ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ -24ページ目

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。

今週の日曜日に実に2ヶ月ぶりにランニングをしました。キラキラ

正確に言うと2ヶ月間ランニングがしたくても出来なかったというのが本音で、走り始めて10年以上になりますが、これまでもぎっくり腰やハムスト痛・ひざ痛・足底筋膜炎などでランニングを少し休んだ経験はあるのですが、今回はカラダの痛みではなく、11月に”パニック症”という精神疾患を患ってしまい、その時に【呼吸】が普通に出来なくなってしまったことがトラウマになり、走ることが怖くなってしまったというのが理由です。

 

病気発症当初に心療内科の医師に「好きなことをやることや太陽を浴びることはとてもいいことですよ。」と言われ、走ってはみたものの100mもしないうちに、心拍数や呼吸が上がることに恐怖を感じ、すぐにやめてしまった、ということが2ヶ月前で、その時は好きな事や日常当たり前のように行なっていることが出来なくなったのはもの凄くショックで、物事を悲観的にしか捉えられないようになりました。ガーンしょぼん

 

しかし年も明けてクスリの効果も徐々に出てきたので、おそるおそるですが、再チャレンジすることに決めました。

最初はウォーキングから体を慣らし、1キロ7分ぐらいのジョギングでカラダとココロが拒否反応しないか、しばらく試してゆくと、どうやら今回は大丈夫そうです。

もちろん2ヶ月間もランニングをしないと筋肉は落ちてしまい、そう長くは走れないのですが、”健康状態を元に戻す一心”で10年前に走り始めた時の場所”豊川放水路の土手”に向かい原点回帰しようと決めました。

 

1周約4キロ(あるいは国道を使うと5キロ)のこのコースは暑い日も、寒い日も、風の強い日も、延べ1000周以上走ったことで愛着にあふれています。ラブラブ

 

ルート上には写真のように、ひつじの放牧を時に避けたり、脱輪した車を助けたり、犬に追いかけられたりした思い出や美しい朝日や夕日を見ることが出来たりと、この上ない環境ですが、それにしても「よくぞ10年も飽きずに走ってきたなぁ」というのが正直なところ。虹

 

結局そんなことを考え、大好きな浜田省吾の武道館セットリストギターを聴きながら浸っていると、久しぶりのランにもかかわらず、いきなりの12㎞超え!!(当初は5㎞でやめようと思っていたんですが。。。)

 

まあこれからは無理をせず、マイペースで好きなランニングと付き合っていこうと思います。爆笑

 

気分転換に新しいシューズを買おうかな~。スニーカー

こんにちは!

本社営業所の八郷です。

 

めちゃくちゃ久しぶりのブログになりますね。

 

皆さん、年末年始はどうお過ごしになられましたか?

自分は基本お家でゴロゴロして美味しい物をたくさん食べていました。

そのせいか、お腹が少し出てきてしましました。 (もともと出ていたのですけどね・・・)

 

で、そのぷっくりお腹をなんとかしないといけないと思い、最近筋トレグッズを購入しました~!

 

それがこちらでーす!

 

 

今は寒くてなかなか外に出てやるのも気持ち的にしんどいなと思いまして、家の中でも気軽に出来る物を買い占めました爆  笑

 

いざやってみると、現役時代は余裕で出来ていたのが腹筋ローラーは70,80回程出来て、

バランスボードも永遠に乗れていたのが、

現在は腹筋ローラーが15回で限界、バランスボードもすぐグラグラしてバランスを崩してしまう。

悲しくなるくらい出来なくなっておりました。

もうショックでしたねえーん

 

 

この悲しい現実をしっかり受け止めてこれから毎日継続的に筋トレをやって、現役時代のような体形に戻れるように精進していきたいと思います。

 

 

皆さんこんばんは。

 

本社営業所の高本ですチョキ

 

今年は雪がよく降りますねぇ~雪

 

おかげで洗濯物が外に干せなくて少し憂鬱です...

 

さて今回は年末年始につくった漢の料理をご紹介ビックリマーク

 

一人暮らしで初めての年越し。

 

つくる料理と言えば

 

やっぱり「鍋」でしょう鍋鍋鍋

 

ということで、

ニトリで鍋を購入し、AmazonでICクッキングヒーターを購入しました。

後ろにチラ見えしていますが、「赤から鍋」にしましたーアップ

豆腐・ネギ・油揚げ・豚肉、マロニーちゃんやキャベツの他

ネットで牛モツを購入してお鍋にin

 

そして〆は

チーズリゾット~~~

お店の味が家庭で楽しめるっていいですよねグラサン

そして、冬真っ只中ということで

グラタンもつくってみました~ナイフとフォーク

連休だからこそつくれるものがソコにはある…

 

寒い日がまだまだ続きますが美味しいものを食べて

乗り切っていきましょー!グッド!グッド!グッド!

