ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ -25ページ目

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

今年も元旦はしまむら・アベイル福袋祭りでした🍙
今年も去年に続き福袋は買わずに単品購入しました!
姉、母はしまむらでお目当ての福袋をゲットし姉の福袋の開封が始まると「あんたこの巾着好きやろ?」と言われ目を向けると、今まで探しても見つからなかったお目当ての大きさ、形の巾着がありました🎵

探しても見当たらなかったものが姉の福袋に入っていたので今年は良い年になるなと確信しました。
今年もファッション関連の投稿バシバシしていくのでチェックしてみてください!
今年もよろしくお願いします🙇

こんにちはナカジーです。以前のブログでも書きましたが、パニック障害の履歴をこと細かく書いていると、どうしても気持ちがネガティブになってしまいがちなので、気分転換とリハビリのために始めた”地元の山登り”のことをお伝えしようと思います。

 

始めようとしたキッカケはパニック症による”過呼吸がトラウマ”になり、大好きなランニングが出来なくなってしまったボクに、友人たちが心配して代わる代わる散歩の誘いが来たところからですが、ひとりの友人が「本宮山でも登らない?」と言ってきました。

本宮山は標高800m弱の、愛知県では最も登山客が多いことで有名な山で、ボクも以前はランニングも交えて登っていましたが、「ちょっと今の体調では。。。」と感じ、高さ半分以下の標高361mの豊川市内の「宮地山」に変更するようお願いしました。

 

宮地山を登るのは高校の遠足以来なので、もう40年以上も前。

どんな山だったか全く記憶はありません。

 

インターネットで検索すると「内山駐車場」からの登山コースが出ていたので、そこにクルマを停めて山頂を目指します。

途中見事な”遅めの紅葉”の写真を撮ったりしていたら、あっという間に山頂です。

 

そこはまさに大パノラマで三河湾の島々、豊橋・豊川の街並み、そして渥美半島まで一望です。(写真はイマイチ。。。)

 

「1時間もかからずこんな絶景を見られるなんて、山登りって最高じゃんビックリマーク口笛

頂上で友人と色々な話をした後、下山するとなぜかクルマを停めた「内山駐車場」の案内板がありません。

そして頼みのスマホも圏外。。。

 

「道に迷う小さなアクシデントも楽しいな」と感じつつ、「でも最近の低山での遭難はこんなことから始まるのかなぁ」と思いながらひたすら歩いていると、久しぶりの田畑を見た場所は、何とスタート地点から駅一個分西の駅付近。

方向音痴、無計画にもほどがあります(反省ショック。。。)

 

結局わずか標高360mの山で15000歩も歩いてしまい、本来2時間で終わるところを3時間半もかかってしまったことは友人には迷惑をかけましたが、いい気分転換になりました。爆  笑

 

ちなみに宮路山は【持統天皇】が西暦702年に登られたという伝説があり、山頂にはその石碑もあります。

まあ1300年も前のことですからわからないですけど、ロマンはありますよね。虹

 

そのほか近くには有名な東海道の「御油の松並木」や宿場町の旅籠の「大橋屋」など地元以外の人たちも見どころは多いですよー。

 

これをキッカケに”地元の低山登山”にはまりつつあります。

 

さあ次回はどこへキラキラ

 

皆さんこんにちは!

本社営業所の香ノ木です爆  笑

 

今回は、遊戯王やポケモン、マジック・ザ・ギャザリングなどのカードの保管方法について。

最近これらのカードゲームがとてもブームですね。去年の年末も、期待の新作発売日に人が集まりすぎて警察が出動したりして

その人気っぷりがうかがえます。Youtubeが盛んになって、大物Youtuberが揃ってカードコレクションを紹介している事もあってか

数年で爆発的に高騰して今はそれの価値観が一般的にも定着してきていますね。

 

そんなトレーディングカードですが、集める上でとても重要なのがカードの「状態」なんですね。

つまり傷があるかとか、折れてないかとか。

綺麗なほうがいいというのは自己満足でもありますが、その状態によってカードの価値が大幅に変わります。

ボロボロで1000円なものが、傷ナシで2万円とか。

となると価値があるものを持っているという優越感が大きい方がいいという方も多いと思いますし、

不要になって売る時に高くなっているほうがいいとか、保管しておいてもっと値上がったら売るって人もいるかも。

となるとやはり状態は大切にすべきポイントです。

 

で!!たとえ綺麗なカードを買ったとしても、その保管環境を気を付けないと状態も悪くなる場合があります

今回はその中でも特に対策が必要な「湿気」について書いてみます。

 

