屋外練習場で打ってきましたが、PING G425 MAX ドライバーに変更してからは、いつも届かないところまでボールが届いてたので、まーまー飛距離アップできてるんだなと思います。

 

装着シャフト

  • シャフトは、TOUR 173-65(S) です。
  • ロフト角10.5度
  • 中元調子

 

 
Tour 173-65(S) シャフトにして本当に良かったなって思ってます。もっと、はやく重くて硬いシャフトを試すべきだったのかもしれません。もちろん、PING G425MAX のヘッドの性能も高いと思いますが、シャフト剛性によって飛距離アップできてると感じてます。

 

シャフトが硬く重いと、スイングが修正させるような感じがしますね。適正なスイング軌道が打てるようになるというか、シャフトに合わせるような感覚というか、今までよりも打ててる感じがします。そう思うとシャフトって不思議だなと思いますね。いや、フィッティングは大切だなと思います。

 

気付いたことは、トゥダウンが少ないので、ライ角維持ができてるということです。

手元の浮き上がりは、まーまーありますけど。

 

 

 

屋外練習場で打ちまくって気付いたのですが、ウェイトの位置をドローポジションにすると逆にスライスしやすくなります。ウェイトの位置をニュートラル(真ん中)にすると、ドローが打てるようになります。ウェイトをドローポジションにすると、インパクトでフェースが被る(左に向き過ぎる)ような挙動となるので、逆にスライスしやすいみたいですね。打ち方、軌道の問題もあるかと思いますが。

 

装着シャフト TOUR 173-65(S)

PING G425 MAX ドライバーにして、かなりスイングが適切になってきたというか、装着シャフト TOUR 173-65(S) のおかげなのかもしれません。やや重いシャフトの方が、自分で操作できないので、適切な軌道で打ててるように感じますし、割とインパクト重めで、ゴルフボールを叩けてる感じがします。実際は、もっと右腕を使えると良いんだろうと思います。


 

PING G425シリーズのドライバーヘッドの特徴になるかと思いますが、ハーフウェイダウンからヘッドが加速してる感じがあります。軌道に乗ってくれるというか、レールに乗っかって走ってくれる感じがあります。あとは、フェースが開いてるか、閉じてるかによって打ち出す方向が違ってくるという、けっこうシンプルに打てるのが嬉しいです。





トップが深くなった気がする

シャフトが重いからなのか、トップが深くなって、今前よりもドライバーを後方に放り投げられてる気がします。位置は、もう少し高い方が良いのかもしれません。あまり捻転すると戻せなくなってしまいそうで怖いのと、踏ん張れなくなります。この辺りは、もっと練習するか、耐えられる筋力をつけるしかないのかもしれません。


 

上の動画、写真のような打ち方をしても、かなりストレートボールに近い弾道で打てます。PING のキャッチ ブレずに飛ばす は本当かもしれませんね。ただ、深重心過ぎて、ヘッド後方から押すエネルギーが強いみたいで、バックスピン量が多すぎる気がします。そして、高弾道過ぎて飛距離が損してるような気もしますけどね。高弾道の方が気持ちが良いので、ひとまずは良いかなと思ってます。

 

 

Tour 173-65 (S) 装着

ロフト角、付属品の有無に注意してください

 

 

 

 

 

ティーショットが安定してきた

PING G425 MAX ドライバーに変更してから、ティーショットが安定してきましたし、以前よりも飛距離アップしました。劇的な飛距離アップは無理ですが、約10ヤードくらい飛ばせてます。といっても、それは曲りが少なくなって、直進性がアップしたからです。

スライス回転が減らせてるので、キャリーアップできてるようです。

ただ、このドライバー、ボールが上がりすぎる気がします。
最近、言われるのは弾道が高過ぎる、飛距離損してるじゃないの?と言われるようになりました

たしかに打ち出した瞬間から、かなり高弾道なボールになります。




スイングの方は、相変わらず身体が動きまくりです。捻転が浅いので、脚の踏み込みでヘッドを加速してる感があります。もうすこし捻転を深くして、クラブを持ち上げられれば、高い位置から振り下ろすことができるので、もう少し飛ばせるんじゃないかなと思ってます。

 

それと、ラウンドで使っていて気付いたのですが、フェースを少しオープンにしてインパクトした方がフェースの弾きが得られるように感じます。ドローバイアスが入った、フェースが左を向いた状態でインパクトした場合、フェースの弾きが弱いように感じます。

 

弾道調整機能があるのですが、イマイチ詳しいことが判ってないので、標準のままです。

この辺りのマニュアルとかあると良いんですけどね~

 

また、がんばります