 

こんにちはナカジーです。

山登りのビギナーでも登ることが容易で、なおかつ分かりやすく、さらに山々が連なっていて様々なコースバリエーションを楽しむことが出来るエリアを発見しました。スター

 

それは愛知県豊橋市と静岡県湖西市や浜松市にまたがる”湖西連峰”です。

この”湖西”とは浜名湖の西を意味して、他にも湖北連峰とかあるみたいですが、まずは難易度の低いはてなマーク湖西連峰からトライしていこうと考えました。歩く

 

まず選んだのは豊橋市と湖西市の境にある「神石山」

クルマをJR新所原(しんじょばら)駅近くの”梅田親水公園”の駐車場に停めます。

ここはキレイなトイレもあり、アスファルトで舗装された無料駐車場が数十台分ありますが、すでにその大半がうまっていましたが、なんとかセーフ。

なにより有難いのは湖西連峰の全容が分かるマップを含めた無料パンフレットがあったことです。(メッチャ重宝しています音譜。)

 

早速神石山325mを登り始めます。

登り始めは順調に進みましたが、そこは低いなれど”山”

岩場があったり、急登はてなマークもあったりでなかなかタフさを要求されます。

ただこの日は天気が良く晴れ、時々見える遠州灘・浜名湖・浜松の街並み、さらに富士山が素晴らしく鮮やかで、大きな感動と元気を与えてくれます。(おそらく低山では全国屈指の景観なんだろうな~ラブラブ。)

 

調子にのって下りの岩場をピョンピョン跳ねてると、あわや転倒。。。。びっくり

自分の年齢を忘れてはしゃいだらダメですよね。

 

その後だいぶ登ったつもりで、すれ違う人に「山頂はもうすぐですかはてなマーク」と聞くと、「ここからが大変ですよー」という返事が返ってきてビビリます。叫び

 

それでもほどなくして山頂に到着すると、景色を見ながらの昼食タイムの人たちでギッシリビックリマーク

なかにはインスタントラーメンを作っているグループもいて「なるほど」と感心してしまいました。

 

このまま降りるのもなにか物足りない気がして、この辺りでは”一番遅い紅葉」が楽しめる「普門寺」経由の自然歩道を選択すると、

この日はすでに12月中旬でしたが、見事な紅葉を鑑賞することが出来ました。

 

しめて約三時間コース、15000歩ほど歩きましたが、このぐらいなら余裕があるので、次回また近くのルートを探そうと思います。

 

冬の低山登山、空気も澄んでいて、景色も遠くまで見渡せ、蛇やハチの恐れもないので、ハマってきましたよ~グッド!キラキラ

 

みなさーん。

遅めですが、明けましておめでとうございます。鏡餅

ナカジーです。

 

今年は寅年でトラボクは年男に加え、若ぶっていたつもりがついに還暦になります。(なってしまいます。。。)

とはいえ「今の60歳は50年前でいう40歳相当」と言われるほど、まだまだ元気で若いので、ボクも【今年から新しい人生】だと気持ちを改めたお正月でした。

 

ところで最近始めた地元の山登りも前回の「宮地山」に次いで登ったのは愛知県岡崎市の南部の【桑谷山(くわがいさん)】という高さ435mの山で、国道一号線を曲がってすぐの場所にあるので、アクセスも良好です。

 

この山を登ろうとしたキッカケは「一緒に登ろう」と言ってきたヤツの友人に、59歳で未だにフルマラソンサブ3(3時間未満)を維持している

人がいて、毎朝この山を走って登っていると聞き、”それならオレたちも”と思ったことからでした。

 

国道一号線の岡崎市山中の信号を南に曲がり、しばらく走り”桑谷町”の信号を左折してすぐに【竜ヶ谷池はてなマーク】のところにクルマを停めるスペースがあり、いざスタートビックリマーク

 

すると歩き始めてすぐに、同行者が「この旧砕石場の社長が、会社が倒産して首を吊った」だの「別の事件の遺体がここで発見された」だの、ダークな話題を話し続けます。

「こいつ今オレが精神疾患って分かって、ワザと言ってるのか?」と思うほど、地元のマイナス情報のオンパレード滝汗。。。

 

ところで肝心の登山ですが、完全にそいつの情報が間違っていたし、ボクもたった高さ450mを完全にナメきっていました。

説明すると、とにかく足場が悪く(落石注意)、登れば登るほど急勾配で走るどころか、もう四つん這いです。

 

ようやく旧三河湾スカイラインの展望箇所に到着し、まずはホッと一息。

ところが話を聞くと本当の展望台は別箇所にあると聞き、あきらめかけた時に【ひとりで登山する年配の方に遭遇】

事情を話すとなんとなんと道案内してくれることになりました。キラキラ

 

10分ほど歩くと到着し、西は岡崎はおろか名古屋駅の高層ビル群もハッキリ見え、南東方向も三河湾の島々が見える素晴らしい展望でした。

道案内をしてくれた方に帰りの道も教えてもらうと、そこはアスファルトの林道。

なるほどサブ3の人はここを毎朝走っていることを納得しました。(それでもスゴイビックリマーク拍手

 

前回のブログでも書きましたが、低い山でも事前調査は必要ですね~。

反省に反省を重ねた約2時間のコースでした。ショック!

 

ちなみに日曜の午後なのに、登山中すれ違ったのは、さきほどの人を含めわずか2組。

代わりに猪が掘ったであろう跡がそこいらにありました。アセアセ

 

一緒に登ったヤツは「この山はもう2度と登らね~」と捨てゼリフ吐いてましたよ。

だからボクらはマラソンのタイムが伸びないんですよね~。ダウン