うつ病で療養の為に休職しているけど暇に感じたり、何かをするには気力がなかったりとモヤモヤしませんか?
そんな時にゲームが気晴らしやリラクゼーションの手段になる場合があるのです!
ゲームに挑戦した時の注意点もあるのでお伝えしていきたいと思います。
療養中にゲームが気晴らしになる理由
自分のペースで進められる安心感
ゲームのほとんどが自分のペースで進められるもの。
うつ病療養中は、プレッシャーや周囲の期待から解放されて、ゆっくり自分のペースで生活するのが大切です![]()
![]()
スローライフゲームやパズルゲームなど、誰にも強制されず自分の好きな時間に遊べるゲームを選ぶのがポイント![]()
小さな達成感が心の支えになる
うつ病の療養中は、大きな目標を立てると無力感を感じてしまいます![]()
しかし、ゲームは小さな達成感を積み重ねていくことができるんです![]()
少しずつですが「自分にも出来る」という自信が持てますよ![]()
特にパズルゲームは簡単なレベルから1つずつクリアしていくことで、何度も成功例を体験できます![]()
頭を使うことでネガティブな思考を和らげる
ゲームは頭を使って問題解決するものが多いですよね。
ゲームをすることで集中力を高め、思考を切り替えるきっかけにもなります![]()
ネガティブな思考を忘れてゲームに没頭する事で、知らない間に心がリフレッシュされてスッキリしますよ![]()
![]()
うつ病に最適なゲームの選び方
難易度が低くストレスを感じないものを選ぶ
うつ病療養中は、ストレスを避けるのが一番大切です![]()
なので、難易度が高いゲームを選んでしまうと逆にプレッシャーを感じてしまうので避けましょう![]()
簡単すぎるのも達成感を得にくいので程よい難しさは必要。
「これなら出来そう!」と思うものを選んでくださいね![]()
![]()
美しいビジュアルや癒し系BGMがあるゲーム
癒し効果を高めるために、ふんわりしたイラストや美しい風景が見れるビジュアルがあるのも大切![]()
さらに、BGMが心地いいと思えるゲームを選ぶのもポイントです![]()
知らないゲームの場合は、ネットで検索
をして「やってみた動画」を見るのもオススメです![]()
![]()
一人でも気軽に楽しめるシンプルな内容
一人でじっくりプレイが出来る、シンプルな内容のゲームを選びましょう![]()
協力プレイや対戦など、他人と一緒にプレイするゲームはプレッシャーを感じやすいです![]()
うつ病の療養中には負担になってしまうので注意してくださいね![]()
シングルプレイヤー向けで、時間を気にせず楽しめるゲームを選びましょう![]()
![]()
うつ病療養中の気晴らしに最適なゲーム5選
①心が穏やかになるスローライフゲーム
スローライフゲームとは、日常のペースで進められるゲームの事です![]()
たとえば、
- スターデューバレー
- あつまれ どうぶつの森
これらは時間をかけてゆっくり楽しめるので、ストレスなく進められますよ![]()
また、癒し系BGMも含まれていて心が安心できます![]()
![]()
②集中して気分転換できるジグソーパズル
ジグソーパズルゲームは思考を整理し、集中力を養うのにピッタリ![]()
ピースをはめていく過程で達成感を多く感じれます。
難易度の目安
- 108ピース(初心者向け)
- 300ピース(初心者〜中級者向け)
- 500ピース(中級者向け)
- 1000ピース以上(上級者向け)
《参考》
・ジグソーパズルが初めて
・久しぶり
・苦手意識あり
・ジグソーパズルが好きと思える
・108ピースを気軽に完成出来る
・何日かかっても絶対完成させる自信がある
・500ピースを1日で完成出来る
また、完成したイラストや風景写真など、自分の好きな絵柄を作れるのもいいですね![]()
今はデジタル版の無料ジグソーパズルもあるので、商品を買う前に自分に最適なピース数を探すことも出来ますよ![]()
③優しい世界観に癒されるアドベンチャーゲーム
アドベンチャーゲームでは、魅力的なストーリーを追いながら自分のペースで進めていけます![]()
たとえば
- グリムファンダゴ
- ゼルダの伝説
などですね![]()
心温まる世界観や感動的なストーリーが楽しめます![]()
コチラもビジュアルや癒し系BGMを感じれると思いますよ![]()
④シンプルで頭の体操になるパズルゲーム
シンプルなパズルゲームといえば
- テトリス
- キャンディクラッシュ
などが知られています![]()
短時間で集中できるので気分転換にピッタリです![]()
ゲーム自体はシンプルですが、進めていく中で適度な挑戦感を味わえる!
療養中の心に良い刺激も与えられますよ![]()
⑤自然や音楽に癒されるリラクゼーションゲーム
これは私はやったことがないのですが・・・
今は「自然の景色・心地よい音楽に囲まれながらリラックスできるゲーム」なんてものもあります![]()
たとえば
- 風ノ旅ビト(Journey):赤い布をまとう「旅ビト」を操作し、広大な砂漠を心の赴くままに進んでいくアドベンチャーゲーム
- ABZU:ダイビングアドベンチャーゲーム
などが代表的なゲームです![]()
美しいグラフィックと癒しの音楽で、心を落ち着かせることも期待できますね![]()
ゲームで気晴らしする際の注意点
長時間プレイは避けて適度に休憩する
ゲームは楽しいですが、長時間のプレイは体や心に負担がかかります。
1時間ごとに数分の休憩を挟むなどして、目や体の疲れを防ぎましょう![]()
無理に楽しもうとしないことが大切
うつ病療養中は、無理にゲームを楽しもうとするのは避けましょう。
気分が乗らない日はゲームをしないというのも大切です![]()
「無理をせず、自分のペースで適度に遊ぶこと」を忘れないようにしましょうね![]()
自分にあったゲームで心に優しい時間を作る
うつ病の療養中に、気分が沈んだり、無力感を感じたりすることがありますよね![]()
そんな時、気晴らしにゲームを取り入れることによって、心の安定やリラックスを得ることができるんです![]()
しかし、自分のペースで楽しめるゲームを選ぶことが大切。
買ったからやらないとと自分にプレッシャーをかけないように注意してくださいね![]()
ゲームをして心地よい気分転換が出来れば、少しずつネガティブな思考が消えていきます![]()
ゲームも利用しながら一緒に回復を目指していきましょうね![]()
![]()
つかさが実際にやってみた
オススメのゲームはこれ!
\フォローバックしてます/
人気記事