湿度が高いとカードは「反り」ます。湿気のある場所にほっておいたらアーチ状にひん曲がってるなんて悲劇も全然あります。

特に絵柄が光っているものに関しては、ホイルと呼ばれる光を出すための部分と光っていない通常の紙質が異なり、湿気を吸った時の膨張率も変わってくるのでその結果カードが反ってしまいます。

カードの反りはもちろん「傷」のような扱いになり、カードショップでも減額される対象です。

ちなみに湿気が強い環境ですと、スリーブやちょっとしたケース程度じゃあ対策としては心もとないです。

ではその対策方法ですが、オススメは二つあります。

 

①防湿ケース

防湿ケースに入れる事で固く密封される為、完璧ではありませんがある程度湿度をコントロールする事ができます。

湿度が高い季節は防湿ケース内に除湿剤を入れて湿度を調整する形ですね。

カードにとって適切な湿度は「40度」あたりなので、これにあわせて調整できるように湿度計が付いているものをオススメします。

デメリットとしてはカードを鑑賞するのにいちいちケースを空ける必要がある事ですね。

 

②防湿庫

 

これは本来カメラを湿気から守る為のものですね。

湿度の数値を設定するだけでその湿度に合わせて保管してくれる為、これ以上に最適な管理方法はないです。

デメリットとしては、ケースと比べてかなり値が張る事ですね。あと場所もとるし、電気代もかかります笑

ケースと違って多少カードを外から鑑賞できなくもないです。ちょっと工夫は必要かもですが。

 

 

特に水場に近いところに住んでいる方は湿気が高い事が多いので要注意です。

そうじゃないという人も、梅雨の時期や台風によって急激に湿度が高くなり、スリーブやケースに入れていたのに反ったという事例も多いので気を付けてくださいね。

 

また、もしカードが反ってしまった!!という人は、密閉したケースなどに小さい除湿剤とカードを一緒に入れて一晩おいてください。

 

うまくやればカードの湿気が飛んで反りが治る場合もあります。が、放置しすぎると逆に乾燥しすぎて「逆反り」してしまうので注意。

 

大切なカードをより状態良く保管しておきたい人は参考にしてみて下さいね!

 

 こんにちは!

 東京営業の家田と申します。


 今回ブログで書くことは、茨城県 結城市内にある人気カフェに行ってきました(^-^)


 店名「カフェ・ラ・ファミーユ」


  一軒家をカフェにし、風景とアンティークを基調とした外観なので、とても落ち着いた雰囲気のあるカフェになってます!


 お店の中には、バーカウンターがあってお酒を楽しみたい方にもオススメ出来ます!


  カフェのオーナーが、フランス料理の経験もあるそうで、料理もかなりの美味しさになってました!


 「自家製ハムのサラダ(ゴマドレッシング)」

 甘みと水分がしっかり詰まったサラダに、自家製ハムの1品。ゴマドレッシングが今まで食べた物と違いすぎ!お土産にドレッシング持って帰りたい。

 「カジキマグロのパネ」と「自家製パン」
 カジキマグロにパン粉で焼いた1品。カジキマグロのお肉に、ほんのりピリ辛のソース。フンワリした、カジキマグロをパン粉で焼いているので、めちゃくちゃ美味い。ソースの酸味と辛味が、カジキマグロに合ってました。
残ったソースは、自家製パンに付けて頂きました!

「エスプレッソ(ラズベリーシロップ)」
 濃いエスプレッソに、ラズベリーシロップが入ってる濃厚エスプレッソ。ラズベリーシロップが入っているので甘めの、コーヒーになってました。シロップは選べます!ラテアートが可愛い。

 店内には、ピアノもあり、ライブが出来るようになってました。
 誕生日の方が、居ると演奏して貰えるそうで、私が行った時、丁度誕生日の方が要らしたみたいで、生演奏聴けました!

 
 カフェを存分に楽しめるように、窓から見える景色に気を使ってたり、演奏で誕生日を祝う素敵な、カフェに巡り会えました。
 料理は特に、カフェに収まらないレベルでした!


以上です!有難うございます!
 

こんにちはナカジーです。

先週のブログでは病気の症状に少し余裕があったので、過去を振り返る予告をしていましたが、何故か昨日から3週間ほど使い慣れた抗不安剤の「アメル」の効果が落ちてきた感じで、ボク的に余裕がなくなったので予定を変更します。

 

今はなによりも家族のため、支えてくれる多くの仲間のために体調を復活させるということを優先します。

 

さあ今晩から仕切り直しだ~、頑張るぞビックリマーク

 

 

でも本当は不安な気持ちでいっぱいです。

 

また明るい報告が出来るように。。。バイバイ