くさかはるの日記 -15ページ目

くさかはるの日記

くさかはる@五十音のブログです。

漫画と小説を書いて暮らしております。

現在、漫画と小説が別ストーリーで展開してリンクする『常世の君の物語』という物語を連載中。

検索していただくと無料で読むことが出来るので、どなた様もぜひお立ち寄りください。

今日は13時に起きました。

起きて30分で身支度と朝食を済ませ、小説を書き始めました。

1時間半で今日の分を書き終わり、15時になったところで散歩に行こうとしたら母が帰宅しました。

雨がぽつぽつ降ってきたということで、母と車でイオンまで行きました。

ウィンドウショッピングだけのつもりでしたが、私は新年ということもあり、タオルを3枚購入しました。

今使っている3枚のタオルは、私が関東に住んでいた頃から使っている十年以上使っているものなので、もうそろそろトイレのタオルに格下げしてもいいかなと思ったんですよね。

年も改まったし、常日頃使うタオルも改めて、心持ち新たに今年を始めたいと思います。

そんなタオルですが、今日は表のゴミを落とすためにまずは洗濯機へ。

明日干して、明日の夜から使い始めます。

わくわく!


帰宅して17時、それから読書をして18時になり、夕飯を作り始めました。

今晩のご飯は肉じゃが。

ほくほくおいしく出来ました。

お正月のお節に作った筑前煮も、今夜でなくなりました。

あとはごぼうの酢漬や、カブと鮭の酢漬、黒豆なんかが残っています。

どれもあと十日もしたらなくなりそうな量です。


そういえば、年末に、急に食べ物の味がしなくなった味覚障害ですが、ほぼ完治しました。

一体何だったのでしょうか。

謎です。

ともあれ、無事に味覚も戻ったので、これからはおいしいものを積極的に作っていきたいと思います。


さて、風呂から上がり、20時から1時間、イラストを描きました。

その後は30分ほど休憩してから、日本史の本を読み、百人一首の32番を覚えて、国語辞書を読んで布団に入りました。


そんなこんな。

今日一番のニュースは、やはり、十年以上ぶりにタオルを新しくしたこと。

これが今日の一大ニュースでした。

では今日はこのへんで!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

またまた!

あけまして、おめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

と、ご挨拶をしたところで、現在23:27。
元旦も終わりを迎えようとしております。

今日という一日をざっと振り返りますと、
まず、11時に父に起こされました。
起きると家族四人が揃っていました。
弟には数カ月ぶりに会いました。
元気そうで何より。

着替えて歯を磨いて、家族ですき焼きの準備をします。
そう、今日の昼は、昨晩、集えなかった代わりにすき焼きとなったのでした。
ご馳走に舌鼓を打ちます。
たらふく食べたあとは、コーヒータイム。
買ってあった和菓子をぺろり。
そのあとは母と駅前まで散歩に行きました。
真冬とは思えないほど温かいお正月でしたね。
で、帰宅して、少し眠かったのでベッドに横になったら地震が来まして。
私の住んでいる所は震度4程度だったので、そのまま眠ってしまいました。
昼寝から起きるとリビングでテレビが付いていて、両親が二人とも見入っていたので、そこで初めてオオゴトだったのだと知りました。
何もこんな元旦から起こらなくてもいいのに!
と思いました。
関東に長いこと住んでいたこともあり地震には慣れっこなんですが、しかし元日から震度7なんてのに見舞われた地域は大変だなと思いました。
テレビを見るのもアレなので、今年初めてのノルマに手をかけました。
英語の学習です。
そこへ風呂に入れとの父の号令が。
大人しく風呂に入り、柔軟をします。
毎日お風呂上がりに柔軟体操をしているのに、いっこうに柔らかくなりません。
もっと回数を増やすべきなんでしょうね。
その前に痩せないと!
ともあれ、夕飯です。
夕飯はお正月のお節。
弟がいなかったのが、ちょっと寂しかったです。
テレビではどの局も地震速報をしていました。
我が家ではNHKをずっとつけていました。
テレビをずっと見ているのも気が滅入るので、ノルマに戻ります。
英語を終えたら、次は小説です。
1時間しっかり筆を進めて終えました。
百人一首を一首覚えて、少しテレビを見てから、次の1時間はイラスト。
画像はそのイラストです。
今日は小学生の女の子をテーマに描きました。
まだデフォルメ具合が安定せず、同じ顔を書き続けるということができません。
今後の課題です。
今月は女性の顔全般をテーマにしていますので、お子さんからお年寄りまで、幅広く描くつもりでいます。
さて、そうこうしていたらこんな時間です。
現在23:47。
そろそろ眠りたいと思います。

