くさかはるの日記 -16ページ目

くさかはるの日記

くさかはる@五十音のブログです。

漫画と小説を書いて暮らしております。

現在、漫画と小説が別ストーリーで展開してリンクする『常世の君の物語』という物語を連載中。

検索していただくと無料で読むことが出来るので、どなた様もぜひお立ち寄りください。

昨日は7時45分起き。

がん検診の日でした。

8時15分までに受付をしなければならないため、胃に何も入れずに会場へ向います。


はじめてのがん検診のため、勝手が分からず右往左往。

受付の人に丁寧に教えてもらいながら進みました。

夜中にレモネードを飲んでしまったため、胃がん検診を受けられない可能性がありましたが、胃に入れて6時間経過していたため受診できることになりほっと胸をなでおろしました。

はじめてのがん検診のため、奮発して受けられる検診をすべて受診しました。

すべて、というのは、肺がん、乳がん、子宮頸がん、胃がん、大腸がんです。

受診した順番は上の通り。


まず、肺がん検診でしたが、これは簡単。

レントゲンを一枚とるだけでした。

次に乳がん検診、これは初めてのマンモグラフィーで、お乳を挟まれました。

痛かったです。

次に子宮頸がん。

股を広げて…てやつですね。

こちらも少々痛かったです。

次に胃がん検診。

初めてのバリウム。

粉を口に入れて、白い液体を飲みます。

すると口の中でシュワシュワ発泡しまして、これをぐいと飲み込みます。

それから専用のぐるぐるまわる寝台に乗って、バリウムを飲みます。

ガイドの人が、ゆっくりでいいですからね〜と言ってくれるので、ゆっくりゆっくりと飲み進めました。

いやー、まずいまずいとは聞いていましたが、ここまでまずいとは!

というか、まずいというより、単にどろどろして飲みづらいんですよね。

えずきそうになるのをこらえながら、ゆっくりゆっくりと飲み干しました。

そのあと、アナウンスに従って寝台が動き出します。

私は指示に従って、寝台の上で右にころころ、左にころころ。

体感5分くらい寝台の上でごろごろしました。

検診が終わったあと、係の人に下剤をもらって飲みました。

大腸がん検診は、会場ではなく、帰宅して自宅で便を2回にわけて摂取して提出するので、昨日は何もしませんでした。


そんなこんな。

帰宅して9時半、おなかがすいていたので大量にご飯を食べて寝ました。

起きると14時になっていましたとさ。

その後はいつも通り、散歩に出たり夕飯を作ったりしました。

そういえば、昨日はパソコンに向かって10か年計画なるものを作成しました。

今後10年でしたいことを書いて、それを毎日のノルマにまで落とし込む作業をしました。

10年後の私が、昨日という日をひとつの記念日にしてくれたらいいな、なんて思います。

ではでは今回はこのへんで。

最後まで読んでくださってありがとうございます。



今日は9時頃に目が覚めてから、布団の中で目をつむってごろごろしていました。

そうこうしていると12時過ぎに、宅配業者の方が荷物を持ってきてくれました。

先週、ネットで購入したぬいぐるみです。


 

 

今回初めて知った「りぶはあと」というブランド。

売上の一部を、動物保護団体に寄付しているらしいです。よき。

私はシロクマのラッキー君をおでむかえしました。

汚れ防止のぬいぐるみ用の服も売っていたので、それも合わせて購入しました。

サイズはMサイズ。

本当はLサイズが欲しかったんですが、売り切れてたんですよね。

再入荷されたら買おうと思います。


さて、早速ラッキー君に服を着せてだっこをして布団にダイブ。

Mサイズのため、やはり両腕をまわして抱くには若干小さいものの、肌触りは抜群です。

しばらくラッキーと戯れたあと、本を返しに図書館へ行ってきました。

図書館へ到着して、新聞コーナーへ。

今日は朝日、毎日、読売と、三紙ほどはしごしました。


 

 


帰宅して17時。

ベッドに横になってラッキーを抱きかかえます。

そうしてスマホをいじったり、目を閉じたりして18時半、夕飯を作り始めました。

今日の夕飯は、手羽元のあっさり煮、昨夜の残りの和物が2点です。

食事をして19時からのNHKのニュースを見て。

それから再びベッドに横になってラッキーを抱きかかえます。

肌触りのいいこと!

