くさかはるの日記 -17ページ目

くさかはるの日記

小説『常世の君の物語』と『現世(うつしよ)の君の物語』を手掛けています。
ここでは日常のなんでもないことを書き綴っております。

お久しぶりです。

くさかはるです。


2月に入り、カクヨムのコンテストに十万字を超える小説を応募して、一方では新しい仕事がスタートしました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。


最近の私はというと、左目の周囲の皮膚がアトピーで赤くただれてしまい、それが顔面全体に広がってしまい、表情を作ろうとするとごわごわした抵抗にあうという目にあっています。

皮膚科でもらった薬をつけていますが、なかなか治りません。それが影響してか、左目の視力がだだ下がりに下がっていて、近くのものがぼんやりとしか見えない状態になっています。

さすがに日常生活に支障が出るので、メガネを作りにメガネ屋さんに行ったのですが、詳しい検査をしたほうがいいからと、まず眼科に行くようにすすめられました。

仕方なし、週明けには眼科に行ってこようと思います。


しかし、一日を過ごす中で、半日も過ぎるように鳴ると目のピントが合いづらくなるという不便さを抱え、自然にスマホを見る回数が減り、アナログな本なども目が疲れるのであまり見なくなりました。

すると、とっても暇なんですよね。

仕方なく、散歩をしたり、スマホをほんの少しだけ触って音楽を聞いたりして過ごしています。

きっと、今は目をいたわれという天からのメッセージなんでしょう。

もしくは、今は音楽を聞きなさいというメッセージか。

ちなみに私はスポティファイでは英語のリスニングを、ユーチューブでは主に邦楽を聞いています。

果たして、今は耳に集中しなさいというお達しなのかもしれません。

こんな機会もそうないので、思いきり耳で聞くことを楽しみたいと思っています。


そんなこんな。

目が悪いといっているのに、ついスマホをいじりたくなってしまい、こうして目を細めながら日記を更新している私です。


みなさん、どうぞ目はお大事になさってくださいね。

それでは今回はこの辺で!


そういえば、先日不惑の誕生日を迎えまして、両親に近くの港町の食事処で刺身定食をご馳走になりました。

いつまでも、あると思うな親とナンタラ。

今年もいい年になりますように。

体を大事に、充実した一年にしたいと思います。


ではでは、またまた。



お久しぶりです。

くさかはるです。

本格的な冬となり寒さも増していますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


さてお知らせです。

私は小説を書いておりますが、このたび「カクヨム」というサービスの「カクヨムコン9」というコンテストに作品を応募することと相成りました。

タイトルは『おおいなる里帰り?国家百計・いなかものデイズ!』です。

ジャンルは「現代ドラマ」。

簡単にあらすじを説明しますと、とある地方の都市に、百年に一度の天才とうたわれる官僚・久能元が里帰りするところから物語は始まります。

久能は仕事柄、ある秘密を抱えて帰省するのですが…そのことが様々な方面に波紋を広げていくというストーリーです。


コンテストの条件に「十万字以上」とありましたが、なんとかそれを達成しての応募となりました。

全十章あり、計十万字となっております。

後半の章になるほど面白くなる仕掛けを用意しているので、お時間の許す方は、ぜひお読みください。


『おおいなる里帰り?国家百計・いなかものデイズ!』第一章:凱旋 



頑張って書きました。

サイトの方に感想を書いていただければ、とても嬉しく思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

今日は13時に起きました。

起きて30分で身支度と朝食を済ませ、小説を書き始めました。

1時間半で今日の分を書き終わり、15時になったところで散歩に行こうとしたら母が帰宅しました。

雨がぽつぽつ降ってきたということで、母と車でイオンまで行きました。

ウィンドウショッピングだけのつもりでしたが、私は新年ということもあり、タオルを3枚購入しました。

今使っている3枚のタオルは、私が関東に住んでいた頃から使っている十年以上使っているものなので、もうそろそろトイレのタオルに格下げしてもいいかなと思ったんですよね。

年も改まったし、常日頃使うタオルも改めて、心持ち新たに今年を始めたいと思います。

そんなタオルですが、今日は表のゴミを落とすためにまずは洗濯機へ。

明日干して、明日の夜から使い始めます。

わくわく!


帰宅して17時、それから読書をして18時になり、夕飯を作り始めました。

今晩のご飯は肉じゃが。

ほくほくおいしく出来ました。

お正月のお節に作った筑前煮も、今夜でなくなりました。

あとはごぼうの酢漬や、カブと鮭の酢漬、黒豆なんかが残っています。

どれもあと十日もしたらなくなりそうな量です。


そういえば、年末に、急に食べ物の味がしなくなった味覚障害ですが、ほぼ完治しました。

一体何だったのでしょうか。

謎です。

ともあれ、無事に味覚も戻ったので、これからはおいしいものを積極的に作っていきたいと思います。


さて、風呂から上がり、20時から1時間、イラストを描きました。

その後は30分ほど休憩してから、日本史の本を読み、百人一首の32番を覚えて、国語辞書を読んで布団に入りました。


そんなこんな。

今日一番のニュースは、やはり、十年以上ぶりにタオルを新しくしたこと。

これが今日の一大ニュースでした。

では今日はこのへんで!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

またまた!