と、こんな元日でした。
元日から地震で被災した方の安心・安全をお祈りしております。
加えて、元日から仕事だった方々にも、お疲れ様でした、ありがとうございました。
と、申し上げたいと思います。
今年はどんな一年になるのでしょうか。
世の中的には大変ですが、自分的にはノルマを半分以上こなせて、幸先の良いスタートを切ることができました。
よい一年になりますように、と祈りを捧げて締めたいと思います。
それでは皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。

※この数週間ほどさいなまれていた味覚障害ですが、徐々に回復傾向にあります。ご心配をおかけしました。


みなさんこんにちは。

くさかはるです。


今日は14時過ぎにベッドからでまして、一日が短かく感じられました。

いや、実際に短いんですけど。


起きてまずは洗濯物を干しました。

今日は当番なんですよね。

それからシリアルを食べました。

それから着替えて歯を磨いて。

15時過ぎに散歩にでかけました。

帰宅して10分ほど瞑想を行い、16時過ぎから英語の勉強。

1時間で終わる予定が2時間に伸びてしまい予定が狂ってしまいました。

18時から18時半までは読書。

『ゴーストハント』(小野不由美)を読み進めています。


18時半から夕飯を作り始めて、19時から食事です。

今日の夕飯は、塩鮭、ほうれん草とえのきと卵の炒めたやつ、昨夜の残りの大根サラダです。

食事を終えたら、『ワンピース』を読み進めます。

スマホのアプリで100話ほど無料で読めるので、それを消化します。

20時半から風呂に入り、あがって柔軟体操をします。

21時から21時半まで、今日やった英語の復習。

21時半から22時半まで、小説を書きます。

22時半から0時まで、イラストを描きました。

0時から15分ほど日本史の本を読んで、百人一首を一首覚えて今日のノルマは終了としました。

おつかれ私。


しかし、ここ数ヶ月で体ががくんと衰えたのですが、今日はそれに加えてあることに気づきました。

何かものを食べていても、味がしないんですね。

正しくは、匂いがしないといいますか。

食べ物の匂いを、口の中にまだ入れずに外からかいだら匂いはするんですが、口の中に入れると匂いが消えて味がしなくなるんですね。

だから、口の中の、鼻とつながっているあたりの匂いを感知する部分に異変が生じているのかなと思います。

といっても素人判断はよくないので、症状がおさまらないようなら医者に診てもらおうと思いますが。

味覚が衰えるような年齢ではないしなぁと、ひとりごち。

しかし、食事がおいしくできないなんて、こんなにつまらないことはありません。

早く治りますように。

クリスマスのお祈りでした。

うち、曹洞宗やけど(笑)。

まぁいいや。

今日はここまで。

それではまたまた!

