いつも寄り添ってくれたのは音楽だった | つかさの図鑑〜うつ病になって学んだこと〜

つかさの図鑑〜うつ病になって学んだこと〜

現在進行形で休職中…
やりたい事が見つからない人にも繋がる、鬱の闘病生活で見つけた自分への投資時間⏳

思い出の曲や、大切な曲ってありますか?


曲と言わず、アーティストでも照れ

 

サムネイル

音楽って記憶のひとつになりますよねルンルン

 

楽しい時も、しんどい時も、音楽って絶対存在しているなと感じましたキラキラ

 

 
 
この記事を書いた人

 

・10個以上の趣味がある物好きキョロキョロ

・失敗も多いけど発見も多い気づき

・うつ病の気晴らし記事クローバー

 

 

 

今日の曲音符

【あの日の歌】

 



ぜひチャンネル登録してね音符

 

  音楽で思い出す記憶


不思議と懐かしい曲を聴くと、当時の記憶が蘇ることありませんか?


この曲、受験勉強の時によく聞いていたなとか、通学の電車の中で聞いてたなとか。


忘れていた曲や、ずーっと聴き続けている曲など、いろいろありますよね照れ


私がよく聴く曲、昔聴いてた曲、助けられた曲を少しばかりご紹介しますルンルン



 最近よく聴く曲


やはり、定番と言うべきでしょうか。


Mrs. GREEN APPLE「ビターバカンス」ですキラキラ


今の自分に凄くグサッとくる歌詞で、直接的すぎて一歩間違えれば押し付けられてる感じもしかねません。


でも、自分にはいい方向に受け止める事が出来たので聴き続けています照れ


他には、同じミセスの「僕のこと」や緑黄色社会の「恥ずかしいか青春は」を聴いてますルンルン



 昔聴いていた曲


曲で言うと膨大になるのでアーティストで言うと

「TOKIO」

「Aqua Timez」

「UVERworld」

「コブクロ」

NICO Touches the Walls

「OKAMOTO'S」

「レキシ」

 

すっごい平成な感じが出てますね口笛


学生時代はライブなどにもたくさん行きましたね〜ルンルン



 助けられた曲


今回言いたかったのはこの「助けられた曲」について。


一番、葛藤していた時に出会ったのが「星野源」さん。


まだ世間にはほとんど名前が知られていない頃。


ばらばらを出して間もなかったかと思います。


ライブチケットも、一般の三次まであって、スタンディングのライブハウスで自由に動けるくらい空いていました。


素朴な歌声と、なんとも自由な歌詞に引き込まれて、歌ってこういう表現が出来るんだと発見だらけでした。


そして、一番救われたのが「SAKEROCK」。


星野さんがリーダーを務めるインストバンドで、今でもテレビ番組のBGMに多様されています。


私が知った頃にはSAKEROCKはあまり活動しておらず、Youtubeや CDで聞き漁ってました。


実は、SAKEROCK好きが集まってコピーバンドも組んでましたてへぺろ


ライブも何度か開催しましたが、インストバンドってこんなにも盛り上がるんだと驚きました気づき

 

星野さんが病に倒れた時も、コピーバンドで星野さんの復活を願うライブをしたり。



星野さんがソロで徐々に売れ出し、SAKEROCKが解散というニュースが入りました。


そして、解散ライブが行われた両国へもちろん足を運びました。


私の心の支えになっていたSAKEROCKが終わってしまう


ライブが始まる前はそう思っていました。


でも違ったんですよねキョロキョロ


ここから始まるんだと。


SAKEROCKというバンドは解散するかもしれないけど、曲は残り続け、使われ続け、メンバーもそれぞれの場所で続いている。


間違いなく存在し続けているなと。



あまり知られていないSAKEROCKですが、テレビでほぼ毎日のように、どこかで流れている曲たち。


私は気づいたら必ず口に出して「あ、SAKEROCK」と呟きます。


夫には「ん?」と言われ、

「BGMがSAKEROCKの曲だよ」と説明しても

「SAKEROCK?」と言われるだけですチュー


解散ライブでみんなで大声で歌った「Ah〜」や「ラララ」は今でも鮮明に記憶として残っています。



Youtubeでも見れますし、ライブDVDもあるので、気になった方は是非聴いてみてください照れ


よくテレビで流れている曲は「会社員」「ホニャララ」辺りですね。


歌詞のない曲。


インストバンドの楽しいところを知ってもらえたら嬉しいですルンルン


誰目線?笑



あなたにとって大切な歌はなんですか?


 

\フォローバックしてます/

フォローボタン