母が帰宅。

20時半になり、母に言われて風呂に入りました。

あがって軽く柔軟をして、母と「おこし」を食べて「かたいかたい」と言い合いました。

父が帰宅。

通話が終わってから少しだけ英語をしたものの、今日はまったく頭に入らず。

仕方なく歯を磨いて早々に布団に入っているというわけです。


 

 

ラッキーが届いたからなのか、週のはじめだからなのか、今日は一日中ぼんやりしていました。

明日からもうちょっとしゃきっとして過ごしたいと思います。

今日はもう寝る前になってしまったので、省略して書いておきます。


12時に起床。

母と焼きそばを食べる。

母は美容院へ。私は横になる。

15時半から母と土手を散歩。

16時10分に帰宅。

アニメ映画『プルートゥ』の第二話を鑑賞する。


 

 

英語学習をする。

風呂。

夕飯。うどん、惣菜の天ぷら、ほか。

テレビを見る。

ユーチューブでサーフィン。

現在0:54。


今日はあんまり丁寧な時間の過ごし方が出来なかったな。

反省。

今日は12時に目が覚めたものの、例のごとく布団の中で目をつむっていたらあっという間に時間が過ぎて、結局ベッドから起きあがったのは14時になってからでした。

着替えて、シリアルを食べて、歯を磨いて顔を洗って。


14時半という中途半端な時間になったので、何をしようかと立ち止まって考えます。

散歩に出るには早すぎるし、図書館に行くには遅すぎます。

ふと冷蔵庫を開けると、母が買ったおでんの具が棚の上に保存してありました。

そこで、今日はおでんにしよう!と決めました。

おでんは煮込めば煮込むだけおいしくなります。

じゃあ今の時間から仕込んで、今夜おいしくいただこう。

そんな算段がたちました。


 

 


ベランダで保存してある大根を輪切りにして半月に切って、米のとぎ汁で煮ます。

ついでにその中でゆで卵も作ります。

こんにゃくは塩もみをしてさっとゆでます。

大根につまようじがスッと通るようになれば水にあけて、大鍋に移します。具を全部入れて、出汁・醤油・砂糖・塩で味付けをします。

 

 


 

 


15時半をまわったので、散歩に行こうと玄関まで出た時でした。

外から鍵を開ける音がします。

仕事から帰ってきた母でした。

木曜日と金曜日、母は早く帰ってきます。

どこかに寄って買い物をしてきたらしく、食材の入った買い物カゴを私に渡します。

私はそれを受け取って冷蔵庫へ食材を移します。

母はシュークリームを買ってきてくれていたので、二人してコーヒーブレイク。

とろとろのクリームを机の上に落としたりしながらおいしくいただきました。

シュークリームを食べながら、母が「百貨店まで散歩に行こうか」と言ったのでそれに賛成。


 

 


16時過ぎに二人して家を出ました。

空は今にも雨が降り出しそうな曇天。

傘を持って出ました。

母はてくてく早足で歩きます。

母より股下が長い私は、いつもより早く、けれど母ほど歩数は多くなく歩きます。

15分ほど歩いたところで百貨店に到着。

エスカレーターで最上階まで登ってから一階一階降りてきました。

最上階では文具フェアをしていました。

その下の階の無印良品では、ヘアゴムを購入しました。


 

 

その下の階に新しく入ったロフトにも少し寄って。

一階まで戻ってきた時、男性マネキンの下半身だけ衣類が脱がされていたので、母と二人で笑いました。

百貨店を出ると、駅へ向かいました。

駅の中の「シャミネ」という小さなショッピングモールに立ち寄りました。

モールの中に入っている多国籍食料品店でおいしそうなカレーをたくさん見つけてテンションがあがりました。

駅と図書館は近いので、今度から図書館へ行った帰りは駅に寄って何かおいしいものを買って帰るのもいいなぁなんて思いました。

帰宅して、近くのドラッグストアへ行っていつものお菓子を買って帰ってきました。


 

 



 

 


 

 

帰宅してガトーレーズンを一つ食べました。

17時半から18時にかけて、英語学習をしました。

18時になったので夕飯作り。

とはいえ、既におでんは出来ているので、つけ合わせのほうれん草としめじと卵を炒めたものを作るだけで済みました。

今日は作るものも少なかったので、早めの夕飯。

食べながらNHKのニュースを見ます。

木曜は母の好きな「プレバト」という民法番組があるので、そちらにチャンネルを切り替えて、食べすぎた私は部屋に戻って小一時間ほど目をつむりました。


 

 


