしデメリットもありまして。。。

 

どういうことかというと、日本の国民性が抱く会社や仕事のイメージは

 

「楽しむイコール不真面目」

 

これにつきます。

つまりデメリットとは睨まれることです。あせる

 

以前ボクが職場で笑っていると、冷ややかな視線も少なからず感じたものです。

でも結果的に、部下が仕事を好きになって、飛躍的に成長して、会社の業績も上がるから否定のしょうがありませんよね。

 

まあ以前よりはそんな封建社会のような会社も減ってきましたが、まだまだニコニコすることが不謹慎だと思っている人たちはタマに見ますし、輝いている人に対して妬みを感じる人が多いのも事実です。

 

どうですかはてなマーク

アナタのデスクの上座にいる人は眉間に皺寄せて口角も下げて、書類と睨めっこしていないですかはてなマーク

 

ひょっとしたら優しくしてあげたり、笑顔を向けてあげれば理解するかも。ラブラブ

 

ただしあなたの無事は保証しかねますが。。。

皆様こんにちは!

 

ゴトウコンクリートの若林と申します。

 

今日は千葉県市原市にてたまたま見つけたおいしいラーメン店についてご紹介します。

 

市原市役所のすぐそばにある、昔ながらの町中華という雰囲気を醸し出すラーメン店

 

 その名も「若貴」です。

 

自分がいただいたのはオーソドックスな醤油ラーメン

 

 

一見すると、背油の様に見える白いものは実は刻み玉ねぎなのです。

 

この玉ねぎがラーメンの味の決め手!

 

絶妙な薬味にもなるとともに、スープに溶け出した甘味はオニオンスープの様な味の深みを与えています、もちろんシャキシャキの食感もグッド。

 

麺もそのスープが良く絡むのであっさりとしたうま味のあるスープをしっかりとした味わいで頂けます。

 

少々都心からは離れていますが、もし市原市周辺を訪れる機会があれば是非食べて頂きたい

 

アッサリ系ながらも濃厚な味わいは、万人に自信をもってお勧めできるラーメンでした。

 

 

こんにちはナカジーです。

今日は珍しく切実な話を。

 

少し前ぐらいから感じることなんですが。。。

 

ちょっと不安なのにどうこうしようとしていないことがあるんです。

具体的に言うと、購入したモノのガイドのままにアプリを取得したり(当たり前のことですけどね・・・)、スマホの画面のお得はてなマーク情報にあまり考えないまま誘導される時があります。

 

もちろん普通に考えたら当たり前のことなんですが、ボクを含む同世代の人たちには思い当たるフシがあるんじゃあないかな。

ついこの間まではこういうことにはとにかく慎重だったような記憶があり、笑い話ですが「何、このcookieってはてなマーク簡単に同意していいのかはてなマーク」なんてね。

そんなレベルだったのが、逆に今はスマホで少しでもオトクになるような情報を求めているのが普通になっている始末です。

 

例えば、毎月万単位の買い物などしないのに損得考えずにネット販売のプレミアム会員になったり、PayPayの支払いをその都度チャージするのをやめ、後払いに変更したりと、なんだかスマホの奴隷になっているような気がして。。。

 

さらにお金の支払いからは離れますが、先日ネットで購入した”Bluetoothのスピーカー”もアプリ取得後スマホで操作しますし、時計のガーミンもスマホとコネクトして毎日データを見るようにいつのまにかなりました。

便利になったなぁと思う一方で「そんなにスマホ人間じゃあなかったのになあ」と過去を回顧しています。

 

こうなると容易に未来は予測出来て、家電製品を買うたびにスマホのアイコンが増えてゆき、お金の決済もさらにさらにスマホの出番が不可欠になってゆきます。

 

じゃあそれをしなかったらというと、

余分な手数料を払い、かつ余計な手間をかけて役所や銀行の現地に向かわなければなりません。

 

つまり「大丈夫かはてなマーク」と不安に感じる一方で「時代の変化だから仕方ないビックリマーク」と思っているのが、段々麻痺してゆき、そのうち大きなしっぺ返しが来るのでは?と思っているのはボクだけでしょうかね滝汗

 

それでもどうしようもないのが結論ですけどね。

 

出来ることといえば、いっそのこと逆に猛烈にスマホに詳しくなるために、Z世代の”お友達”を作ることぐらいかな~。

 

ボクだったら会社のマーケティングも、アイデアをZ世代に任せちゃうのに。。。

 

まずはこのシルバーウイークも酔っぱらってスマホを「ポチっと」押して無駄な買い物をしないようにしないとね。

ネット販売の売り上げは週末および休日の夜中がダントツみたいですよ。

やっぱり知らず知らず支配されてるなぁ。

 

それにしてもリアルなお店のみなさんは本当に大変だあせる