スマホマーケティング恐るべし | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。

今日は珍しく切実な話を。

 

少し前ぐらいから感じることなんですが。。。

 

ちょっと不安なのにどうこうしようとしていないことがあるんです。

具体的に言うと、購入したモノのガイドのままにアプリを取得したり(当たり前のことですけどね・・・)、スマホの画面のお得はてなマーク情報にあまり考えないまま誘導される時があります。

 

もちろん普通に考えたら当たり前のことなんですが、ボクを含む同世代の人たちには思い当たるフシがあるんじゃあないかな。

ついこの間まではこういうことにはとにかく慎重だったような記憶があり、笑い話ですが「何、このcookieってはてなマーク簡単に同意していいのかはてなマーク」なんてね。

そんなレベルだったのが、逆に今はスマホで少しでもオトクになるような情報を求めているのが普通になっている始末です。

 

例えば、毎月万単位の買い物などしないのに損得考えずにネット販売のプレミアム会員になったり、PayPayの支払いをその都度チャージするのをやめ、後払いに変更したりと、なんだかスマホの奴隷になっているような気がして。。。

 

さらにお金の支払いからは離れますが、先日ネットで購入した”Bluetoothのスピーカー”もアプリ取得後スマホで操作しますし、時計のガーミンもスマホとコネクトして毎日データを見るようにいつのまにかなりました。

便利になったなぁと思う一方で「そんなにスマホ人間じゃあなかったのになあ」と過去を回顧しています。

 

こうなると容易に未来は予測出来て、家電製品を買うたびにスマホのアイコンが増えてゆき、お金の決済もさらにさらにスマホの出番が不可欠になってゆきます。

 

じゃあそれをしなかったらというと、

余分な手数料を払い、かつ余計な手間をかけて役所や銀行の現地に向かわなければなりません。

 

つまり「大丈夫かはてなマーク」と不安に感じる一方で「時代の変化だから仕方ないビックリマーク」と思っているのが、段々麻痺してゆき、そのうち大きなしっぺ返しが来るのでは?と思っているのはボクだけでしょうかね滝汗

 

それでもどうしようもないのが結論ですけどね。

 

出来ることといえば、いっそのこと逆に猛烈にスマホに詳しくなるために、Z世代の”お友達”を作ることぐらいかな~。

 

ボクだったら会社のマーケティングも、アイデアをZ世代に任せちゃうのに。。。

 

まずはこのシルバーウイークも酔っぱらってスマホを「ポチっと」押して無駄な買い物をしないようにしないとね。

ネット販売の売り上げは週末および休日の夜中がダントツみたいですよ。

やっぱり知らず知らず支配されてるなぁ。

 

それにしてもリアルなお店のみなさんは本当に大変だあせる