5/4(土)に
普段通っている銭湯♨️の常連Nさんと一緒に、
『なばなの里』へ行った事を書いています

『ネモフィラ』、
そして 里内を散策したあとは
『ベゴニアガーデン』へ。
今回は その続きとなります。
『ベゴニアガーデン』という名前だけあって
『ベゴニア』が もちろんメインですが
それ以外の植物も展示してあります

見た事のない珍しい植物も多く、
コチラも初めて見ました

胡蝶蘭
〜ブルーエレガンス〜
一瞬、造花かと思いました🤭
あまりに綺麗すぎて。
品種改良かと思ったら…
白色の胡蝶蘭を生産段階で青色の染色液で着色し、花弁を内側から青く染めたものなんですね。
とはいえ、
こんなに綺麗に仕上げるのも
簡単では無さそうですが
それにしても 綺麗だわ
ニューギニアインパチェンス
〜ワイルドロマンス ピンク〜
シンプルなんだけど
淡いピンク色が とても可愛らしく
そして 癒されます
ハナアナナス
中央の 一際高さのある植物。
最初は特に気になる事も無かったのですが、
よぉーく見たら
ちょうど黄色のマル枠あたりに
派手な色をしたものが…。
近づいてみると〜
めっちゃ変わったところから
花が咲いてるー
ユニークではありますが、
とても鮮やかで綺麗な色でした
カリアンドラ・ハエマトケファラ
なんか…
一生 覚えられないような名前です
花のように見えている部分は
実は雄しべの集合体で花後には莢果(きょうか)を付けるそうですよ。
※ 莢果(きょうか):マメ科植物の果実に見られるもので、
一つの莢(さや)の中にいくつかの果実が一列にでき、
熟して乾燥すると開裂するもの。
豆果(とうか )とも言います。
メディニラ・スペキオーサ
和名:サンゴノボタン
見た目が可愛らしいかったので
思わず撮ってしまった
花自体は…
普通だけどね
水面に浮かぶ『ベゴニア』も
とっても綺麗でした
次回へ続く〜
『なばなの里』について
過去に書いた記事はコチラ🍀
⬇️
《2024.5月》
《2024.3月》