ジグソーパズル「300ピース」はどれくらいの時間で完成する?保管方法も紹介! | つかさの図鑑〜うつ病になって学んだこと〜

つかさの図鑑〜うつ病になって学んだこと〜

現在進行形で休職中…
やりたい事が見つからない人にも繋がる、鬱の闘病生活で見つけた自分への投資時間⏳

あなたは何ピースのジグソーパズルまで組めますか?

 

今日は休職期間に最もハマったゲーム「ジグソーパズル」についてお話します爆  笑

 

前回の記事「うつ病療養中の気晴らしに最適なゲームとは?」でも紹介したジグソーパズル!

 

 

108ピースから500ピースに挑戦して感じたちょうどいいサイズ二重丸

 

それが300ピースでした照れ

 

 

 

 
 
この記事を書いた人

 

・10個以上の趣味がある物好きキョロキョロ

・失敗も多いけど発見も多い気づき

・うつ病の気晴らし記事クローバー

 

 

 

 

 300ピースのジグソーパズル、完成までの時間はどのくらい?

 

一番気になるのは完成までの時間ですよねショボーン

 

これは熟練度によって変わってくるのですが・・・

 

初心者なら2~4時間くらいが目安

  • 苦手意識がある
  • ジグソーパズルを1人で組むのが初めて

という方は4時間弱かかるかなと思います。

 

しかし、集中してしまえばあっという間に2時間経ってます爆  笑

 

 

パズル経験者なら1~2時間くらいが目安

  • ジグソーパズルが好き
  • 1人で500ピース以上も挑戦したことがある
という方は2時間弱くらいで完成するかな?
 
 
ただし!!
 
ピースが単色だったり、似たような柄が多いとプラス1時間くらいかかりますアセアセ
 
気楽に遊びたい方はカラフルなデザインを選んでくださいねルンルン

 

 

 

 パズルを早く完成させるコツ

 

「もっと早く完成したい!」という方へ気づき

 

ちょっとしたコツを紹介します!

 

 

鉄則!「端っこ探し」から始める

外枠を組み上げるのが基本の組み方です!

 

これはパズルの販売会社もオススメしている手法なんですよ二重丸

 

 

サムネイル

なぜ外枠からなの?

 

 

ピースの形が分かりやすいから!!

 

基本的にピースは四角の各辺に凸凹がついています。

 

しかし、「外枠」つまり端っこに当たるピースは1辺だけ直線なのです口笛

 

これは誰が見ても気づきやすい特徴なので探しやすい気づき

 

ちなみに・・・

 

4ピースだけ角に当たるので、2辺が直線になっているピースもありますダッシュ

 

直線が含まれている「端っこ」のピースを組み上げる

 

すると、外枠が出来て完成サイズが見えてきますルンルン

 

 

色や模様ごとにピースを仕分ける

 

外枠が出来たら次は中のデザインエリアに突入です!

 

しかし、ここが難しいポイント電球

 

サムネイル

どこから組めばいいの?

 

いきなり組む前に、ピースの仕分けをしましょう二重丸

 

赤っぽい、青っぽい、白っぽいなど色分け

 

○○のキャラクター、△△のキャラクター等

イラストで仕分けてもOK

 

こうすることで、全体の絵柄でピース探しをするより、区画に分けてピース探しが出来るので難易度が下がりますキラキラ

 

 

 

光の当たり方が重要になる

これはやってみないと実感が湧かないかもしれないですアセアセ

 

黒のピースが大量にあったとき、どれがはまるのか想定も出来ませんガーン

 

しかし、光の当たる角度を変えてみると・・・

 

サムネイル

青っぽい?赤っぽい?緑っぽい?

 

同じ黒でも何となく色が違って見える事があります。

 

これを仕分けていくと、意外とすんなり組み上げる事が出来るんですルンルン

 

 

凸凹の位置と大きさを見る

どうしても同じ柄に見えるピースは出てきますえーん

 

その時の見分け方として、ピースの凸凹の位置や大きさを参考にします電球

 

  • このピース、凹んでいる穴が大きい
  • 凸がやたらと片方に寄っている

 

サムネイル

ピースには超独特な形をしている子がいます!

 

そういう分かりやすいピースのお相手を探すというのもコツですよキラキラ

 

 

 

 300ピースの完成サイズはどれくらい?

 

組み上げる前より以前に考えるのが「完成サイズ」

 

作っても飾れる場所はあるだろうか?と思いますよねガーン

 

 

基本的なサイズは「26㎝×38㎝」

 

A3サイズとほぼ同じです二重丸

 

イメージしにくい方は、A4を2つ並べたサイズと思ってください!

 

圧迫感もなく、ちょうどいい絵画サイズになりますキラキラ

 

 

世界最小ピースがある

今はジグソーパズルもたくさんの種類があります気づき

 

ピースのサイズ

「レギュラーサイズ」と呼ばれる一般的なサイズは1ピース約3㎝×2㎝

 

それ以外にも

 

  • スモールピース
  • 極小ピース
  • ラージピース

など1ピースのサイズが小さいモノから大きいモノまでありますキョロキョロ

 

とは言っても、300ピースは通常のレギュラーサイズがほとんどです気づき

 

 

他にも

 

  • 光るパズル
  • 透明パズル
  • ウッドパズル
  • モザイクパズル

という紙ではないパズルも出ています飛び出すハート

 

 

特殊なモノは

 

  • 立体パズル
  • キューブパズル
  • 板パズル(お子様向け)

など、額縁に入れないパズルまで存在していますびっくりハッ

 

 

 

 パズルが進まない時の対処法

 

コツを試しても進まない・・・

 

そんな時もありますよねえーん

 

行き詰った時は

 

  • 少し離れて眺めてみる
  • 写真を撮ってみる
  • 一旦休憩する

といった「離れてみる」作戦です口笛

 

無理をしない!

 

自分のペースで楽しみましょうねキラキラ

 

 

 

 完成したパズルの保管方法

 

サムネイル

全てのパズルを飾るのは無理だ・・・

 

ジグソーパズルにはまると、完成したパズルの保管に悩みますガーン

 

飾れるエリアも決まっていますよねアセアセ

 

そこで、参考に保管方法を上げてみます電球

 

108ピースの場合(通常18.2㎝×25.7㎝)

  • 糊付けをしてA4クリアポケットファイルで綴じる

300ピースの場合(通常26㎝×38㎝)

  • 糊付けをしてA3クリアポケットファイルで綴じる

500ピースの場合(通常38㎝×53㎝)

  • 糊付けをしてB3ポスターファイルに入れる
  • 糊付けをして透明袋(OPP袋)などに入れて収納

1000ピースの場合(通常50㎝×75㎝)

  • 糊付けをして製図板ケース(B2サイズ)に入れる
  • 糊付けをしてHDポリ袋に入れる

 

 

サムネイル

大は小を兼ねるので、製図板ケースに500ピース以下も入れてしまおう!

 

 

 

 

 

 

 

 

無理せず、自分のペースでジグソーパズルを楽しむ

 

今日ピックアップした300ピースは、気軽に始めれて達成感も味わえるオススメのサイズですルンルン

 

完成までの時間は人それぞれですが、大切なのはその過程を楽しむことOK気づき

 

「もう少しで完成!」というワクワク感や、ピースがピタッとはまる瞬間は気持ちいいですよ爆  笑キラキラ

 

300ピースはもちろん、他のピース数や特殊なパズルにも挑戦してみてくださいね拍手

 

 

 

 

\フォローバックしてます/

フォローボタン