Gmailログイン情報表示機能を追加+.(´▽`)。+.
Googleの「Official Gmail Blog」に掲載された説明によりますと、「Gmail」のユーザーは、自分のメールアカウントに他人が侵入していないことを確認できる新たな手段を利用可能になったということらしいのです( ゚-゚)( ゚o゚)(( ロ゚)゚((( ワ)~゚ ゚
☆グルコ☆は物凄くこの時を待っていました
Gmailに導入された新機能
は、自分のアカウントがどのロケーション(IPアドレス)からログインされているかをチェックし、他人がログインしている場合には強制的にセッションを切断できるようにするものなんです
(°∀°)b
この機能は今のところ、「Firefox」と「Internet Explorer」に対応しており、これらのブラウザを使うGmailユーザーが利用できますヾ(@°▽°@)ノ
かなり嬉しいです
やっぱりGoogle大好きです
詳細記事はこちらになります♪(参考にされてくださいw)
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20376857,00.htm
Googleが「Second Life」的な仮想世界「Lively」を発表☆

Googleは米国時間2008年7月8日、3次元(3D)オンラインソーシャルワールド「Lively」(ベータ版)を立ち上げ、「Second Life」への攻撃を開始しました
Googleは、Livelyがユーザーにとって「第2の人生」(second life)ではなく、「第1の人生」(first life)の一部になることを望んでいるそうです(ノ゚ο゚)ノ
「Second Life」はやってみようと思って結局今では興味もなくなってしまっていますが「Lively」は是非やってみたいと思います
詳しい記事はこちらをどうぞ♪
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20376838,00.htm
「もう1つのブラウザ」が企業に与える影響とは?
2008年春からつい先日までMozillaの「Firefox 3」、Opera Softwareの「Opera 9.5」、アップルの「Windows版Safari 3.1」、マイクロソフトの「Internet Explorer 8(IE8)Beta 1」とパソコン用の最新ブラウザが次々と登場し、その性能や機能をめぐっての競合関係が注目されてきたのはこのブログでも紹介してきましたね(-^ワ^-)
今度は携帯端末で動くフルブラウザでも同じような競争が始まっているのです!!
携帯フルブラウザの市場にはもっぱら“非PC”デバイス用のブラウザを手がけるベンダーもいますが、上記の4社も勢ぞろいしています
最近では、6月にマイクロソフトがInternet Explorer Mobileの機能を強化したWindows Mobile 6.1を発表
Mozillaも今年のキーワードにモバイルを挙げています
目下の注目どころは、アップルの「Safari」でしょうねっ
このブラウザを搭載したiPhone 3Gが、ソフトバンクモバイルを通じて日本に上陸
NTTドコモも契約獲得を目指すとしてます
7月15日には、Operaが「Opera Mobile 9.5」の最初のベータ版を出す予定です
新しく出てくるブラウザも一通り理解していたい☆グルコ☆は大忙しです
国内ブログ総数は約1690万∑(゚Д゚)
2008年7月2日、総務省の情報通信政策研究所は国内のブログに関する調査結果を発表しました
2008年1月時点で国内には約1690万のブログが存在し、記事総数は約13億5000万件、データ総量は42テラバイトでした(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
新規開設されるブログの数は2003年から急増し、現在は毎月40万~50万のペースで増えている現状のようですヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
1ヶ月に1回以上記事が更新されるアクティブなブログの数は約300万で、全体の2割弱にとどまっているそうです
新規ブログができる一方で、更新されなくなった既設ブログも多いといいます
毎月新たにブログに書き込まれる記事は毎月4000万~5000万件程度
広告目的のスパムブログが目立つようになり、アクティブブログの12%を占めていますヽ(;´ω`)ノ
スパムブログの目的は、「販売誘導」が38.3%、「アフィリエイト」が17.1%、「アダルト/出会い系サイト」への誘導が7.0%となっています( °д°)
42テラバイトが全然ピンとこない☆グルコ☆でした
勉強しなきゃ。。。