☆グルコ☆のブログ -54ページ目

キャノンマーケティングジャパンがオフィス向けにテンキー・電卓付きマウスを発売♪

キャノンマーケティングジャパンは、2008年6月12日、テンキーと電卓の機能を加えたマウスを7月上旬に発売すると発表しましたクラッカー


事務職で頻繁に使う3つの機器が1つにまとまり、机回りの整理や営業員の荷物を減らすのに役立つというものです。


企業や社会人を中心に売り込み、年間1万5000台の販売を目指しているそうです。


新製品名は『LS―100TKM』


LS-100TKM LS-100TKM(open)

通常のマウスとして使うほか、パソコンとつないでテンキーとして使ったり、10ケタ電卓で計算した結果をパソコンに送信したりできます。


テンキーや電卓用の液晶画面はマウスの内側に付けており、マウスを上下に開いて使います携帯


パソコンから電源を供給するほか、ボタン電池でも動くようになっていますロボット


オープン価格¥ですが、店頭想定は3500円前後¥ということですビックリマーク便利な商品かもしれませんが☆グルコ☆は多分買いません (*)ウフフフフ

初心者向け一眼レフ(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪

キャノンは2008年6月10日、初心者向けのデジタル一眼レフカメラカメラ「EOS Kiss Fドキドキを6月下旬に発売すると発表しました(´0*)


本体の重さを450グラムと、販売中の入門機「X2」より25グラム軽量化天使


操作ボタンも一回り大きくして女性女の子高齢者ふたご座にも扱いやすくしたということです。ラブラブ


店頭想定価格は、手ぶれ補正機能付きのレンズ込みで8万円前後に抑えられています¥


EOS Kiss F

有効画素数は1010万画素Σ(ω)ノ


2.5型の液晶モニターを搭載しており、コンパクトデジカメカメラと同じように、モニターパソコンを見ながら撮影できます。


明るさや明暗比を自動で補正する機能もついています。


一眼レフカメラに興味があるコンパクトデジカメカメラの利用者に売り込みをし、月20万台を生産するということです。



ほしぃ~ですねぇ~キラキラ(人)キラキラキラキラ


今は使いきりタイプのデジカメもあるんですね!

価格は1000円台で防水機能などが付いているため、出先で手軽に使えるカメラとなる模様。

詳細は以下の通り。

http://gigazine.net/index.php?/news/20080707_digital_camera/

主要8社、2008年度のデジカメ世界出荷が15%増(゜ロ゜)

デジタルカメラカメラ主要8社の2008年度の世界出荷計画が2008年6月14日に出揃いましたDASH!


8社合計で前年度比15%増アップの1億1312万台と初めて1億台を突破ドンッする見込みだということですΣ(ω)ノ


米景気の減速が懸念材料ですが、欧州やアジアなどで買い替え需要が旺盛なうえ高機能のデジタル一眼レフカメラも拡大が続いています。


強気の姿勢が目立つのは松下電器産業とソニー。


34%増アップを計画する松下は前年度の5位から3位への浮上を目指します。


ソニーは11%増アップの計画で、コンパクト型に限ればキャノンを上回ります。


対してニコンは8%増アップと慎重です。


HOYAはコンパクト型を減らし、デジタル一眼レフカメラにシフトするなど、各社の戦略に違いが出ております。


キャノンは20%増アップの2940万台(うちデジタル一眼レフカメラは440万台)と世界首位の維持を狙うようです。



大激戦ですメラメラ((((((ノ)ノメラメラ

行動ターゲティング広告に新手法(  ^Д^)ノシ

楽天は2008年6月10日、サイト利用者の好みに応じた広告を配信する「行動ターゲティング」広告に新手法を導入すると発表しました('-^*)/


3月に持ち分法適用会社にしたドリコムの広告配信技術を活用するそうですレンチ


あらかじめ契約していないサイトも含め、利用者のすべての閲覧履歴を取得・参照して配信する広告を選ぶのが特徴ひらめき電球


ネット利用者が興味を持ちそうな15のカテゴリーに分け、各人に適したバナー広告などを配信します。


新サービスの名称は楽天ad4u(アドフォーユー)』


通常、閲覧履歴は契約したサイトの分しか捕捉できませんが、ドリコムの技術はブラウザー(閲覧ソフト)に蓄積されたすべての閲覧履歴を取得できます。


ドリコムは現在、同技術を活用したビジネスモデルの特許を申請中女の子ポスト

危険なドメイン名ランキング!!

ドクロ2008年6月10日にセキュリティー対策大手の米マカフィー日本法人(東京・渋谷)は、ドメイン名のメラメラ危険度ランキングメラメラを発表しましたドクロ


「.jp」などの国別ドメインや「.com」「.info」などのジェネリックドメインと呼ばれるドメイン名にアクセスした際に、コンピューターウイルスやスパイウエアなどに感染する危険性を調査、ドメイン名ごとにランク付けしています。

総合的なメラメラ危険度ランキングメラメラでは、国別ドメインの香港「.hk」がトップで、中国「.cn」が2位。


総合3位は「.info」で、ジェネリックドメインでは最もメラメラ危険度メラメラが高くなっていました。



みなさん、気をつけましょうね (汗°°)ヒィ~