20時半、風呂に入って柔軟をして21時。

英語学習の復習をして21時半。

鳥取の友人からラインが入っていたので、その相手をして、この日記を書いています。


現在22:29。

今日は母と駅前を歩いている時、旅行者と思しき老夫婦が、派手なリュックを背負って歩いていました。

それを見て「定年退職だね」と、母。

「ああいうのを見ると、結婚したほうがいいのかなって気になる」と私。

「仲のいい友達と行ったらいい」と母。

そんな、やりとりがありました。

今度の二月で私は四十歳になります。

死ぬには早すぎ、生きるには若干年がいっている感のある年代ですね。

定年まであと25年。

統合失調症で無職の私には、とても長い年月です。

仕事はそのうち始めるでしょうが、おそらく結婚はしないでしょう。

というのも、私はLGBTQのAなんですね。

どの性も性の対象にしない性。

実際そうなのだからしかたありません。

いくら人恋しいと思っても、恋人は欲しくないんですよね。

じゃあ友人を作ればいいのだろうけど、友人の作り方が分からない。

幸い現在友人が二人おりますが、もっと増やしていきたいところです。

それを目論んで、地元の合唱団に入ろうかななんて思ったりしています。

今はまだお金がないので入れませんが、今から入って友達を作っておけば、老後もさみしくないのでは?などと考えております。

今年の夏に入院して退院してから、とみに自分の老後を考えることが多くなりました。

このまま先細ってゆく自分の人生を思うといたたまれない思いがします。

いやいや、「先細ってゆく」と誰が決めたのでしょう。

私の父は75歳ですが未だに現役で、73歳の時には新規事業を立ち上げました。

私の母も73歳ですが、現役で働いています。

私は父と母の子です。

先細ってなんかやるものか!

生涯、小説と漫画を書いて過ごすのだ。

この意気でいきたいと思います。


 

 


気合も入ったことだし、今日はここまで。

ちなみに、私の小説は「くさかはる」で検索すると、カクヨムというサイトで読めます。

ぜひ読んでみてください!

ではでは!

今日は、一旦9時過ぎに父に起こされたものの、それから二度寝、三度寝を繰り返して結局ベッドから完全に起き上がったのは14時でした。

着替えて、昨夜の残りの麻婆豆腐とシリアルを食べて、コーヒーを入れて、歯を磨いて顔を洗って、コーヒーを飲んで14時半過ぎ。

今日は図書館に本を二冊だけ返しに行く日なので、歩いて図書館へ行きました。


 

 


図書館に着いて、本を返して、新聞コーナーへ。

読売新聞を手に取り閲覧コーナーで読み始めます。

今日のニュースなんて、その日が終われば忘れてしまうのに、吸収している最中は最先端に触れられている気がして快感物質が出るんでしょうね。

とはいえ途中でうつらうつらしつつ、結局17時まで新聞を読んでいました。


 

 


帰宅して、英語学習をしました。

いつものように、発音の練習からはじまり、文法、単語、熟語と進めていきます。

それが終わって18時過ぎになったので、夕飯の準備をスタート。

今晩は、冷凍してあった豚こまを生姜焼きにしたものと、ドラッグストアで購入した卵豆腐、ほうれん草とえのきと卵を炒めたもの、それから昨日の中華スープにえのきを追加して増したものです。

ぺろりといただいて、NHKの19時のニュースを見ます。

19時半からのクローズアップ現代では、日本の特活(特別活動)が、海外の教育現場で取り入れられているという特集をしていました。

そうこうしているうちに、母が帰宅。

柿を切ってくれたので、それをいただいてからお風呂に入りました。


 

 


お風呂からあがって、私にしては珍しく、22時近くになるまでテレビを見て過ごしました。

そうこうしていると、父が帰宅。

私は部屋に戻り、英語学習の復習をしました。

それから、23時半頃まで読書をして過ごしました。

先日読み始めた『朝日のようにさわやかに』に加えて、今日から『下町ロケット ゴースト』を読み始めます。


 

 

今日は一日のはじめりが遅かったし、新聞を読むのと、英語学習と、夕飯作りと、読書しかしていないので、時間の進みがまったりとして感じられます。


そういえば、読み終わった『避難所』のラストに影響されたわけではないですが、私、もっと歳がいってから、東京に住もうかと思いました。

どうせ孤独な人生だもの、それなら、人混みの中で埋もれるようにして生きていきたい、なんて思ったんですね。

東京なら、運転免許がなくても長距離移動が可能だし!何より色んなものがあって便利だし!

そんな算段をつけているのですが、果たしてどうなることやら。

通勤ラッシュは巻き込まれたら大変だし、どこへ行っても人がいるから人酔いする可能性もあります。

また、関東を巨大地震が襲うかもしれません。

でも、再び関東で暮らしたい、そんな思いが芽生えたんですね、『避難所』を読んで。

今すぐにでは無理でも、きっといつか――。

そんなことを思ったのでした。

どうなるかは分かりませんが、ちょっとした心の変化でした。


それでは今日はこのへんで。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

よい一日を!