あけまして、おめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

と、ご挨拶をしたところで、現在23:27。
元旦も終わりを迎えようとしております。

今日という一日をざっと振り返りますと、
まず、11時に父に起こされました。
起きると家族四人が揃っていました。
弟には数カ月ぶりに会いました。
元気そうで何より。

着替えて歯を磨いて、家族ですき焼きの準備をします。
そう、今日の昼は、昨晩、集えなかった代わりにすき焼きとなったのでした。
ご馳走に舌鼓を打ちます。
たらふく食べたあとは、コーヒータイム。
買ってあった和菓子をぺろり。
そのあとは母と駅前まで散歩に行きました。
真冬とは思えないほど温かいお正月でしたね。
で、帰宅して、少し眠かったのでベッドに横になったら地震が来まして。
私の住んでいる所は震度4程度だったので、そのまま眠ってしまいました。
昼寝から起きるとリビングでテレビが付いていて、両親が二人とも見入っていたので、そこで初めてオオゴトだったのだと知りました。
何もこんな元旦から起こらなくてもいいのに!
と思いました。
関東に長いこと住んでいたこともあり地震には慣れっこなんですが、しかし元日から震度7なんてのに見舞われた地域は大変だなと思いました。
テレビを見るのもアレなので、今年初めてのノルマに手をかけました。
英語の学習です。
そこへ風呂に入れとの父の号令が。
大人しく風呂に入り、柔軟をします。
毎日お風呂上がりに柔軟体操をしているのに、いっこうに柔らかくなりません。
もっと回数を増やすべきなんでしょうね。
その前に痩せないと!
ともあれ、夕飯です。
夕飯はお正月のお節。
弟がいなかったのが、ちょっと寂しかったです。
テレビではどの局も地震速報をしていました。
我が家ではNHKをずっとつけていました。
テレビをずっと見ているのも気が滅入るので、ノルマに戻ります。
英語を終えたら、次は小説です。
1時間しっかり筆を進めて終えました。
百人一首を一首覚えて、少しテレビを見てから、次の1時間はイラスト。
画像はそのイラストです。
今日は小学生の女の子をテーマに描きました。
まだデフォルメ具合が安定せず、同じ顔を書き続けるということができません。
今後の課題です。
今月は女性の顔全般をテーマにしていますので、お子さんからお年寄りまで、幅広く描くつもりでいます。
さて、そうこうしていたらこんな時間です。
現在23:47。
そろそろ眠りたいと思います。

と、こんな元日でした。
元日から地震で被災した方の安心・安全をお祈りしております。
加えて、元日から仕事だった方々にも、お疲れ様でした、ありがとうございました。
と、申し上げたいと思います。
今年はどんな一年になるのでしょうか。
世の中的には大変ですが、自分的にはノルマを半分以上こなせて、幸先の良いスタートを切ることができました。
よい一年になりますように、と祈りを捧げて締めたいと思います。
それでは皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。

※この数週間ほどさいなまれていた味覚障害ですが、徐々に回復傾向にあります。ご心配をおかけしました。


みなさんこんにちは。

くさかはるです。


今日は14時過ぎにベッドからでまして、一日が短かく感じられました。

いや、実際に短いんですけど。


起きてまずは洗濯物を干しました。

今日は当番なんですよね。

それからシリアルを食べました。

それから着替えて歯を磨いて。

15時過ぎに散歩にでかけました。

帰宅して10分ほど瞑想を行い、16時過ぎから英語の勉強。

1時間で終わる予定が2時間に伸びてしまい予定が狂ってしまいました。

18時から18時半までは読書。

『ゴーストハント』(小野不由美)を読み進めています。


18時半から夕飯を作り始めて、19時から食事です。

今日の夕飯は、塩鮭、ほうれん草とえのきと卵の炒めたやつ、昨夜の残りの大根サラダです。

食事を終えたら、『ワンピース』を読み進めます。

スマホのアプリで100話ほど無料で読めるので、それを消化します。

20時半から風呂に入り、あがって柔軟体操をします。

21時から21時半まで、今日やった英語の復習。

21時半から22時半まで、小説を書きます。

22時半から0時まで、イラストを描きました。

0時から15分ほど日本史の本を読んで、百人一首を一首覚えて今日のノルマは終了としました。

おつかれ私。


しかし、ここ数ヶ月で体ががくんと衰えたのですが、今日はそれに加えてあることに気づきました。

何かものを食べていても、味がしないんですね。

正しくは、匂いがしないといいますか。

食べ物の匂いを、口の中にまだ入れずに外からかいだら匂いはするんですが、口の中に入れると匂いが消えて味がしなくなるんですね。

だから、口の中の、鼻とつながっているあたりの匂いを感知する部分に異変が生じているのかなと思います。

といっても素人判断はよくないので、症状がおさまらないようなら医者に診てもらおうと思いますが。

味覚が衰えるような年齢ではないしなぁと、ひとりごち。

しかし、食事がおいしくできないなんて、こんなにつまらないことはありません。

早く治りますように。

クリスマスのお祈りでした。

うち、曹洞宗やけど(笑)。

まぁいいや。

今日はここまで。

それではまたまた!