米でSegwayが人気 ガソリン高騰で販売台数急増↑↑↑
“世紀の発明”と注目されながら価格の高さなどから売れ行きが低迷していた電動立ち乗り2輪車セグウェイがガソリン価格高騰に悩む米国で息を吹き返しているそうです(-^□^-)
充電式のためガソリン代の節約になるほか、排ガスも出ないことから環境に優しい乗り物として見直されているんです
2003年の発売当初約90万円(現在は平均約5000ドル=53万円)という価格、最高時速20キロと、車には到底及ばないスピードなど、代替交通手段としての利点が見いだせないとして販売は低迷
警察や企業で街頭パトロールや工場、空港内の移動など、一部で使われるだけでした
ところが、セグウェイの数年間の売れ行きに変化が起こったのは今年1月
カリフォルニア州でガソリン価格が初めて1ガロン(約3.78リットル)=4ドルに達してから米セグウェイによると、今年の第1四半期の売り上げは前年同期の25%増を記録したのですγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
1日分の充電費用は約25セントで、利用者からは「ガソリンスタンドの前を通るときが痛快」との声が寄せられる一方、交通量の多い大都市では走行区域が厳しく制限され、雨天には適さない、荷物の運搬に不便などの弱点も指摘されています。
日本ではセグウェイで公道を走ることは認められていないため、アウトレットモールや住宅展示場
でのイベントのほか、ゴルフ場
などで利用されています
九州であれば城島高原パークでアトラクションとして乗車することができますょ
最高技術責任者(CTO)であるDoug Field氏が会社を去り、Appleのプロダクトデザイン担当バイスプレジデントに就任するそうです。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20376767,00.htm
詳しくはこちらをどうぞ♪
顔写真の“笑顔度”判定するWebアプリ☆
富士フイルムは2008年6月30日に顔検出技術などを紹介するサイト『顔ラボ』で、顔写真の“笑顔度”を判定してくれるWebアプリ「スマイルチャンプ」を公開しました
アップロードした画像から正面を向いた顔を検出し、どれぐらい笑顔かを評価するものです
点数が高い順に「ステキ笑顔」「ハッキリ笑顔
」「ナカナカ笑顔
」「ハニカミ笑顔
」「ビミョウ笑顔
」「ザンネン笑顔
」という6段階で評価。
笑顔認識技術は、複数の顔写真の中からベストショットを簡単に選べるようにするために開発しましたが、実際に製品に搭載したことはないということです
スマイルチャンプではユーザーからコメントやトラックバックを募り、新たな活用法を探っていく模様
顔ラボは今年1月にオープンし、顔検出技術を使ったアプリや、画像から顔の位置を指定するAPIを無償で公開しています。
実際の利用例として、顔ラボの技術はカゴメのキャンペーンサイト「前向きスイッチ Smile link」で利用されているようです('-^*)/
急速に日々進化しているように感じ、☆グルコ☆非常にビビってます( ̄ー ̄)
ICANN公式サイトが乗っ取り被害( ̄□ ̄;)
インターネットのドメイン管理組織ICANNとIANAの公式サイトのドメインが乗っ取られる事件が起きたとSANS Internet Storm CenterやWebsenseなどのセキュリティ各社が伝えました
ドメインを乗っ取ったのは「NetDevilz」を名乗るトルコの組織
被害に遭ったICANNとIANAのサイトをユーザーが訪れると、別のサイトにリダイレクトされる状態になっていました
リダイレクト先のサイトには、
:「You think that you control the domains but you don’t! Everybody knows wrong. We control the domains including ICANN! Don’t you believe us? haha :) (Lovable Turkish hackers group)”」(ドメインをコントロールしているのは自分たちだと思っているだろうが、そうではない。みんな間違っている。ICANNを含むドメインをコントロールしているのはわれわれだ。信じないのか?)」
などのメッセージが残されていました
ICANNは間もなく問題を修正し、リダイレクトを解除したが、どのような手口でDNSエントリが書き換えられたのかは不明
Websenseによれば、マルウェアや脆弱性悪用コードが仕掛けられた様子はないということでした。。。
怖いですね((・д・il!))ガクガク・・・
※ICANN(アイキャン)とは・・・インターネット上で利用されるアドレス資源IPアドレス、ドメイン名、ポート番号など)の標準化や割り当てを行なう組織。IANAの後継にあたる民間の非営利法人である。
※Websenseとは・・・米Websense社が開発したWebのコンテンツ・フィルタリング製品。Websense社が管理するURLのカテゴリ・データベースを使い,閲覧を禁止するカテゴリに含まれるWebサイトをフィルタリングする。
~全世界のファンに向けたマルチプラットフォーム展開を目指す ~
サン電子は今夏から、任天堂のゲーム機「Wii」向けに漫画をインターネット配信します
ネット配信サービス「Wiiウェア」を活用し、年内にも漫画家の松本零士氏の書き下ろし作品を提供するのです
Wiiウェアは現在ゲームのみを配信しており、漫画配信を表明するのはサン電子が初めて
当初の配信作品や料金は未定ですが、海外向けにも配信するということ。
松本作品のゲーム化やテレビアニメ化も検討するそうです。
サン電子は、1978年からSUNSOFTのブランド名で、アーケード向け・家庭用ゲーム機向けに、多数のゲームタイトルを開発・販売してきました。
現在はNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・モバイルの携帯電話向けの公式サイトで、携帯電話用ゲームの配信も行っております。
読み物まで電気
をつかうようになるんですねぇ~…('ェ')
漫画家・松本零士氏
福岡県久留米市生まれ。
代表作品、「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」「宇宙海賊キャプテンハーロック」など。
スクウェア・エニックスがiPod専用の本格RPG「ソングサマナー 歌われぬ戦士の旋律」を発売 !! http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080708_song_summoner/#trackbacks
詳しくはこちらをどうぞ♪
マイクロソフト、Mac製品の開発ラボ「MacBU」を増強ヾ(。`Д´。)ノ
Microsoftは、より良いWindows製品とマーケティングによって、最終的にはApple
が広げている市場シェアの勢いを食い止めるべく試行錯誤しておりますが、その一方で、Apple
を最大限に利用することも試みていますヘ(゚∀゚*)ノ
Microsoft


Macintosh事業部担当ゼネラルマネージャーであるCraig Eisler氏は、公式ブログ上で
:「MicrosoftのMacBUは成長している(中略)MacBUが11年前に誕生して以来、最大規模となる雇用プロジェクトが始動している。
われわれは『Office 2008 for Mac』の先にある製品群の開発へと、真剣に取り組んでいるところであり、そのビジョンを現実のものとするため、開発チームの強化を図っている」
と述べています。
今回のブログでは、実際のところMicrosoftが何人の雇用を計画しており、(Officeの新バージョンを別にして)どのような新製品が計画されているのかは、まったく明らかにされていませんヽ(
´ω`)ノ
Eisler氏は、Microsoftが採用を計画している一般的な分野と、MacBUへの参加を促す10大要因を明示しました
Eisler氏は
:「レドモンドとシリコンバレーの両方で、(プログラムマネージャー、デベロッパー、テスター、ユーザーエクスペリエンス、マーケティングなどの)複数の分野で採用が進んでいる」
とも記していました
今後が楽しみです(´▽`)