太郎のブログ -138ページ目

猫を生後3ヶ月頃でペットショップから買ったりして、それから

 

猫と言えば、野良猫やら捨て猫、血統書付きのブランド猫とたくさん居ますよね。そういう猫ちゃんをペットして飼った事はありますか?
実は猫と人間はとても古くからの付き合いでなんとエジプト文明では既にペットとして飼っていたそうですよ。
猫は本当に可愛いですよね。でもそんな猫ちゃんですが、ペットとして暮らすとなる結構なお金が掛かったりします。
猫と飼う時は生後3ヶ月くらいでペットショップで購入したり、譲って貰ったりのケースが多いと思いますが、実は餌代だけじゃ無いんですよねー。

猫を飼うという事は家族が増えるのと同じ。保護者となったあなたは猫ちゃんの健康のため、病気予防のため、ワクチンの接種をしてあげないといけません。
猫のワクチンは3種~7種の混合ワクチンがあります。飼い主の任意で受けるワクチンですが、完全室内飼いとは言え、人間が外からウイルスを運んでくる場合があるのでワクチンは必要ですね。
ワクチンは3種が一番お手ごろで7種にもなると一万円を超える場合があります。基本的には3種混合ワクチンで十分ですよ。
3種混合ワクチンの内容ですが、それは猫ウイルス性気管炎、猫カリシウイルス感染症、猫汎白血球減少症、この3つの病気の予防です。

さて、猫のワクチン接種ですが、だいたい猫が生後3ヶ月頃に初回ワクチンの接種をします。次はその一ヵ月後に。翌年からは年に一回のワクチンで十分です。
この3種混合ワクチンで獣医さんによって違いますけど5千円から8千円と言うところでしょうか。この他に餌代、猫のトイレの砂代やら掛かってきます。
餌代は安いフードもたくさん出てますけど、そういうフードは添加物や香料が多いんですよ。猫は腎臓も肝臓も小さいので解毒する能力を毎日フル稼働する事になり、弱って行ってしまうのです。
出来るだけナチュラルフードを上げて健康を維持してあげないと、獣医に掛かるハメになり、そうなると一回の診察と治療で何万円も掛かる事になるんですよね。猫も元気でいられて出費も出来るだけ抑えられる、これに越した事はありません。



ペットグッズをあれこれと探していたりしませんか?

 

大好きなわんちゃんがめいっぱい楽しんで遊んでくれるような愉快なアイデアいっぱいの犬用のおもちゃって、どこかに何かないものでしょうか?
ペットショップやホームセンターのペットコーナーには、色んな犬のおもちゃが売られていて、買わずに見ているだけでもとても楽しい気持ちになってきます。
あれこれ目移りしながら探して買ってきたおもちゃを愛犬に見せても、知らん振りでぜんぜん遊んでくれないなんていうことになってしまうと寂しいですね。
だったら、かわいいわんちゃんと一緒に自分で犬のおもちゃを作ってしまいましょう。ちょっとした工夫できっとわんちゃんのしっぽもフリフリで大喜びするはずです。

育ち盛りの小さいわんちゃんであれば、「チリン チリン」と遊ぶたびに鈴の音が鳴るような犬のおもちゃであれば、噛み噛みの練習をしながら絶対おおはしゃぎします。
まずは柔らかい布などを用いて、簡単なぬいぐるみ型のものを作ってあげてください。その中に鈴などを入れてやれば、オリジナルの愛犬のおもちゃの出来上がりです。
鈴の音が鳴りやすいように、プラスチックのケースなどの中に入れてからタオルに包ませるようなアイデアがあると、犬のおもちゃもいいものができると思います。
ジュースを飲み終わった後の空になったペットボトルをちょこっと形を変えて、その中にフードを入れたら、それでもうお手軽なふたつ目の犬のおもちゃが完成です。

フードがペットボトルからこぼれ落ちない程度の小さい穴を開けてあげれば、フードが中で転がる音と一緒に匂いがするので、きっと愛犬も大喜びで遊んでくれます。
面倒くさがり屋さんには、太目の紐や手芸用の紐の端を結んで三つ網を作るだけでも立派なおもちゃになります。犬の大きさによって紐の太さを変えるといいですね。
そのほかには、紙飛行機を飛ばして愛犬と運動するのもいいかも!紙飛行機なら噛んでも破れてしまっても愛犬には安全ですし、それにストレス発散にもなります。
古い下の中にボールを入れ、両端をキャンディーのように結んであげると、噛みやすいですし、引っ張りっこして遊ぶこともできる犬のおもちゃができあがります。



犬を散歩を見かけると、自分も犬をと思う人は多いと思います

犬が欲しいなあ、飼いたいなあ、と思うのは、いつでしょうか。
可愛い犬を抱いて歩いている人を見かけると、自分も、可愛い犬が欲しくなる人は多いと思います。
また、ペットショップのチラシに載っている子犬が、とても可愛くて、自分も犬を飼おうと、決心する人もいることでしょう。
以前に比べて、今は、日本で紹介される犬の種類も多くなり、そのせいか、犬を飼う人も、随分増えたように思います。

かつて、犬は番犬にするために飼う、という人が多く、家の外で犬を飼うのが当たり前だったのですが、現在は、自分のステイタスのために犬を飼ったり、家族の一員として、犬を飼う人がいます。
だから、大型犬でも、外で飼うのはもっての他で、大きな犬が、家の中を闊歩して、その家を訪ねた人が、びっくりした、という話も耳にします。
また、家族の一員として飼われている犬は、どこへでもついていきます。
近頃は、犬を飼う環境が、随分良くなってきて、犬と一緒に泊まれるペンションやホテルが出てきたおかげで、愛犬と一緒に旅行へ行きやすくなりました。

ただ、犬が好きな人は、あまり意識していないことなのですが、世の中には、犬が怖くて、犬が嫌いな人がいます。
犬のリードを、飼い主が、しっかりつかんでいても、大型犬が側を通ると、犬が怖くて、縮み上がる人がいるのです。
また、自分が買い物をしている間、犬を、店の入り口付近につないでいる人がいますが、犬が怖くて苦手な人にとって、これは困った事態です。
悲しいことに、世の中には、犬がちょっぴり苦手という人もいるので、犬を飼っている人は、時には、犬嫌いの人のことを思いやって下さい。