Googleの新しい最高財務責任者+.(´▽`)。+.
Eric Schmidt氏:
「Patrick Pichette氏は、営業トップとしての優れた実績を積み、成功したCFOとして、専門知識および実務経験を持ち合わせた人物である。
Pichette氏の技術と経験の強力なコンビネーションにより、Googleの経営陣には重要な補強が行われ、われわれのユーザー、広告主、パートナーの価値を増し加えるべく、継続的に払われている努力をサポートする存在となるだろう」
Googleは米国時間2008年6月25日、辞職の意向を表明していたGeorge Reyes氏 ( ´'益'`)に代わり、次なる最高財務責任者(CFO)の座に、Bell CanadaのエグゼクティブであるPatrick Pichette氏(`ワ´)が就任するとの発表をしました
Pichette氏は、GoogleのCFOには、2008年8月12日に正式就任することになっています。
Googleは2007年に、Reyes氏が退職する予定であることを明らかにしていました
Pichette氏は、Bell Canadaに7年間勤め、現在は営業部門のプレジデントを務めています。
2002年から2003年にかけては、Bell CanadaでCFOを務めた方です。
Eric Schmidt氏がおっしゃったようにPatrick Pichette氏の経歴をさらっと見ても、安心できる方のように☆グルコ☆は感じました
広告主向けインターネットユーザー計測ツール☆
米インターネット検索大手Googleは2008年6月24日、広告主がターゲット層のよく訪れるサイトを把握するための新ツールを同社サイトで発表しました
新ツール「グーグル・アドプランナー」は現在試験段階で、広告主がターゲットとしたい層の特徴を入力すると、当てはまるユーザーが興味を持ちそうなサイトのリストを入手できる仕組みになっております
(専用画面で性別、年齢、世帯収入などを入力すると、これら条件に沿うネット利用者が多く閲覧しているサイトの一覧が表示されるということらしいです。)
米Googleは、他の方法では把握しづらいサイト間の色々なつながりを見るのに役立つとしています。
特定のサイトについてユーザー層や検索内容などの詳しい情報を得たり、複数サイトを指定し統計をとることも可能ということです
広告主というより広告代理店がよく利用しそうなサービスですね( ̄ワ ̄)
MacBook Airを太陽光で充電できるソーラーパネルキット発売(●´∀`)ノ+゜*。
「MacBook Air」を充電しながら稼動させられる、新たなソーラーパネルキットが登場しました(-_\)(/_-)三(
゚Д゚)
カンザス州ウィチタに本社がある、Apple製品向けアクセサリ販売を行うQuickerTekは、“Apple
Juicz MacBook Air Solar Charger”と呼ばれる新ポータブルソーラーパワーガジェットを発売しました。
QuickerTekは米国時間2008年6月17日、AppleJuicz に、サイズと供給電力量に応じた3モデルが用意され、1年間の製品保証がセットされると明らかにしました
しかし、太陽光エネルギーのパワーを手に入れるにも、お金
がかかります(
´▽`A
19ワットの供給電力量で、MacBook Airのフル充電に14時間
を要する最小モデルのApple
Juicz は500ドルで販売され、フル充電に8時間
を要する29ワットのモデルは600ドル、フル充電に5時間
を要する58ワットのモデルは 1000ドルで発売されます
エコな人になるためには多少のお金が必要ってことを学んだ★グルコ★でした
「Firefox 3」、リリース後24時間で830万件のダウンロードを記録っ!!
MozillaはFirefox3が、オンライン提供開始後の最初の24時間
で、800万件以上のダウンロードを記録したことを明らかにしました\(゜□゜)
オープンソースブラウザのFirefoxを開発するMozillaは、ダウンロードの世界記録樹立を目指しています(`・ω・´)ゞ
米太平洋夏時間で2008年6月17日午前11時16分にスタートして、翌日(18日)の同時刻まで続いた24時間が記録の対象となっており、Mozillaは現在、ギネス世界記録による認定を待っているところです(゜ρ゜)
ダウンロードレートは、17日には毎分1万4000件のピークに達し、18日午前の時点でも、依然として毎分6000件以上の勢いを保っていました
AdobeのFlashプラグインのインストール件数は、平均すると毎日800万件に達しているらしいです
現段階で Firefox3をダウンロードした人々の大多数は、すでにFirefox2
のユーザーであった人々であり、いまだ市場を支配しているMicrosoftの「Internet Explorer」(IE)や、市場で3位を占めるApple
の「Safari」ユーザーの多くが乗り換えを図っているというわけではなさそうです(*^ー^)乂(^ワ^*)
Firefoxをダウンロードして、インストールし、使用することと、メインのブラウザとして乗り換えることは大きく違います(^ε^)♪
☆グルコ☆はそっちの数字の方が気になったりするんですけどねヽ(゜▽、゜)ノ
Net Applicationsがリリースした調査では、Firefox3の使用率が、(ブラウザ市場全体の)少なくとも4%以上に達していることが示されています
Mozillaがダウンロードのギネス世界記録樹立を目指して大きな注目を集めたという事実が、Firefoxが、既存のソフトウェア以上のものであることを誇示しているように☆グルコ☆は感じるのでした
(`・ω・´)
これについて書いてある記事はこちら♪
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20375519,00.htm
モジラ、Firefoxの表示速度を3倍に高めた「Firefox3」を発表ヽ(゚ワ゚*ヽ)
米モジラ財団の日本支部であるモジラジャパンは2008年6月17日、日本時間の2008年6月18日から約45カ国語でダウンロード配布するブラウザーソフト「Firefox3」の正式版の概要を発表しました
表示速度を従来比で3倍と高速化し、検索機能を高めるなどさまざまな改良を盛り込んでいます。
Firefoxは世界の技術者がオープンソース形式で開発に参加したブラウザーソフト。
一人勝ち状態が続いていたマイクロソフトの「インターネットエクスプローラー(IE)」に対する選択肢として、2004年に初期バージョン、2006年に2代目バージョンを公開しました。
ユーザーは1億8000万人以上、累計ダウンロード数は5億5000万以上、シェアも世界で20%、日本で10%以上と徐々に拡大しているといいます( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
Firefox3で最も改善されたのはブラウザーの表示速度。
JavaScriptのエンジンやグラフィック処理の高速化により、表示速度を3倍に高めました。
モジラによれば
:「IE7と比べてJavaScriptのパフォーマンスは9.3倍。
たとえばGmailのメッセージの読み込みスピードは6.8倍に高まった」
ということなんです
セキュリティー面では、日本のNTTと三菱電機が開発した暗号技術「Camellia」を採用し、安全性を高めています。
ブラウザー上でメールや文書作成などのウェブアプリケーションを利用する機会が増えていることから、これらを使いやすくすることも今回の開発の柱に据えたようです。
目指したのはアプリケーションプラットフォームの新基盤になること
例えば、ウェブ上で文章を編集している際にオフラインになってもユーザーのパソコン上でデータを保管する技術を取り入れるなど改良を加えたのです
将来的にはデスクトップでできることはすべてウェブでできるようにしたいということでした
Firefox3はhttp://www.mozilla-japan.org/
からダウンロードできますょ
もちろん無料ですので是非お試しください(*^ー^)ノ