今日はクリスマス・イブですね。


とはいえ、うちでは特に何もいたしません。

昨日、食卓にスーパーの唐揚げの盛り合わせ(パーティ仕様)が並んだくらいでしょうか。

小学校まではサンタさんもいて、一輪車やメロディーベルなんかを買ってくれていたのですがね。


行事というのはよくできたもので、節々のそれがないと、それこそのっぺりとした日々を過ごすことになってしまって張り合いがありませんね。

本当は一方通行の時間の進みを、地球の公転を言い訳に繰り返しだと錯覚させる効果があります。


さて、今日は12時過ぎに母が買い出しから帰ってきて、私を起こしました。

起こされたはずの私は、そのままベッドで横になり布団にくるまれます。

そのうち、また母が、今度はお昼ご飯ができたから、と言って呼びに来ました。

お昼は蕎麦でした。

私は再び布団にもぐりこみます。

結局、布団を出たのは15時を過ぎてからで、それも母が図書館に誘ってくれたからでした。

二人揃って図書館へ出かけます。

私は、到着したらインターネットコーナーへ行って、連載中の小説、『常世の君の物語』の終章を書き終えました。

それから本を二冊ほど借りて新聞を読んでいたら、閉館時間となりました。

母と揃って最短コースで家へと帰ります。


帰宅して、コーヒータイム。

三十分ほど二人して読書しました。

私は小野不由美の『ゴーストハント』を読み始めました。


 

 

小野不由美との出会いは、中学校だかの頃の『十二国記』に遡ります。

以来ずっとファンですが、『ゴーストハント』はそれ以前の作品だけあって、まだまだ文体に若々しさが見えます。

そんな部分に味わいを感じながら読み進めます。


読書をしていると父が帰宅して風呂に入りました。

それを合図に母は読書をやめてテレビをつけ、夕飯の支度にとりかかります。

私も、部屋に戻って英語の復習をはじめました。


風呂に入り、あがって英語の復習を続けていたら夕飯に呼ばれたのでリビングへ。

今日の夕飯は、焼きサバ、昨日の残りのロールキャベツと大根サラダ。

どれもおいしくいただきました。


21時からは、父が楽しみにしていたNHKの大谷翔平特集。

ドジャーズとの契約が決まって、今後ますます楽しみですよね!

父と私はそろって腕組みをしながら鑑賞しました。

母はそこまで関心がないらしく、手元のスマホをいじっていました。

ストイックに数値を読みながらピッチングフォームをデザインする大谷選手に、父は何度も「精密機械みたいだな」と言っていました。

インタビューの中でいくつか今後の生活に役立ちそうな文言があったので、私はそれをあとで部屋に帰ってからノートにメモしたりしました。

22時、部屋に戻って、ここ一ヶ月の英語の復習をしました。

23時半過ぎ、復習を終えてから一日を振り返って床についています。


今日は午後に起きたこともあり、一日がとても短かったですね。

しかし、先週一週間は、ノルマを決めてから、はじめてぶっ通しの一週間だったので疲れました。

ちょっと詰め込み過ぎかも?と思うくらいなので、たぶんちょうどいいのだと思います。


さて今週もはじまりました。

クリスマスと同じく、一週間というのも、一方的に流れる時間のながれを周期的にみせてくれる効果がありますよね。

今年もあと一週間、気張っていきたいと思います。

今日は、朝9時に起きたのですが、11時に再び眠ってしまいまして、起きると15時になっていました。

しょっぱなから、とほほ。


急いで小一時間の散歩に出かけます。

帰宅して16時、1時間半、英語の勉強をします。

17時半から18時半まで、イラストを描きました。

風呂に入って、スマホで漫画を読みました。

ワンピースが、ちょうど無料期間だったので、ごりごり読み進めます。


 

 

21時、家族そろって夕飯です。

母の手作りで、鮭のムニエル、もずく、豚汁です。

おいしくいただきました。

テレビでは、かつてのサッカー選手が的あてゲームに挑戦する、といった番組が流れていました。

今日は土曜日なので、洗い物は私が当番です。

しゃこしゃこ洗います。

洗い物が終わってから、三人で各々一本ずつのみたらし団子を食べました。

22時、小説を書き始めます。

23時45分、小説を書き終わりました。

あと1時間くらいねばって、日本史の本を読んだりしたかったのですが、寒かったので早めに寝ることにしました。


四日前に十か年計画を定め、今日で、毎日のノルマを決めてから四日目となります。

三日坊主は防げたようです。

これからも頑張るぞ。


現在0:47。

布団の中ですが、そろそろ眠剤が効いてきました。

ねむりたいと思います。

それではみなさま、おやすみなさい。